※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saran
家族・旦那

旦那様が1ヶ月育児休暇を取ったというご家庭はありますか?7月に出産予定…

旦那様が1ヶ月育児休暇を取ったというご家庭はありますか?
7月に出産予定の初マタ、専業主婦です。
旦那が「1ヶ月育児休暇取ろうか?」と言ってくれてはいます。(実際に取れるかはまだ不明ですが)
ですが、旦那の給料の手取りは20万ないです。
5月にはもう少し広い家に引っ越しも考えています。
そんな状況だから、私の貯金(40万ほど)で赤ちゃんのグッズや服などを揃えようとも思っているのですが、生まれてからもお金かかりますよね(>_<)?
少し調べてみたら育児休暇を取った場合、67%の給料?をもらえると書いてありましたが、それをもらえるのは申請から2ヶ月後だとか。。。
この状況でも1ヶ月も旦那の育児休暇はあった方が良いと考える先輩ママさんはいらっしゃいますか?
旦那さんには働いてもらって、ワンオペを頑張る方がいいのか、分からなくなってきてしまいました。

コメント

ペンさん

収入が減るのは不安要素になってしまうので
有給で休めるだけ休んでもらう方がいいかと…💦🥺

  • saran

    saran

    有給!!
    その手がありましたね😲!
    育児休暇にばかり気をとられて有給の存在を忘れてました(笑)
    そうしてもらおうかなー🤔

    • 2月19日
  • ペンさん

    ペンさん

    忘れてましたか😂😂
    1度検討してもらってみてください🥰
    1日置きや、2日置きなど
    定期的にお休みがあるとsaranさんも多少安心かと思いますよ💓

    • 2月19日
  • saran

    saran

    すっかり頭から抜けてました(笑)
    生まれて最初のうちは、毎日といわなくても今以上に家にいてくれれば「少しは」助けてくれるかもしれませんしね😁
    有給作戦だ💪

    • 2月19日
  • ペンさん

    ペンさん

    例えば最初の一週間丸々いてくれて
    次の日から全くいなくなるよりは
    2.3日ごとに長い期間いてくれた方がいいかなーと思いました🥰
    「少しは」助けてくれますよきっと♡♡

    • 2月19日
  • saran

    saran

    なるほどー!
    それはいい考えかもしれないですね😊
    1週間ずっといたら、それはそれで私の息抜きができないし…(笑)
    それも相談してみます😄
    「少しは」役にたてよー😂😂

    • 2月20日
  • ペンさん

    ペンさん

    確かにwwずっと居られるとお昼の支度とかもありますもんね💦

    「少しは」…www
    役に立てましょ😂😂😂

    • 2月20日
deleted user

ママリの相談でもよく見ますが、育休取っても全く家事育児しないとかよくありますよ‥😅
旦那のこともしないといけないし、結局女の負担が増えるだけかと‥。
私なら働いてもらって確実にお金もらえるほうがいいと思います💦

  • saran

    saran

    やっぱりしないんですか…😅
    私の旦那も少し暇があれば昼寝とかしちゃう人なので、育児休暇中も、赤ちゃん寝てるからって旦那にも寝られるとイライラするだろうなって思ってたんです😁💦
    料理もインスタントラーメン作るのでさえ面倒くさがるので、旦那いた方がストレスになるかなーって😅
    やっぱり働けぃぃ!!!!って言います(笑)

    • 2月19日
deleted user

里帰りできないので1ヶ月ではなく退院後2週間ほどですが休暇取ってもらいました😊
会社によるかと思いますが、育休じゃなく有給でまとまった休暇取れるなら1ヶ月じゃなくてもそっちの方がいいかなって思います😊
給料減らしてまで1ヶ月休まれたら困ります😂

  • saran

    saran

    そうなんですよねー😭
    今以上にお金かかるのに、給料少なくなると困るなーって思ってて😭
    有給ならそんなに給料に響かないですもんね!
    どのくらい有給休暇あるのかも聞いてみなきゃですね👍

    • 2月19日
ゆうママ

私だったら断然仕事してもらった方がいいです(笑)

  • saran

    saran

    実は私もその考えです(笑)
    でも赤ちゃんのいる生活したことなくて、どんな感じで1日が過ぎていくのかも未知の世界なので、助けてもらった方がいいのかなーとか、考えてたんですけど、旦那がいたらいたで。。。ねぇ(笑)
    働いてもらおうかな🤭

