
コメント

RUIママン
あまりお勧めはしません。
仕事内容が分からないのでなんとも言えませんが
産後は視力も一時的に落ちますし
目が非常に疲れやすい
出産後、母乳の予定ならば
すぐに出るか分からないですし
出ても、ケアに追われながらの
慣れない育児。
会陰の痛みはもしも裂けてしまったら
1ヶ月位ドーナツクッションとお友達で
本当にオムツ替えるのも一苦労。
初めてのお子さんならば
常にいろんな不安との戦いが待ち構えています。
加えて、寝不足。
産後の肥立ちは
人それぞれですが、ホルモンバランスが
一気に変わるのでメンタルにモロにきます。
最低1ヶ月。出来れば3ヶ月以上は
育児に向き合われることをお勧めします。
出産は命懸けですから。
寝てからお仕事すればとか
今の体力とメンタル状態では
お考えにならない方がいいと思います。
育児は本当にどんなことより不安で
どんなことよりシンドくて
どんなことより幸せです(^ω^)
甘くないですよ〜(⌒-⌒; )
本当に最初の頃は余裕なんてありませんし
命の重さを思い知ります。
脅すようで申し訳ないのですが
本当にいろいろなことを
知ることになります。
ご自分と赤ちゃんのことだけを考える時間を
大切にされてはいかがでしょうか?

02
一応産後8wは休みましょう、と労基での決まりはありますので体的にもそれくらいが目安なのかとは思いますが、自分と赤ちゃん、あと家庭環境次第かな?と思いました。
会陰裂傷については、私は裂傷もあり切開もしましたが、縫い方の上手い下手なのか入院中からほぼ普通に動いて普通に座れました。たまに鈍痛はありましたがロキソニン使えるし、2週間経ったらロキソニンも要らなくなってましたよ。
あと赤ちゃんも30分おきにおっぱい欲しがる子、短い睡眠を繰り返す子も居ますし、そうでない子も居ます。
うちはガッツリ飲んでから寝る。退院してきてからすぐも3〜4時間は寝るので夜起きるのも2回くらい、とすごい楽なタイプでした。起きたらオムツ替える→授乳→寝るみたいな繰り返しで。2ヶ月手前の今は、夜は寝つけば7〜8時間寝ます。
ただ、私も時間があるときはライティングの内職してますが、長く寝ることやぐずらず過ごせるのが一週間続いても、明日また同じようになるとは限らないので、納期間に合わせる計算が難しいですね。全く時間ないわけじゃないですが思い通りに行かないので💦あと、納期に追われてる時は体調崩したら付きっきりになっちゃうと思うのでソワソワしてます。
時間決めて見ててくれる人が居たり、何ともならない時はヘルパーさん頼んだり出来るなら、、、と思います。
自分の方の体の面では、授乳で背中や肩が凄い凝るのと、授乳が思いの外体力持っていかれました。今ちょうど産後8週くらいですが、確かに8週経つと何だか落ち着いてきたかも、、、と思ったりします。
産後の様子も分からないので、お客さんとの確約はしない方がいいかと思いますが、環境によって無理せずならしても大丈夫だとは思います。
(産後1ヶ月は無理すると後々ガタが来るので本当に無理のない程度にした方がいいです)
私の見解ですが、とりあえず赤ちゃんをしっかりサイズで元気に産むことですね!うちは少し大きめなのですが、大きいと最初から哺乳力あってしっかり飲みますし、体も強いので育てやすいので、産後すぐ働くにはとても助かると思いますよ✨
-
さぶちゃん
赤ちゃん次第というところもあり、こればかりは出てこないとわからないですね。
やはり産後三ヶ月はしっかり休んでから考えようと思います。
確かに今でさえ急に自分の体調が悪くなって安静の指示とか出されたらと思うとソワソワしてしまいます。
赤ちゃんが産まれたらきっと尚更ですね。
腰を据えて仕事もしたいので、赤ちゃんとの時間をまず優先した上で仕事がしっかりできるのか考えていこうと思います。
ありがとうございましたり- 2月14日

もふもふもっち
RUIママンさんの意見に激しく同意します!
産後すぐ仕事なんて自殺行為です(T_T)
陣痛が痛いのは有名だけど、産後が肉体的にも精神的にもこんなにしんどいなんて聞いてないよって感じでした…。
-
もふもふもっち
授乳、寝かしつけ、抱っこ、オムツがえで1日が終わりますよ!
自分の食事やお風呂さえままならないです。
家事だって全然思うようにできません。- 2月13日
-
さぶちゃん
在宅であってもヘルパーさんやベビーシッターなど雇わないと難しそうですね。
しばらくお休みして考えてみます!- 2月14日

