※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナッティン
子育て・グッズ

同じ月齢の赤ちゃんを抱っこすると泣き止むのはなぜでしょうか?自分が抱っこすると泣き続けることが悲しいです。

生後1ヶ月半の初ママです。同じ月齢の方に質問です。
抱っこの場合私が抱っこしても泣き続け(ますます泣き叫ぶ事も多々(/ _ ; ))旦那や、他の人が抱っこしたら泣き止むって、どうしてでしょ? 私は単なるおっぱいの人の認識なんでしょうかね? 前にも似た質問したのですが、母親なのに抱っこで泣き止まないってやはり悲しくなります。

コメント

arc

ままに沢山抱っこしてもらいたいから泣いて甘えてるんですよ♡

そう思うと、悲しくなくなりませんか(^^)?

deleted user

私もそうでした💦
私があやしても泣き止まなくて、母が抱っこするとピタリと泣き止む…
母親の私は早く泣き止んで欲しいとか思ってるのが赤ちゃんにも伝わるらしいです(>_<)
もうすぐ9ヶ月になる娘でさえ私じゃ泣き止まなくて他の人だと泣き止む事ありますよ💦
母親だからって甘えて泣くっても聞いた事があります(>_<)
いつも世話してるの私なのに何でー(íoì)って思いますよね💦
だけどあまり気にしないで、その時は旦那さんとか他の人が居れば、その人にお願いしちって良いと思います!
私はそぉやって、ちゃっかり寝たりしてました(●'Д'●)

とも♡とも628

不安ですよね(o^^o)疲れも一番あり、不安や焦りなどが赤ちゃんに伝わっているのでは?
私も私が抱っこしても寝ないのに、おばあちゃんだとすぐに寝付いていて、ちょっと悲しくなりました。。
でも今は抱っこして寝てくれるようになり、慣れてきたのかな?と思います♪むしろ下ろすと泣いて、抱っこを要求してきます!笑
大丈夫ですよ♪お願い出来ることは周りにお願いして、ゆったりした気持ちで頑張りましょ♡

rhy

すいません。
同じ月齢ではないのですが、私も同じ経験したのでコメントしました!
うちの子も同じでしたよ(´ε`;)
私が抱っこするとダメで旦那だと大丈夫でした!
かなり、ショックでしたが…旦那の方が手とか腕とかが大きいから安定感があるのかわからないですが旦那が良いと言う時期がありました!
しばらくしたら、ママがいいってなってくれますよ(*˙˘˙*)ஐ
うちは、今はママがいいみたいで旦那が抱っこしてもすぐうちの方に手を出して抱っこしてってやってますよ(*ノ∀`*)

acha-co

ママだから泣くんだと思いますよ¨̮
他の人の抱っこには緊張して気を使って泣けないけど、ママの体温はずーっと知ってて安心して泣く事が出来るとか☆
私も初めはそんなことありましたけど今では私が居ないと泣いたり不安がったり(¯―¯٥)嬉しいけど大変です^^;

ナッティン

ありがとうございます。
甘えてくれてるならいいのですが、泣いてる時の反り返りは私の抱っこが居心地悪いのかと、さらに焦ってしまいます。。
焦っても泣かせるしかないですかねー。

ゆづ吉

私も同じことがあったのでコメントさせていただきました(*^ω^*)
私も旦那や実母が抱っこした時に泣き止んだり、そのまま寝たりしたので、なんでかなーって切なくなりました(´・ ・`)
抱っこの仕方かなーっておもったり(^^;
でも最近では旦那がギャーギャー泣かれて私が抱っこすると泣き止んで寝たりします( *´꒳`* )
いっぱい泣いていろんな人に抱っこしてもらおうとしてるのかもですね(*^ω^*)
お母さんとはずっと一緒にいるからお父さんにも抱っこしてもらおうとしてるのかなっておもうようにしてました(^^♪

ナッティン

ありがとうございます。
私以外の人だと、ピタリと泣き止みます。。下ろすと泣き、抱っこしたら機嫌よければ、泣き止みますが、だいたいがヒートアップです(*_*)
ゆったりして一呼吸ですかね。

ナッティン

ありがとうございます。
ホント、一番長い時間一緒に居るのに泣き止ませが一番出来ないから、落ち込みます(/ _ ; )
旦那が居る時は、お願いしてますが1人の時は、最終的にはおっぱいです。

ナッティン

ありがとうございます。
ママだからなんですかねー。何だか、居心地悪そうで申し訳なく思います(/ _ ; )
早く単なるおっぱいの人から、ステップアップしたいです!

ことじゅ

私も0ヶ月〜1ヶ月はそうでした!
産後、実母が手伝いに来てくれていましたが母が抱くと泣き止む、寝る。主人が抱っこしてもそうでした。私じゃダメで…。
何が違うんだろう?と考えましたが、今になって思うのは、母の抱っこには余裕がありました!アラアラ泣いちゃって♪って感じで。
主人も夜の短時間しか接してないので、泣いてる赤ちゃんをイライラせず抱っこしてました。
どうしても私たち母親はずーっと我が子と一緒ですから、疲れもあるしイライラもあるし焦りますよね^_^;
なので、わたしは泣いてるとき抱っこするときは、作り笑いでもわざと笑顔を作って笑いながら赤ちゃんの顔を見て抱っこしてます。
赤ちゃんは泣いて私のこと見てないかもしれないけど、なるべく笑顔を見せようと思っています。
泣きなさい〜〜♪泣きなさい〜〜♪と創作歌を歌ったり(笑)
反り返ったときは、娘選手のイナバウアー!金メダル!とかアホなこと言ってますよ(笑)

ナッティン

ありがとうございます。
やはり、無意識に焦ってるムードが伝わるんですかねー。
何だか、自分では余裕持たせてるつもりでも見透かされてるのかもです。眉間のシワを!笑

ナッティン

ありがとうございます。
私もいつか、逆転して私のおっぱい以外で泣き止ませる事ができるのか、、
考え方で、楽になるように切り替えてみます!

ナッティン

ありがとうございます。
旦那の方が、安定してるってのは確かにあります。ママの抱っこイヤイヤが、早くしてしてに変わって欲しいです。。

海斗ママ

何かで読んだのですが
赤ちゃんはママを信用してるから泣く
と書いてありました(*^^*)
泣いても許してくれるし安心して泣けるんだと思います(*^^*)

ちりママ

私もそうでした!
色んな方が仰るように、甘えて泣くと私も聞いたことがあります。

あとは、お母さんはおっぱいの匂いがするから、お腹いっぱいでもおっぱいが欲しくなって泣く。とも聞いたことがあります。

私の抱っこで泣いてた娘も、今では、私の抱っこでないとダメになってます(^_^)

今は大変ですが、
今のうちに旦那やお母さんに抱っこしてもらって体をやすめてくださいね!

ナッティン

ありがとうございます。
おっぱいの臭いがするからって言うのは、旦那も言ってます。
甘えてくれてるならいいのですが。。やはり、体勢が悪いのかと気にしちゃいます(*_*)
他の方も同じような経験されてるだけで、気持ちがゆるみました。

ナッティン

ありがとうございます。
信用してくれてるなら、良いのですが。。(*_*)
不信に思われて泣かれてるのかと、こちらはザワザワします!笑