※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
ココロ・悩み

子どもの泣き声がストレスになっています。ギャン泣きが増えて焦り、イライラすることも。二人きりでノイローゼになりそうです。

子どもの泣き声ストレスになりませんか?自分の子どもでかわいいのですが、ちょっとしたことでギャン泣きされ、以前より酷くなっています。泣かれると、焦るし、イライラする時あります。ずっと二人きりでいるので、本当にノイローゼになりそうです。

コメント

もうすぐ春休み終了!皆様お疲れ様でした

よく分かります。
子供は泣くのが仕事です。
私はどんなに泣いてても放っておきました😅

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    子どもは泣くのが仕事とよくいいますが、夜中に二時間泣かれた時は、本当にまいりました。
    私も、最初は放っておいています。

    • 2月18日
れおん

とてもお子さんを可愛がってらっしゃるんですね😊
泣いたらどうにかしなきゃ!!と思うと焦っちゃうので
大きな声でギャン泣きしてたら新生児期を思い出してみてください。
あんなに弱々しく泣いてた赤ちゃんがこんなに大きな声で泣けるほど成長したんだなぁ〜と
かんしんしませんか?笑
イライラしちゃってもいいんですよ。
私はたまに泣いてる姿をよく観察すると
笑えてきたりしちゃいます😂
一歳2ヶ月の可愛さも今だけです。
大変さも今だけです。
逆にその今を楽しんじゃいましょう♡
それでも辛かったらお散歩とかすると
お子さんも気分転換になって
お昼寝なんかもグッと寝てくれるかもしれませんよ^^
たぶんみーたんさんはもうすでに充分頑張ってるので
肩の力を抜いて頑張りすぎないでくださいね^^

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    新生児期の頃を思い出したら、確かに成長しました。あの頃より声がでかくなり、旦那から「怪獣」と言われています(笑)
    イライラしていいんですかね。初めての子育てで、上手くいかずイライラしっぱなしです💦泣いている時の姿、確かに笑える時ありますね(笑)
    そうですね。今だけの大変さ、可愛さを楽しんでみたいと思います。散歩したり、色々工夫したいと思います。
    ありがとうございます❗肩の力を抜いて頑張り過ぎないようしたいです😃

    • 2月18日
deleted user

わかります!
特に最近イヤイヤ期なのか気にくわないことがあるとすぐ泣いてうるさくてイライラします。
だから私は1ヶ月前から一時保育利用していて週2回息抜きしてます!

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    イヤイヤ期は、大変だと言いますよね😵イヤイヤ期が来るのを今から怯えています。
    私も、去年の年末から少しだけ一時保育利用してますが、やはり、一緒にいると辛いですね😢

    • 2月18日
めめ

私もそうです!
お気持ちよくわかります!!
私の場合、今だけと自分に言い聞かせて少し放置するか
お外にお散歩に行くようにして気分転換してます。
一日中家にいるとこっちの気持ちがやられそうになるので電話で話せる相手が居たら電話したり…

イライラしないお母さんなんていないと思います!

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    お気持ちわかって頂き嬉しいです。やっぱり、放置しちゃいますよね。最近、私も辛いので放置しています。散歩も頑張って行きたいと思います。
    一日中、家にいるのもよくないですよね。本当に気持ちがやられそうで、ノイローゼになりかけます。
    やっぱり、他のお母さんもイライラしているんですね。顔に出さないで頑張っていて凄いです!

    • 2月18日
まな

私も産休中で上の子と一緒にいますが、2歳になり泣き声も行動もパワーアップしたので毎日イライラする時ありますよー😭
母親は子どもの泣き声が不快に感じるようにできているそうです!じゃないと寝ていても起きられないし、気にかけることもできないし…
そう思いながら、自分は母親だからこう思うことは仕方がないんだなと割り切っています😣✨

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    やっぱり、2歳になったらもっと大変ですよね💦今でもしんどいのに覚悟がいりそうです。
    母親は、子どもの泣き声が不快に感じるようになっているんですね!母親は、不思議なものですね。
    母親だからこう思うのは、仕方ないですよね。割り切ることにします。

    • 2月18日