
コメント

ままり
わたしは全部貯金にいれて、学資保険もかけてます

♡
お年玉、出産祝い金、月々の貯金、その他イベントごとのお祝い金(誕生日や節句など)は同じにしてます^_^
結果、児童手当だけ別にしてます♩
-
Sora.*
イベントものをまとめたほうが
わかりやすいですよね🤔
参考になりました💓- 2月18日

ハイジ
出産費用42万+10万だったので
出産祝い金を使いました
児童手当は旦那の通帳に振り込まれるのでそのまま貯金してます
学資も旦那の通帳から
お年玉は子どもの通帳へ
-
Sora.*
お年玉だけって感じですね🤔
ありがとうございます😊- 2月18日

いちご
児童手当もお年玉もお祝いも全部同じ通帳です😂
学資保険は別です‼️
-
Sora.*
同じ通帳が一番わかりやすいですよねw
ありがとうございます😊- 2月18日

あお
児童手当、お祝い、お年玉全て一緒できっと教育費に消えます😅
学資もかけてますが、これもきっと教育費に消えます😭笑
-
Sora.*
教育費どれくらいかかるか
本当に怖いですよね😢
ありがとうございます😊- 2月18日

まり
お祝い金、お年玉、祖父母からのお小遣い、月々の貯金すべて子供名義の同一口座です。それに加えて学資保険です。
私がズボラなもんで口座を複数に分けると管理が面倒なので。笑
子供が大きくなったら新たな口座を開設させて、節目節目に振り込んであげようと思ってます!
-
Sora.*
わたしもズボラなんで
いっぱい作るのどうかなって思ったり...🤣笑
大きくなってからでも
遅くないかもですね🤔
ありがとうございます😊- 2月18日
Sora.*
なるほど🤔
学資保険もいいかもです!
ちなみにどちらの学資保険ですか?🙆♀️
ままり
ソニーです!
ままり
やはり親が病気したり働けなくなったときに頼れるのは大きいです。うちは高齢なんで
Sora.*
ソニーなんですね!
あんまり学資きいたことなかったです🤔
調べてみようとおもいます!
ありがとうございます😊