
いきなり玄関をガタン!と開けようとする義祖母我慢するしかないのでしょ…
いきなり玄関をガタン!と開けようとする義祖母
我慢するしかないのでしょうか?
田舎の地域なので昔はそれが当たり前だったのでしょうが
義祖母が勝手に玄関を開けようとする事がストレスでたまりません
我が家は鍵をスイッチで開けるタイプなのですが
インターフォンとスイッチを間違えているのか
鍵を開けようとしているのか知りませんが、ガタン!とやって鍵がかかっていれば、ボタンを押してガタン!の繰り返しで、出なければ10分以上玄関でそれをやり続けます
しまいには外で○○ちゃーん!と私や娘の名前を叫んでいます
私も田舎育ちですが、そういう環境で育っていないので本当に迷惑です
ストレスです
義祖母に言っても、ボケが入っているのできっと通じません
出ればいいのでしょうが、鍵を開けるとズカズカと家に上がり込んでくるし
声もでかいので昼寝中の娘は起こされます
正直他人なので面倒くさいです
二人目が生まれてからは、私と次女は1階で布団敷いて過ごそうかと思っていましたが、義祖母の訪問が嫌なのと昼夜関係ない生活を数ヶ月する中で、玄関を開けようとされる訪問が本当に苦痛です
2階にいても結局聞こえるのでストレスです
鍵がかかっていて玄関開けようとする音って、家に響きますよね…
敷地内同居した私がいけないと、我慢するしかないのでしょうか
敷地内同居してから、義祖母が大嫌いになってしまいました
あー、私の性格が悪いんですかね
狭くていいからアパート暮らしに戻りたいー
- りん(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
言ってもわからないと思うと言わずなん度も繰り返し伝えてみては?

( ˙꒳˙ )🌸
旦那さんから義母さんなどに伝えてもらい、なんとかならないですかね💦?
産後だと身体もしんどいからあんまり来させないように的な、、、
-
りん
里帰りから帰ってくるまでに義両親に相談してと、夫には言ってあるのですが…
そもそも義両親も過干渉なんです…- 2月18日

はじめてのママリ🔰
スイッチのとことか、手で触れるようなところに剣山とか置いておきたいですよね。静電気でバチっとくるやつとか、ビリっとかるーーくですよ、電流ながれるとか。
っていうくらい、鍵のかかっているドアを開けようとするのはストレスたまります。想像しただけでイライラしました😂
-
りん
本当それです。
もう物理的に玄関前に来れないように柵とか車で塞ごうとまで考えています…
そうなると宅配便とか本当の来訪者の方も困ってしまいますが…- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
配達や、お客様は頻繁にありますか?
ないなら私ならもう塞ぎます。ストレス抱えながら生活するの苦痛ですもん😂- 2月18日

ゆうき
え、めっちゃ分かります!
私の場合は義母ですが、ピンポーンって鳴らして来て私が「はーい」と声を掛けてから出ようとすると、ドアノブをガチャンと回してきます。
当たり前に防犯上家の鍵は閉めて過ごしているし、今から出るって先に声を掛けているのに先に開けようとされるとイライラします。
今はまだ義実家から車で10分くらい離れた場所に暮らしてますが、6月頃に敷地内同居で家が建つので今より頻繁になるのかと思うと今から憂鬱です…。
りん
何と伝えればいいですか?
ドアを開けようとしないで欲しいと言えばいいでしょうか…
りんご
子供が寝ていることが多いので、いらっしゃる時は先にラインでもくださいとか、ドアを開けておくのでとか。ラインできなければチャイム鳴らしてくださいとかわかりやすいプレートでもかけておくとか
りん
義祖母なので携帯使えず、ドアを開けていたら結局ズカズカ上がり込んできて大声で叫んで話して居座って、結局娘を起こされます…
本人はインターホンだと思っているボタンを連打して、ドアをがたんがたんやって開けようとして来ます
結局出たところで起こされるので、訪問自体して欲しくないんですよね…
用なんかいつも、野菜持ってきたとか、焼き芋持ってきたとかそんなんばっかりなので…
野菜も持ってこなくていいと何度も言っているのに…
りんご
結局来てほしくないんですね、でしたら敷地内同居なら起きている間にちょこちょこお子さんを連れて行っては?「お昼寝してきますね。起きまた来ます。」とか
りん
来て欲しくないです。ひどいですが、あまり関わって欲しくないとも思っています。
上の子には自分の唾を吹きかけた拾った栗とかトマトとか渡してくるし、他にも諸々ですが…
義実家には気を遣って連れて行ってます
今は上の子ですが。
結局娘に会う会わないという事だけでなく、単純に野菜持ってきたよー食べなーぐらいな感覚なんでしょうけど…