※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠雅
その他の疑問

インフル怖かったり車無かったりで、ロクにお出掛けも出来ないので、特…

こんばんは(∗•ω•∗)
インフル怖かったり車無かったりで、ロクにお出掛けも出来ないので、特に悩みが無くても誰かと繋がりたくてママリ覗いてしまいます( ̄∀ ̄)

なのでそこまで深刻に悩んでる訳ではないのですがご意見聞かせてください。

11月に結婚式を挙げる予定です。
式場のドレスが、前撮り・ウエディングドレス・カラードレスが各18万円でドレス持ち込み料が1着5万円です。
ネットで見れば、マーメイドのドレスなら6000円程からあり、私は持ち込み料を払って、資金を抑えて、上手に保管して、娘が結婚式で着たら素敵じゃない?と思ってます。
娘が着るかどうかはまぁ、別として。
ですが旦那は「そんな『 料金を抑えたい』って理由だけで買った何の思い入れもないドレスを娘に着せるのは可哀想。ママ(私)が作ったとかならまだしも。買っても1回しか使わないし無駄」と言うのです(・~・`)

皆さんなら買いますか?それともレンタルしますか?
正直、買う派の人に同意して欲しいだけの気もするので、レンタル派の方の意見を聞きたいです。
旦那と違う理由でもかまいません(*^_^*)
買う派の方なら、どうやって旦那を説得させますか?

コメント

ひぃちゃん

あたしならレンタルします!
いとこのお姉ちゃんが白ドレスを買い取りして家にほかんしてあったみたいですが、やっぱりどんなに上手に保管してあってもしみになってたそうです(´・_・`)

  • 悠雅

    悠雅

    コメントありがとうございます♡
    そうなんですね(><)
    やっぱり10何年も上手に保管するのは難しいですよね(´・-・`)

    • 2月12日
  • ひぃちゃん

    ひぃちゃん

    料金を抑えるなら、ペーパーアイテムや記念品を自分で用意されたらどうですか?
    あたしはペーパーアイテムを全てパソコンで作ってみました!ちなみにワードとエクセルぐらいしかできないんですけどねε-(´∀`; )
    それだけでもかんなり浮きましたよ!

    • 2月12日
  • 悠雅

    悠雅

    ペーパーアイテム等も手作りして、他に削れる所ないかなーと検討中です( *´艸`)

    • 2月12日
  • ひぃちゃん

    ひぃちゃん

    あたしはウェイトベアを両親に渡したのですがネットと式場では一万違いました。あと、最後に配るプチギフトも!
    持ち込みOKやったのでよかったんです(*^^*)
    あとは引き出物も親戚、上司、友達で差をつけて削りました(^ ^)

    • 2月12日
  • 悠雅

    悠雅

    引き出物は削れないんです(><)
    プランで固定でした(´×ω×`)
    せっかくアドレス頂いてるのに申し訳ないです(T_T)
    ウェイトベアは検討してみます♡
    もっと色々調べてから決めれば良かったです(T_T)

    • 2月12日
deleted user

私も結婚式あげる予定で、料金抑えたい!!と思って安いの買おうか1週間くらい悩みました!
でもこれから先娘が産まれたとして何十年後にこれあげるから着て!と言っても私違うの着たいと言われるだろうと思いました(^o^;)
それに私も1度だけ着るドレス、好きなの選びたいなーと思いました!
レンタルで好きなの選びます!ですがレンタルするのも安いのから選びます!

  • 悠雅

    悠雅

    コメントありがとうございます♡
    確かに選ぶ楽しみもありますよね!
    それに「たかが6,000円のドレスなら私にも同じの買ってくれればいいのに」って自分なら思っちゃうのも事実です(^^;)

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結婚式の料金どこか削れないかとすごい考えますよね(^o^;)
    ドレスまだ見れてないですが後々私もこういうの来たかったってならいようにとりあえず選んでいろんなの着てから決めるのもいいかな!って思います!

    • 2月12日
  • 悠雅

    悠雅

    確かに今「買う」「レンタル」って決めなくても色々見てからでも遅くないですね(*^_^*)

    • 2月12日
のーさ

私はレンタルしましたが、式場のものではなく、違う業者のをレンタルして持ち込みました!
自分の納得の行くものを着たかったので^o^

姉がレンタルも買取も同じ値段だったので、持っていますが、もう着られないそうです。(^_^;)

あとは、見て買うならいいんですが、ネットで買うのってちょっとこわくて(ー ー;)
思ってたのと違う!ってならないといいんですが、、、

  • 悠雅

    悠雅

    コメントありがとうございます♡
    確かに実物を見てみないと怖いですね(^^;)

    • 2月12日
みうそら

レンタルでも購入にしてもドレスって着てみると、物凄く印象が違う場合がありますので、試着できるものをオススメします(*^^*)
ウェディングドレスは結構工夫されて出来ているので、同じような形でも試着すると全く違う事があったことを思い出しました~
意外と着たいと思うものは少なかったです…(笑)
300着有る中から試着したいもの10着、素敵だなって思えたの3着でした~(笑)

私の場合は前撮り無し、ドレスは2着目半額で靴無料でしたのでレンタルにして、小物類を持ち込みにして節約しました

ネックレス、イヤリング、ティアラは式場に有るものは購入のみで高額な物にばかりでしたのでネットや近所のショッピングモールで購入
手袋もネットでベールは友人のを借りました

頭飾りはティアラ無しの生花にして花屋の従姉妹につくって貰いました
ちなみに両親の花束贈呈のも従姉妹にお願いしました

これで15万以上は節約できたと思います

もし二次会をされるのでしたら二次会用のドレスはネットで購入されても良いかもですね♪
二次会用のドレスも結構おねだんしますもんね(*^^*)

この状況で私ならまず式場のドレスを見せてもらってウェディングドレスはこういうものか(好きな形でも着てみると案外似合う似合わないがあるので)確認しつつネットで試着出来る物があるのか探すかもです

ネットは試着出来なかったら諦めるかな(><)

ドレス大事ですものね
お気に入りの素敵なものが見つかると良いですね(*≧∀≦*)

夜分遅くにすみません(>_<)
長文失礼いたしましたm(__)m

  • 悠雅

    悠雅

    コメントありがとうございます♡
    やっぱり試着大事ですね!
    ネットで「やだ♡安ーい♡♡」ってだけで買わないで色々検討してみます(*^_^*)

    • 2月13日
ももメロディ♪

レンタル派をお勧めします。

親戚がお色直し用に夫婦それぞれのサイズを聞き、即売会でタキシードとドレスを購入したのですが微妙に大きかったです。

(>u<)なので、式では使わずに前撮り気分で(笑)記念写真だけ撮りました。
今では良い思い出です。

親戚は「兄弟の結婚式にもう一度着せる!」
と、話していますが(^-^;)サイズとか色やデザインは好みがあると思うので・・・どうなるんだろう?

ウチの節約術は結婚式のフォトアルバム作りを後日に行いました。

写真屋さんでフォトアルバム注文した方がお得です。

良いお式になりますように♪

  • 悠雅

    悠雅

    コメントありがとうございます♡
    レンタル派圧倒ですね(><)
    やっぱり結局1回しか着ないんですね(´・ω・`)
    写真とかも工夫して削りたいと思います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    • 2月13日
  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます♪

    定番の花嫁から両親へ贈る手紙朗読は絶対にイベントに入れた方が良いですよ。

    朗読している私も号泣しました。

    欲を言えば(;´д`)花婿から両親へ贈る手紙も行いたかったのですがウチは夫が恥ずかしがり屋さんの為、実現しませんでした。

    • 2月13日