※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむりん
子育て・グッズ

1ヶ月の女の子の夜の母乳が出にくくなり、授乳時に苦労している。夜中の授乳量を増やす方法や、哺乳瓶を再び受け入れさせる方法、夜中に起きる方法について相談したい。

生後1ヶ月のおんなのこを育てています。
今ほぼ完母で2時間おきの授乳をしています。

最近夜10時過ぎ頃からの母乳が出にくくなったと思い始めました。吸ってもらっていると最後の方はフニャフニャで吸っても吸っても母乳を飲んでくれている感じがせず、子供ももっと欲しいよーっと泣いてしまいます。きっと飲む量も増えてきたんだと思います。おっぱいほしがっているのにあげられないのが申し訳ないし、可哀想で、、💦ミルクを足そうとしましたがここ最近ずっと直乳だったせいか哺乳瓶の乳首を嫌がって飲みませんでした😣直で飲んでくれる前は搾乳して哺乳瓶から飲んでくれていました🍼ちなみに母乳相談室を使っています。

また、夜中の授乳なのですが疲れが溜まってなのか携帯のアラームも5個ぐらいかけて、普通の目覚まし時計をセットしても無意識のうちに止めてしまっていて起きることができません💦今日なんて4時間もあいてしまいました。
夜も起きることできないのが恥ずかしいし寝てしまう自分にとても腹が立ちます。調べたら夜中は母乳のゴールデンタイムで頻回授乳したら分泌量が増えるらしく、それもあって寝過ごすと余計に落ち込みます。

何個か質問させて頂きたいのですが、
①夜の母乳量を増やすためにしている事や、した方がいい事
②哺乳瓶の乳首を再び吸ってくれる方法
③夜中必ず起きられる方法

3つ全てではなくても分かる範囲だけでもいいので教えて頂きたいです。よろしくお願いします😣💦

コメント

deleted user

今の時期は吸ってもらったら母乳量が増えるのでたくさん吸ってもらうのは良いと思います。
ただまだ母乳量も安定しない時期ですし、ミルク追加して全然良いと思います。
哺乳瓶は最初は嫌がるかもしれないですが続けていったら段々慣れてきますよ。

赤ちゃんが夜中起きてないなら
ママがわざわざアラームをかけてまで起きる必要性ないと思いますよ。
赤ちゃんが起きたらおっぱいで良いと思います。

  • ぽむりん

    ぽむりん

    朝早くからありがとうございます😊
    母乳が安定するのはまだ先ですかね😢早く安定してほしいです💦まだ一回しか哺乳瓶拒否していないので練習足りないのかな…😔😔がんばってやってみます😊✊

    助産師さんにアラームかけて2時間おきと言われたのでやってました💦でももう1ヶ月過ぎたし徐々に間隔あけてやっていってみます!👶🏻

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子の時なんか退院してからたっぷり寝てくれたので夜は5時間とかあいてました💦
    だんだん赤ちゃんも昼と夜のリズムが出来るのでいつも2時間おきとかじゃなくて大丈夫ですよ。

    頑張りすぎるとママが疲れてきちゃうので適度に楽しちゃってください😄

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    ママ想いの優しい子ですね😊✨
    助産師さんに聞いたら離乳食まで頻回だよーって言われたのでどうしようと思っていました😞
    赤ちゃんがきちんと体重増えればいい話ですもんね❣️🙌
    適度に肩の力抜いてやっていきたいと思います🙏💕

    • 2月18日
ゆず

夜、アラーム止めてしまうの分かります😅💦私もなるべく3時間おきにはあげたいと思ってますが、1ヶ月過ぎてからはあんまり厳密にしなくて良いと言われて、4時間とか空いちゃってます💦でもその分自分も寝れて休める分、母乳の出も良い気がするので、あまり気にしてません☻♫丸一日あげないわけではないし、夜くらい大丈夫!と言い聞かせてます笑(つい先日まで私も本当に夜の授乳増やしたくて悩んでましたが、ふっきれました😂)

  • ぽむりん

    ぽむりん

    無意識だから自分が怖いです😱
    1ヶ月すぎたら少し力抜いて良さそうですね😌母乳増えてほしいです!😫やっぱり睡眠は大事なんですね😳💕
    わたしも早く吹っ切れて楽になりたいです😭😭笑
    質問ですが、
    もしおっぱいに飲み残しあったら搾乳などしてますか?😣
    あと朝は何時に授乳!とか決めていますか?🙏
    たくさん聞いてごめんなさい!🙇‍♀️😭