    • 2月19日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    結局育児は母乳だと特にできることほとんどが母親になるだろうし
    夫が沐浴、家事すべてを必ずやるというならアリかな~とも思います!
    でも私の場合、例えば夫の家事が中途半端で、今日遊びに行っていい?なんて日が出てくると、何のための休みなの?って喧嘩になりそうで(笑)朝も起きず昼まで寝てるとかでも、結局イライラしてしまいそうで、産後ってそれでなくても喧嘩が増える夫婦が多いので、毎日の一緒にいるとなおさら、、
    って感じです(笑)
    赤ちゃんと自分でも育児はどうにかなりますよ!お昼は赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝て、ごはんくらいは一品作って、
    夫が帰ってから洗濯物と皿洗いくらいはしてもらえたら私は一番理想かなぁと思います!(笑)

    • 2月19日
  • saran

    saran

    遊びに!!!
    それは絶対許されない😱
    そうですよねー。
    ダラダラ昼まで布団の上にいられるのもイライラするし、泣いたらすぐに手渡されそう…(笑)
    リフレッシュ休暇になんてさせない。
    仕事に行かせてやるー!!

    • 2月19日
deleted user

料理や掃除を頑張りたいなら一人だと大変かもしれませんが、家事は最低限にするなら(大人のご飯は簡単な丼もの、掃除もささっと掃除機かけるくらいなど)一人でも全然余裕でした!
上の子がいるわけでもないなら、赤ちゃんと二人でゆっくりできますよ👍

  • saran

    saran

    なるほど!
    最低限の家事ですね👍
    細かいのは旦那が帰ってきてからでもどっちかが赤ちゃん見ていられればできますもんね😆
    日中に助けてもらう必要はないかー🤔

    • 2月19日
cocone

1人でも割となんとかなるので、私なら有給とれるだけとってもらってあとは働いてもらいますかね💦
正直、産後って初めての育児にいっぱいいっぱいで旦那の事は後回し後回しになるので、私の場合はいてもいなくても一緒でした(笑)
むしろ旦那のことしなくていいのでいない方が楽っちゃ楽でした😅

  • saran

    saran

    なんとかなりますか😲!
    実体験話嬉しいです♪
    やっぱり有給消化で少しの間がいいですかねー🤭
    質問して良かったです😁
    少しモヤモヤが晴れました!

    • 2月19日
しゅうまい

産まれてからも、ミルクやオムツも買わないと行けませんし、正直1ヶ月も休んでもらっても、父親ができることは限られてるので、働いてもらった方がいいと思いますよ😅
支えとしては心強いですが✨
ワンオペは大変ですが、なるようになりますし、大丈夫だと思います!

  • saran

    saran

    ですよね!
    買い物は仕事帰りの旦那に任せればいいんですもんね👍
    帰ってこない訳じゃないし、日中に色々慌てることもない😊
    やればできる!
    頑張ってみます\(^^)/

    • 2月19日
ちょこぱい

私の実家も、主人の実家も頼れなかったので
主人に産後1ヶ月育児休暇とってもらいました!
母の育児休暇と同じく67%で税金と保険料が免除されるので
さほど家計には響きませんでした!
ただ収入源がご主人様だけだと
少し貯金に余裕がないと気持ち的に不安かもしれませんね😔
初産で産後もなかなか動けなかったので
休みとってもらって私はすごくよかったです!

  • saran

    saran

    私も両方の実家には頼れなくて、育児休暇を検討してました。
    私も働いていて産休という形を取っていれば「1ヶ月なら…」って思ったと思うんですけど、旦那だけの給料なんですよねー😣
    退院の次の日から一人きりにされるのはやっぱり怖い気もするので、何日かはお休み取ってもらおうかなって思うようになりました😊
    ちなみに、どれくらいで動けるようになりましたか?
    1週間もいらなかったですか??

