
息子の食事に悩んでいます。好き嫌いが始まり、食べない日が続いています。どう対応すればいいでしょうか?
息子のご飯について相談させてください。
今まで好き嫌い一切なく離乳食は本当に順調で、一歳からほとんど大人と同じものをあげてきました。
でも1ヶ月ぐらい前から今日はこの気分じゃない!と思ったものに対しては一切口を開かなくなり、ご飯を食べさせるのが本当に大変で憂鬱です。
これが嫌い!っていうのならそれを避けたメニューにしますが、嫌いなわけではなくて息子のその日の気分によってなので本当に困ります。
今日のお昼もオムライスとポトフにしましたが全く食べず、じゃあいらないのね?と言って他のものを作るわけでもなくご飯を中断して遊ばせました。20分ぐらいはいろいろな食材口元に持って行って食べさせようとしたり、フォークに刺して渡してみたり私なりに粘りました。
食べないならあげない。お腹が空けばそれを食べるだろうぐらいに思ってやってますが、こんなやり方でいいのでしょうか😣?
結局その15分後ぐらいに自分から戻ってきて椅子に座ったのであげましたが、ちょっとだけ食べてまた口を開かなくなりました。
どのくらい粘るか、机の上にご飯をいつまで置いておくのか、全く食べなかったときどーするのかなど、まだ喋れない息子にどう対応していいのか分かりません。
ダラダラやってても良くないけど、全く食べないで終わるのも困る、、、
同じぐらいの月齢で同じような悩みがある方いらっしゃいますか?どうしてますか?
- ママリ(5歳9ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
全く同じ状況です!もう食事タイムでさえ苦痛になってきました。なんとか食べさせようとしても、食べてくれずこちらのストレスが溜まるだけなので、開き治ってササッと下げちゃってます💦栄養面、心配ですが、これくらいの子に食べさすって本当大変だし、気分が乗った時に何か食べてくれればいいやーって思ってます😅

ままりん
同じです😂
食べたくなければ食べなくていいスタンスでやってます(笑)
時間ないし毎日何十分も付き合ってられません!
コメント