
旦那が育児に積極的でなく、子供の世話をほぼ一人でしている女性。旦那は自分の予定優先で子供のことに関心がない。子供の幸せを考え、育児に不安を感じており、離婚を考えている。
子供が3人います。
上から3歳、1歳、もうすぐ2ヶ月の三姉妹です。
昔から旦那は育児に積極的ではなく、上の子が新生児の時から毎日わたしが1人でほぼしてきました。
旦那は気がむけば遊んであとは、最近はYouTubeばかりです。仕事も朝早くから遅くまである上に休日出勤も当たり前です。貴重な休みの日にはまずは自分の予定を主にいれて、なにもなければどっか連れていくとゆう型です。
平日や休日も関係なく好きな時間に出かけ、帰りも子供が寝ている夜中やたまに朝方になることもあります。周りがまだ結婚してないのでそれが原因てゆうのもあります。
私は毎日24時間子供のために頑張ってるつもりです。
でも、好き勝手に出かけて好きなことしてる旦那が腹が立って仕方ないです。旦那は「だから出かける前に出かけていいか聞くじゃん。お前、いつもいげば?ってゆうやん。」ていいます。
子育ての仕方もあっているか正直不安です。
長女は3歳。1番色々気をつけてあげたいのにいつも怒ってしまいます。1人でバタバタしているためストレスで八つ当たりしてしまうこともあります。
子供達が幸せなのか毎日毎日夜考えます。
離婚の原因が旦那が育児に積極的ぢゃないのは理由になりますか?
子供達を考えたらやめた方がいいですか?
自分がどうしたいのかもよくわかりません。
とにかく、1人で育児して子供達に構ってあげれないこと。怒ってしまうこと。が毎日嫌で嫌でたまりません。
- 4mama(1歳8ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳, 7歳, 9歳)
コメント

nonoco
毎日お疲れさまです。
本当に、お疲れなんだと思います。
キャパオーバーしてると思います。
旦那に一番に頼りたいけど、仕事してもらってる以上、負い目を感じて、全部、背負いこんでしまっている感じがします。
「付き合いもあるだろうから出かけてもいいよ」って言うのってあるあるだと思います。
こうなってしまってる以上、旦那さん以外をアテにすることはできませんか?
一人で抱え込む必要はないと思うんです。
保育園の一時預かりを利用するのも手だと思います。子どもの成長や育児のことも教えてもらえたりしますよ😌

nonoco
そうなのですね。
義両親も、飽きれていると言うのは‥言っても効かないということでしょうか😵
父親の振り幅って広いと思うんですよね‥いろんな人がいますよね‥
自分優先で子どもに対して、泣いているだけで「うるさい!」って怒鳴ってしまう人
我関せずで、子どもが何しててもずっとスマホをいじっている人
稼ぐことだけが父親の仕事だと思っている人
母親が言えば、育児に参加してくれる人(でも自分からはしない)
率先して育児に参加してくれる人
一番下の人は、少数だと思った方がいいと思いますよ。
私も色々な家庭を見ましたが、父親が参加している家庭は少なく、参加していても、ようやく父親として育ってきたとか、イヤイヤでもやってもらうようにしているなど‥
率先して育児している人は、少ないですよ😭
でもまだ、どっか連れて行ってくれるときがあったり、気が向いたときだけでも遊んでいるのはマシな方なのかなって思います‥
上を見れば、理想の父親の家庭はたくさんあると思います。
でも逆に、下を見ればいいとまだいいのかなとも思えます。
旦那さんにお願いしたいことを我慢し過ぎず、伝えてみてはいかがですか?
また、自分も自由な時間が欲しいと訴えてもいいのかもしれないですね。
母親がずっと抱え込んでやっていると、これでいいんだ、俺はこのスタンスでいいんだって思っちゃうし、どんどん天狗になっちゃうとこがあるんじゃないかなって思います‥
離婚、と嘆くよりも、まずは、ぶつかってみることかなって思います。
-
4mama
まさにその通りですね😓
わたしはいつも我慢してしまってます。旦那に面と向かって本気で話したことは一度もなかったです。
旦那もあたしが大丈夫そうだから子育てに参加しないのかもしれないです。
今日の夜にでも話してみます。
ほんとうにありがとうございます😊- 2月18日
-
nonoco
私も初めは考え込みすぎて、全部自分でやろうとしていました。
ホントは自由にしている旦那に嫉妬して。私がやらなきゃって、ずっと頑張っていたら、私は鬱になりました。
でも代わりに、私が頑張れなくなって、旦那が少しずつ、やってくれるようになっていきました。
喧嘩もたくさんしました。
でも、そうやってお互いに歩み寄れて、今は、協力的な父親に変身しました。鬱も治って、二人目を授かりました。
柚愛ママさんは子どもを3人抱えて、すごいなと思います。
でも、無理し過ぎて欲しくないなって思います😣
ぶっ壊れてしまった私がホントは言える立場ではないですが、良い方向に向かってほしいなと思います😭- 2月18日
-
4mama
わたしはnonocoさんのコメントで凄く気持ちが軽くなりました。
あたしだけぢゃないんだとゆう気持ちや、こんなわたしの話でもちゃんと答えてくれる方がいる。とゆうことに
自分1人で頑張ろうとするのをすこしやめてみます。旦那に協力を求めて話してみます。
ほんとうにありがとうございます。😊- 2月18日
4mama
コメントありがとうございます。
上2人は保育園に預けています。
保育の先生や義理両親、実両親、友達にもかなり色々相談しています。旦那や子育てや自分の気持ちなど。。。
ですが、義理両親は旦那がバカなだけだからほたっときない。といい、実両親は旦那が悪い。子供が3人もおる自覚がない。といい、友達は離婚てゆって見たら?といいます。
わたしも離婚は何回も考えてます。
ですが、旦那は毎日仕事をしてくれてます。そこを離婚の原因にはしたくなくて悩むばかりです。
だれに相談しても結局は1人で解決しなくちゃいけないんだ。と毎回また更に悩みます。