    • 2月19日
  • ちょこぱい

    ちょこぱい

    私は2週間はしんどかったです😔
    うちの主人の場合、仕事の片付ける為に退院してから5日ぐらいは夕方まで仕事いってました!
    私が赤ちゃんのお世話する以外何もしなくてもいいようにしてくれたので
    とてもゆっくりさせてもらいました🙏
    私より主人の方が料理上手なので笑
    掃除、洗濯、買い物、母乳にいい食事3食しっかり用意してくれました😂笑

    • 2月19日
  • saran

    saran

    2週間ですかー🤔
    ありがとうございます(^^)参考にします!
    しっかり家事もしてくださってたんですねー😲
    素敵なご主人😂
    私の旦那はどこまでやってくれるのか、ある意味楽しみです(笑)(笑)

    • 2月20日
みぃ

手取り20万程度なら朝から晩まで働いてる訳じゃないですよね?
育休よりも仕事しながら出来ることをしてもらったほうがいいと思います😁
育休とって100%旦那様が育児してくれるなら別ですが(笑)

  • saran

    saran

    やっぱりそうですかねー😁💦
    100%育児なんて絶対しないと思います😅
    きっと赤ちゃん泣いても爆睡です、あの方は(笑)
    ってなると、働けぃ!ってなりますもんね(笑)
    今より給料少なくなると困るし😓

    • 2月19日
ぴょんす

グッズや 服などはある程度さえあれば何とでもなりますが、オツム代がとにかく かかるかなと思います😣

金銭面でのことは言えませんが、、
産後1ヶ月の新生児はあまり外に連れ出さない方が良いので 旦那さんが平日でも買い物に行ってくれる時間があるのであれば、働きながらでも スーパーだけ行ってもらうと家のことは回るかなと思います☺︎
うちはワンオペで 旦那は平日の帰りも遅く、土日もどちらかしか休みがなく近くに両親も居ないので 家事が回らないと思い 里帰りしました😭

  • saran

    saran

    オムツ代ですかー😖
    毎日何枚も使いますもんねー😵
    旦那は平日休みの事が多いので、買い物は任せることにします!!
    里帰りできれば私の母も専業主婦なので面倒見てくれるかと思うんですけど、父がすごいヘビースモーカーなのでずっといるのは嫌だなぁって思って…(笑)
    ワンオペ頑張ってみます!

    • 2月19日
豆もち

優しい旦那さんですねー❤奥様と生まれてくるお子さんのことを気にしていらっしゃるのですね。
里帰り出産や、産後に自分の実家に帰る場合は必要ないと思いますが、自分たちだけで育児をしていくという事ですよね!?
私なら育休取れるなら一緒に子どもを見て欲しいなと思いますが、実際にそんなことって可能ですかね😓他の同僚の方の目も気になります😱

育休とれるくらいなら定時で帰ってこれる?夜に赤ちゃんのお世話を変わってもらってもいい?と私ならお願いするかな。

  • saran

    saran

    夏がすごく忙しい職場なので、「育児休暇取れるのー?」って聞いたら「知らん!こっちも大変なんだから仕方ないでしょ」って言ってましたが、忙しいのに1ヶ月いないのは会社にとっても、会社で働く人にとっても痛手ですもんねー😣
    仕事は17時に終わるので、急いで帰ってきてもらってそれから簡単なご飯作るのでも大丈夫ですよね。
    よし!それで行こう😁

    • 2月19日
deleted user

それはギリギリすぎる感じですね…とはいえうちは出産祝いだけでも70万くらいいろんな方から頂いたのでかなり助かりましたがそれはどうなるかわかりませんもんね。
うちは1週間だけ休みをとってくれましたが新生児のときに一日中一緒に子育てしたことでその後もとても子供を可愛がったり育児書などもしっかり読んでくれてるので良かったなと思ってます。
育休ほどでなくとも有給でどうにかなりませんかね?

  • saran

    saran

    もうギリギリアウト状態です🤯
    買い替えた車の夏タイヤがH23年のタイヤみたいで、「夏タイヤ買おうかなー」とも言い出す始末。。。
    えっ?本当に買えると思ってる??と呆れています🙃
    1週間でもいてくれたらやっぱり違いますかねー?
    有給が何日あるのか聞けていないので、聞いてみます!

    • 2月19日
カルパス

うちは新生児期に上の子の慣らし保育の送迎があるんで、その期間2,3週間休みを取ってもらうことにして、育休扱いにしてもらいます!旦那が育休とってなにしてくれるかじゃないですかね?旦那さんがどんな生活になるのかわかってなかったら正直仕事増えるだけかもです。
私、旦那にリフレッシュ休暇感覚で育休とられたら今後の夫婦関係の存続に関わる問題だわ。って言いました😹

  • saran

    saran

    そこなんですよ!!!
    私もリフレッシュ休暇感覚になるんじゃないかと不安で不安で😭
    「育児休暇取るなら朝は7時に起きてよ!昼寝とかしないでよ!」と言うつもりですけど、その前に「有給使って数日でいいわ。やっぱり働いて」って言ってみようと思います(笑)

