※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すのう
その他の疑問

小1の子供がサッカー教室を選ぶ際、親は子供の意見を尊重すべきか悩んでいます。サッカーサークルは費用が安く、子供が気に入っていますが、親の負担がある一方、全国展開のサッカースクールは費用が高く、親の出番がありません。同じ小学校の子がいる方が楽しめるのではないかと考えていますが、子供は体験に行きたくないと言っています。どのように判断すべきでしょうか。

小1のサッカー教室悩んでます。
子供の意見を尊重するべきですか?

①と②で①は見学にいき、子供が気に入っていて
入会したい!と言ってます。
親的には②の方が楽なのですが、体験行きたくないと言ってます。


①サッカーサークルで費用も安く4千円代。
今後5千円代になるかもしれないです。

学区が違う小学校のため、同じ小学校の子はいません。
徒歩15分ほど。
開始前に1.2ヶ月に一回親の順番でコーチに鍵の受け渡しをしないといけない、(下の子2人います)
他親の出番はなさそう。

②全国で展開されてるサッカースクール。8千円代
徒歩10分ほど
小学校の敷地で開催されるので、小学校同じ子がいます。
親の出番なし
同じ小学校のママさんと知り合いになれるなかな?とかも考えます。

同じ小学校の子がいるサッカーの方が今後も楽しめるのではないか?と思うのですが、どう思われますか?
子供は②のスクールに同じ小学校で同じ学年の子が居ると言いましたが、体験に行きたくないと言います

コメント

はじめてのママリ🔰

内容はどうですか?
②はスクールと書いてありますが、試合とかありますか?

  • すのう

    すのう

    あります!

    • 5月21日