    • 2月18日
  • ゆず

    ゆず

    寝て休まないと母乳増えないって言われて、意識して横になったり休むようにしてます⭐️私は1日大体9回ほど授乳、ミルクは4回ほど足してます🍼(同じ母乳相談室使ってます!)
    おっぱい飲み残しあった時はかなり張っていたらなるべく搾乳してますが、あんまり真剣にはしてないですね😅毎回してると時間がかなりかかって、あっという間に次の授乳の時間になりませんか?💦特に夜はぼーっとしてると寝れずにすぐ次ーってなってしまうので、あまり張ってなければそのまましまっちゃいます😭
    授乳の時間は全然決めてないです、、大体朝は5時-7時であげてる時が多いですが、毎日バラバラですね😅朝だってことを分かってもらう為に7時頃にカーテンだけは開けるようにしてます!(それだけでも朝夜の意識づけができると聞いたので⭐️) 私は毎日育児ノートに授乳した時間やオムツ替えの時間など細かく記録しているのですが、されさえも実母からは肩の力を抜いてやらないとしんどくなるよーと言われてます😅なんだか真面目に考えすぎてしまっていたなぁと最近になってようやく、思えるようになりました。子どもはロボットじゃないからねーと助産師さんに言われて、ハッとしました!!

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    夜母乳足りてないのは寝不足もあるかもしれないです😨💦わたしも1日大体9〜11回ぐらい授乳しているので夜中分減ると昼間はあと少し回数増やした方が良さげですね😊✨同じ哺乳瓶でちょっと嬉しいです!🍼笑

    まだ授乳に30分程かかるのであっという間に次の回になります😢たまに片乳だけで寝落ちしちゃうことあるのでそういう時は搾乳ですね👍✨あんまりやり過ぎても良くないですもんね😌🙏

    そしたら朝は自分たちが活動する一緒ぐらいの時間に起こせば問題なさそうですね♡☀️朝日を浴びると骨も丈夫になると言いますもんね😇❣️

    育児ノートすごいです😭👏
    もうご存知かもしれませんがわたしは、ぴよログというアプリで色々と記録しています!ポチポチっと入力するだけなのでとっても便利です😊😊

    そうですよね赤ちゃんはまだ喋れないだけで自分たちと同じこと感じますよね😣もっと頭柔らかくして育児たのしみたいです☺️🌈

    たくさん色んなこと教えていただきありがとうございますとっても助かりました❣️👶🏻

    • 2月18日
  • ゆず

    ゆず

    私からしたら完母で育てられているのがすごいなぁと思います💗👶混合は母乳→ミルクでゲップさせる時間も入れると1時間くらいはかかってしまうので、完母になりたいですが、足りてるのかと不安で結局混合のままいきそうです😂

    哺乳瓶、特に母乳相談室は乳首と似たような形で少し飲みづらくなっているようですね!🍼蓋を締める時、キツく締めすぎると圧がかかって更に飲みにくくなるようなので、少し緩めに締めてあげると飲んでくれるかもですよ⭐️

    アプリでの記録!そちらの方が便利そうです💓
    どうしても色々検索しちゃって何が正解なのか分からないですが、、お母さんが笑顔でいることが一番だと思って、泣いてる時もなるべく笑顔で接するように心がけてます♫(赤ちゃんにとって泣くのもたまにはストレス発散になるようですし💓)新米ママ同士、これからも力抜きつつ楽しみましょうね( ´ ▽ ` )ノ

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    退院からの1ヶ月間自分にスパルタで完母目指してやっとここまで辿り着いた感じです😭ミルクだとどれだけあげれているか目で分かりますもんね👀💕わたしもちゃんと飲めているかまだ不安です😨

    わたし陥没乳首気味で😢母乳相談室のフタ、漏れないようにキツくしめちゃってました…😱💦次からちょっと緩めにしてあげてみます😣✨

    育児には正解がないから余計に難しく考えがちになっちゃいますよね😭今はまだ里帰り中なので自宅に帰ったらもっとヤバくなりそうですが自分も心に余裕もって笑顔で接していきたいです😊🌈これからの成長たのしみにがんばりましょう🤗❤️

    • 2月19日
  • ゆず

    ゆず

    私も陥没気味であげる前に必ずマッサージしてますが、それでも吸いにくそうです😅おっぱいでここまで悩むとは人生で考えてもなかったのですが、我が子の為に少しでも吸いやすいおっぱい目指したいですね💓
    私も今は里帰り中で、実は4月頃に関西→関東に引っ越しなんです😭慣れない土地で実家もない中やっていけるのか、不安でたまりませんが、、今のうちに子育てに慣れて、頑張っていきたいです♫グッドアンサーありがとうございました😊💓

    • 2月19日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    マッサージ必須ですよね😫わたしは乳首保護器で吸ってもらっていたら乳首が前より伸びてマシになりました!
    妊娠中のときは産後こんなに乳首で悩むとは思いませんでした😂この悩みもあと少しだと思いたいですね😊

    そうだったんですね😭自分も名古屋から東京の自宅に帰らなきゃなのでお気持ち分かります…😢慣れない土地ですが旦那さんや市の制度など利用して少しでも不安を解消できればですね😌❤️ほんとに辛くなったら短期間でも実家に帰るのもアリです!✊笑

    • 2月19日
いろいろいろ

夜中、赤ちゃんが泣いたりして起きないのであれば、無理して起きなくていいと思います!
母乳は私も安定せずでしたが、お米をとにかくたくさん食べるようにしました!白米のままではなく、お粥にした方が消化吸収も早くて良いとの事だったので、毎食お粥かお茶漬けって感じでした!