    • 2月19日
  • カルパス

    カルパス

    私は、買い物と3食の献立と子供の保育園送迎(朝の身支度、荷物準備含めて)お願いするつもりです❤️😹折を見て話します😹
    育休=1日に何度かオムツ変えたり、作ってもらったミルクをあげたり、たまーにご飯作ったり、、を想像されてたらほんと大変なんで、気をつけてください!😹

    • 2月19日
  • saran

    saran

    それは嫌だー😂
    したらそれ以外何をしてくれるのよ!って感じですね(笑)
    我が家に育休はいらないやい😆

    • 2月19日
みあごろめ

私は今回、育休を取ってもらう予定です。
夫の会社は育休を推奨していて実際に何人も男性が育休を取りました。
4月が予定日なのでゴールデンウィークあけくらいまでは取ってもらうように調整しています。
お金はまぁ…減りますが今回は最後の出産でもあり夫がいないと家庭が回らないと判断したからです。

  • saran

    saran

    育休推奨ですかー!素晴らしい会社ですね😍
    旦那の勤めてる会社は、女性社員さんが妊娠して切迫流産の恐れがあるって入院しても、お見舞いの電話もないような会社らしくて…😅
    育休はいつからとるようにしましたか?
    予定日より前から?
    予定日から??
    有給取ってもらうのにも参考になると思うので、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです😊

    • 2月19日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    育休は出産したその日からです。
    なのでいつから育休になるかは赤ちゃんしかわからないという…笑
    本当は予定日付近から日にちを決めて育休に入ってほしかったのですが、会社イチの繁忙期で(>_<)
    それで仕方なくこうなりました。

    夫は料理が全くできないので、そこをどうするか頭が痛いです。
    まさか3食私が作るのか…(T-T)
    そうなれば育休切り上げて会社に行かせます。笑

    • 2月19日
  • saran

    saran

    出産の日からですかー😲
    旦那の会社も忙しい時期だから、事前に決めるのは難しいかなー😵
    会社に相談してもらおう💪
    参考にします!
    ありがとうございます(^^)

    3食は大変ですよねー😅
    チャーハンやカレーなら今から旦那さんに仕込んでおけば間に合うかもです🤭

    • 2月19日
  • みあごろめ

    みあごろめ

    食事が最大の難所です…(>_<)
    カレーかぁ…怖いです。笑

    ご主人もタイミングよく育休取れたらいいですね♪

    うちは五人目になるのでここぞとばかりに夫をこきつかう予定です\(^^)/

    お互いにいい出産になりますように。
    体調お気をつけくださいね。

    • 2月19日
  • saran

    saran

    5人目ーー!
    すごぉい(*≧∀≦*)
    また賑やかな生活になりますね😆💕

    ありがとうございます😄
    元気な赤ちゃん産みましょう\(^^)/

    • 2月20日
mii31

蓄えにゆとりがないならやめた方が良いと思います😀
里帰り無し、1人でも大丈夫です👌

  • saran

    saran

    一人でも大丈夫でしたか!?
    旦那は育休取る気満々だけど、やっぱり制止しようかな😓
    働いてもらったところでギリギリな生活なのは変わらないけど、大人の食費等切り詰めて頑張ってみます\(^^)/

    • 2月19日
  • mii31

    mii31

    離島、地元じゃないから知り合いゼロ、親も死別、話し相手夫のみ。
    これでも特に困ってないです🙂

    • 2月19日
  • saran

    saran

    そうなのですね😲
    私も頑張ります💪

    • 2月19日
りほ

育休は取らなくてもいいので、その分定時で早く帰ってきてもらったほうがいいです!
旦那さんがいると朝昼夕飯と食事考えないと行けないので!
育休とってその食事掃除を旦那さんが全てやってくれるっていうなら、育休もいいと思います。もちろん夜泣きも起きて貰って!

  • saran

    saran

    食事……これも困ってました😅
    料理は本当に何もしない人なので😓
    掃除も言えばやってくれるんだろうけど、「(寝てる)赤ちゃん俺見てるからやってー」って言いかねない…😅
    夜泣きもお構いなしに寝ていそう😵
    よし!決めた!!!
    お前は働けぃぃぃぃぃ!!!!!!

    • 2月19日