さゆづ
同じくフリーランスで在宅の仕事をしています。
業務内容は分かりかねますが、あくまで私の場合、つわりが酷かった(出産まで吐き悪阻がずっと続いていました。)ので、30週までは頑張りましたが、その後のお仕事の受注はストップしました。
また、産後はもともと半年は子育てに専念したかったので、いつもお仕事を発注して下さる会社にはその旨伝えました。
今出産後3ヶ月経ちましたが、初産なのもあり、少しは慣れてきましたが、まだまだバタバタな日々です。
出産後は本当に大変です。
特に1ヶ月~2ヶ月は、私は大変でした。
抱っこしてもミルクあげても、オムツ変えても泣き止まない事もあったり、それで
『 何で?何で泣き止まないの?泣きたいのはこっち!』
って泣いたり、イライラしたり、寝不足だったり。
私の場合、帝王切開だったので、お腹の傷は痛いし。
3時間毎の授乳ですが、その3時間の間に
授乳、ミルクなら哺乳瓶洗ったり、オムツ替えたり、それだけで40~50分はかかり、寝ようと横になるも、ウトウトしてたらもう次の授乳。
しっかり眠れる時間は無いと思った方が良いです(>_<)
夫も出産後、オムツ替えてくれたり、哺乳瓶でミルクあげてくれたり、洗濯してくれたり、色々手伝ってくれていましたが、協力的な夫が居ても、最初の1ヶ月本当に辛かったです。
正直自分の子供ながら、可愛い♪なんて思えなかった。。
今は凄く可愛いと思えるまで余裕出てきましたが!(笑)
なので、出産後すぐ~のお仕事は辛いと思います(>_<)
-
さぶちゃん
帝王切開になったらそれはそれでまた状況が変わって来ますよね。
かなり痛いみたいですね。
3時間おきの授乳といってもその間にたくさんやる事があるのですね。
しばらくお休みする事にします!- 2月14日

はとこ
私も産前はフリーランスのような在宅の仕事(webデザインなど)をしていました。
産前は、比較的余裕がある妊婦生活だったので、出産3日前までパソコンで仕事してましたf(^_^;)
産後すぐ復帰できるんじゃないかなーと思っていたのですが、まだ1度も仕事を、できでいません。。
最初は授乳の間隔が狭く、常に授乳のような感覚だし、夜は疲れきってパソコンに向かう余裕はありませんでした。また産後の回復が思うように進まず、仕事より体調回復をしなくては、という感じでした。
里帰りしている間は家事もしなかったので比較的余裕がありましたが仕事をするような頭には切り換えられませんでした。
2ヶ月のから帰ってきてますが、夜まとめて寝てくれてますが、その分昼はほとんど寝ず、夕方からはぐずり、夜は疲れてしっかり寝てしまい時間がありません(>_<)
やっと3ヶ月すぎから余裕がでてきましたが、今度は寝返りしてしまい目が離せない&そばにいないと泣くようになってしまいました。。
今4ヶ月になり、相変わらず姿が見えなくなると泣いてしまいますが、お仕事のお誘いもあり、近々初めて仕事してみようと思ってます。
でも仕事をするのは土日で主人が休みの日にするつもりです。
もし産後すぐにお仕事をはじめるのであれば、納期にかなり余裕をもたせ、周囲の協力が必須かと思います。
ただ、自分の体調と赤ちゃんの性格は産まれてみないとわからないので、産前に仕事を請けておくのは怖いかなーと思いますよ。
同じ在宅の仕事をしているので応援しています!頑張ってくださいね(^^)
-
さぶちゃん
土日だけ仕事するのもありですね!
家族団欒の時間が少なくなるのは寂しそうですが、、、。
在宅の仕事でもやはり厳しいんですね。
しばらく休んでみようと思います。
お互い頑張りましょう!- 2月14日
さぶちゃん
そうなんですね。
産後って全く想像つかないので参考になります。ありがとうございます。
三ヶ月は休んでみてそれから考えてみようと思います。そのままずっと一緒にいたくなるかも知れないし、そうしたらそのまま仕事はお休みする事にします!