  • ぽむりん

    ぽむりん

    朝早くからありがとうございます😊
    泣いててもフニャフニャ泣きだと気付いてあげれるか不安です😭
    お米がやっぱりいいんですね!!🍚わたし昨日2杯おかわりしました(笑)おかゆもお茶漬けも食べてなかったので取り入れてみます❣️🙏

    • 2月18日
きりん

これからどんどん吸う力も強くなって、授乳にかかる時間は短くなり 間隔は空いていくし、飲む量に合わせて母乳は作られるので、張っている感覚が減るのは普通のことだと思います◎
おっぱいを吸うと安心するので泣いているのかもしれませんよ😊
一回の授乳が長くなりすぎるとお母さんも疲れてしまったり、乳房トラブルが起こってしまう可能性もあるので、ある程度で切り上げて、抱っこなどで落ち着くのか様子を見る、昼間は欲しがるタイミングで頻回に飲ませてあげる、それでも足りていないように感じるならそのタイミングでミルクを足してあげるという感じでどうでしょう🍀

母乳が足りているかは体重の増加を見なければ何とも言えませんが、哺乳瓶を嫌がるなら お腹が空いていると言うよりはおっぱいで安心したいのかもしれませんよ。

夜はお子さんを起こしてまで飲ませてあげなくても大丈夫だと思います😊
お母さんもよく休むことも大切ですよ◎
心配でしたら、乳房外来を受診されてはどうでしょうか。
長文失礼しましたm(_ _)m

  • ぽむりん

    ぽむりん

    朝早くからありがとうございます😊
    今はまだ時間がかかるし乳首も痛むので毎回授乳の時が憂鬱です😣💦赤ちゃんも体力がついてきますもんね!昼間は頻回で夜は間隔あけて様子見ていきたいと思います😊✨
    たしかに哺乳瓶拒否したあと少し乳首吸わせて抱っこしたら寝ていきました😳
    産んだ産院の母乳外来に行っていた時に助産師さんからアラームかけて2時間おき!と言われたのですがそれはきちんと私が軌道に乗れる様に言ってくださったんですよねきっと😣✨1ヶ月過ぎたし自分にあったやり方でやっていきたいと思います☺️🙌

    • 2月18日
はじめてのママリ

うちは泣いて欲しがったときしかあげてないです!昼間はまだ頻回授乳してますが、夜はまとまった時間寝るので、子供が起きたら私も起きて授乳してます。
赤ちゃんもどんどん成長するので、一回で飲める量が増えていきますから、授乳の回数は減っていくとおもいますよ!

私は気休めですけど、母乳にいいと言われてるハーブティーを常飲してます🙌
あと、母乳量をどうしても増やしたいなら、都度搾乳するといいと産院で言われました。

  • ぽむりん

    ぽむりん

    朝早くからありがとうございます😊
    同じ月齢ですね♡

    ギャン泣きならさすがに気付くと思いますがフニャフニャ泣きに気付いてあげれるか不安です😣💦
    夜中に間隔があくとおっぱい張りませんか?😢乳腺炎が怖くて😱

    わたしもAMOMAのハーブティー気休めですが飲んでます💕
    搾乳もいいんですね!飲みのこし感じるときは手搾りの物があるのでやってみます!!✊

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今までミルクもはさんで、五時間半くらい授乳があいたことがあり、確かにパンパンにはなりましたが乳腺炎にまではならなかったです!個人差あるかとは思いますが😓
    個人的にはしっかり寝ないと、おっぱい元気なくなっちゃうので寝るのも大事だなーと思って、お昼寝も出来るだけしてます🙌
    時間は決めずにあげてますが、自然とちょっとずつ生活リズムが出来てきた気がします。泣いたタイミングであげて、おっぱいあげたばかりで泣き出したらおっぱいじゃないのであやしてって感じですね。うちはでも結構欲しがるときは1時間起きになることもあります💦一日十回くらい授乳してますね。
    お互い試行錯誤ですよね!子育て楽しみましょうね😁

