2歳1ヶ月の男の子が泣きやすく、他の子に怖いと感じている様子。やり取りに口出しするのを控えていたが、心配でアドバイスを求めています。
2歳1ヶ月男の子供がいます。
最近タックルされたり、後ろから追いかけられて押されたり、物等を自分の方向に投げられると、すぐ泣いてしまいます。子供同士のやり取りに口を出すのはよくないと思い、
見守るようにはしていましたが、
毎回泣いており、最近では怖いと口癖のように
言うようになってしまいました。
やられてもやり返すことができず、
泣いてばかりなので、親としてはこのままで大丈夫か心配です。
最近では、みかねて止めに入ってしまうこともあり、このままでいいのか不安です。
いいアドバイスがあったらお願いします。。
- ふある
コメント
はい
特定の子にされているのではないですか?私ならその子と距離を置くようにします。
私は支援センターに良く行きますが、そうされることはあまりないのでびっくりしました。
頻繁にそんなことされれば怖いというのは当たり前、お母さんが守って当たり前だと思います。
はじめてのママリ
止めに入っていいと思いますよ。タックルしてくるのはお友達なんですか?子供同士でもいいこと悪いことは大人が伝えてあげないとその子もかわいそうです。ほんとはその子の親が言うべきだと思いますが…
やり返すことを教えるのはなんとなく違うと思います。(そんな意地悪な子にはやり返してあげたくなりますけど(笑))
しょんさんからその子に少し怖い顔でこんど注意してあげたらどうですか?わたしなら目をじっと見て、『痛いことはしないでね、やめてねー』ってすぐに言ってしまいそうです。息子くんはきっと優しい子なんだと思います。
-
ふある
回答ありがとうございます(^-^)
タックルするのは、児童館で知り合ったママ友の子供です。
月齢が近いので、よく遊んでいたんです。
今度同じことがあったら、息子の気持ちを代弁して止めに入りたいと思います!!- 2月18日
ふある
回答ありがとうございます(^-^)
そうです!!特定の子です!
その子の親は、怒らない精神らしく
子供がやらかした後は、あとで私に謝る感じです(;_;)
そうですね!子供のためにも少し距離をおいてみます(^-^)
ふある
回答ありがとうございます(^-^)
そうです!!特定の子です!
その子の親は、怒らない精神らしく
子供がやらかした後は、あとで私に謝るかんじです(;_;)
そうですね!子供のためにも少し距離をおいてみます(^-^)