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    何やかんやしてたら時間すぐ過ぎて頻回授乳が難しいですよね😱外出先でも授乳室あればすぐ授乳していく感じですね😉✨
    わたしもちゃんと寝てパワーをチャージしないと!💪
    きっちり2時間おき!とかじゃなくて赤ちゃんのタイミングに合わせて授乳していくペースですね😊👍お腹すいてないときとかありますもんね😱
    まだまだ試行錯誤中です…!😵
    たくさん教えていただきありがとうございました☺️💕
    愛しい我が子のためにもがんばりましょうね👶🏻✨

    • 2月18日
のり

私も午後から夜にかけておっぱいの出が悪いのでミルク足してます!
元々母乳の出が悪かったのでたんぽぽ茶を毎日飲んで最近は少しずつ母乳が増えてきてるのかなと思っています!!
1ヶ月過ぎるまでは夜中も子供が寝てても起こして3時間起きに授乳してましたが、1ヶ月検診過ぎたら夜泣いた時にあげてます!なので4時間とか開くこと沢山あります!
たしかに夜中はゴールデンタイムですが、母体が疲れてると母乳が作られにくいので子供が寝てるのであればお母さんもゆっくり休んで次の授乳に備えたらいいと思いますよー!

  • のり

    のり


    あとお餅が母乳にいいと言われたのでお餅食べてます!

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    朝早くからありがとうございます😊
    同じ月齢ですね♡

    たんぽぽ茶そんなに効くんですね!😳ハーブティーと併用して飲んでみます🙌お餅も大好きなのでおやつにでも食べますね☺️🙏

    助産師さんからも2時間と言われてたし、おっぱいがパンパンに張るので4時間あくのが怖くて…😱💦徐々に間隔あけていけば母乳もそれに合わせていきますかね😣✨

    生まれてからまとまって寝てなかったです😱睡眠大事ですね😢1ヶ月も過ぎたし程よく力抜いて子育てしていきます👶🏻❣️

    • 2月18日
さくん

うちも今そんな感じなんですが、たぶんもっと飲みたくて泣いてるんじゃなくて、眠たくて泣いてるんじゃないでしょうか?それでミルク足しても飲まないのはお腹空いて飲みたいのでは無くて寝たいのに哺乳瓶押し付けられてるから??うちも足りないんじゃないかとずっと悩んでて哺乳瓶拒否かなとも思ったんですが、考え方変えてみて、おっぱい吸ってふにゃふにゃ泣いてたら抱っこしてゆらゆらしたり、ラッコ抱きしたりしてると案外寝てくれたりします!
確かに母乳のゴールデンタイムもあるとはおもいますが、寝てるのに起こしてまで授乳するのは逆にかわいそうなような気がします。。
新生児の時は一回に飲む量が少ないから頻回にあげた方がいいかもしれませんが、もう一回に飲む量増えてると思いますし、ぐっすり寝てくれるなら足りてると思いますけどね!
私も母乳の分泌量増えたのかな?ミルクもういらないかな?と気楽に考えを変えてみるとすごく気持ちが楽になりました!

  • ぽむりん

    ぽむりん

    なるほどそうかもしれないです…!😳眠たいのに上手く寝られないんですかね🤔たしかに哺乳瓶拒否した後抱っこしてたらスッと寝てくれました☺️✨
    2時間おきだと大人も眠たいのに赤ちゃんはもっと眠たいはずですよね😫寝る前の授乳でたくさんおっぱい飲んでもらうようにしてみます👶🏻💕
    なんかもう考え過ぎて頭ガチガチなってました🤯笑
    もっと肩の力抜いてやっていきたいです😊🌈
    ありがとうございます😌💓

    • 2月18日
  • さくん

    さくん

    なんか色々言われたり自分も調べすぎて訳分からなくなりますよね!笑
    でもたぶん、体重も順調に増えてたり、うんこもおしっこもちゃんとしてたら、何時にあげたとか何時間空いてるとか、そういう時間とか気にせず泣いたらおっぱいあげる、それでも泣いたらおむつかな?ゲップかな?眠いのかな?寒い暑いのかな?まぁ泣きたい時もあるよね!くらいで思ってると私は気が楽になりました!
    うちも30分で起きちゃう時もあるし、4時間寝ちゃう時もあります!
    赤ちゃんペース、まだまだお互い不慣れな生活!一緒に頑張りましょうね🥰

    • 2月18日
  • ぽむりん

    ぽむりん

    ほんと検索魔です😨💦しかも育児は人それぞれのやり方あるし正解がないので余計にわけわかめになります🤯笑
    泣くにもちゃんと赤ちゃんなりの理由がありますもんね!まだお互い慣れてないから手探り状態ですが早く気持ちを察してあげれたいです😌💓わたしもさっくんさんみたいな寛大な心で接したいと思います!笑
    同じ月齢同士❣️がんばりましょうね😊🙏💕

    • 2月18日