コメント
退会ユーザー
抱っこの癖はつかないのでたくさんしても大丈夫ですよ!腕が疲れたら音楽を聴かせたりしてました☺️
ゆうママ
抱き癖、といいますがそんなものないですよ~。
抱っこするしかないと思います。
-
エリ
抱っこでも泣き止まないです〜💦💦💦
- 2月17日
退会ユーザー
ひたすら抱っこしてました🥰
抱き癖とかないらしいですよ!
むしろ抱っこをたくさんしてあげて愛情をたっぷり感じさせてあげた方が子どもの為にいいと聞きました〜!
-
エリ
たくさん抱っこしても全然泣き止まないです〜💦💦💦
- 2月17日
-
退会ユーザー
抱っこしてひたすらゆらゆら、スクワットとかが効果的でした!ミルクあげてから泣きやまないなら足りてない可能性もあると思います😳
- 2月17日
-
エリ
ただミルクあげた後がすっごく気持ち悪そうにしてますから〜ミルクも3時間おきのほうがいいと聞きましたから、ミルクまだあげられません〜💦💦
- 2月17日
-
退会ユーザー
お腹もいっぱいそうなら、だっこしてひたすらゆらゆら、部屋の中歩き回ってみたりとかですかね😳
おっぱいくわえさせてみるのもありだと思います😳
あと私はベランダとかにちらっと出てみて気分転換とかしてました〜- 2月17日
-
エリ
おっぱいは全然まだ出てないので、よけい泣きます。💦💦
ベランダは団地の5かいなので、ハトのフンばっかりで、出れません〜💦💦
コメントありがとうございます!- 2月17日
退会ユーザー
他の方が言われてるように
抱き癖はつかないらしいです!
昔は言われてたみたいですけど
今はいっぱい抱っこしてあげましょう✨
ていう方向らしいですよ~
なので抱っこしてあげても良いと思います😊
息子はげっぷが出なくて苦しくて
ないてることがありました!
背中起こしてトントンしたら
立派なげっぷが出て落ち着いたりとか☺️
泣く理由は分からなくて
大変だと思いますが
育児頑張りましょう✨
-
エリ
大変です〜たまに自分も泣きたい気分になります〜
- 2月17日
-
退会ユーザー
ですよね😣
まだ1ヶ月で体もぼろぼろで
ろくに寝れないですよね😭
赤ちゃん泣くしか出来ないのに
うるさい!てなってしまいますよね
赤ちゃん安全なところにおいて
別室で休憩+深呼吸しましょう~😂- 2月17日
蓮華
厚着すぎて暑いとか。温度は大丈夫ですか?皆さんおっしゃってますが、抱っこはドンドンしてあげたら良いと思います。
抱っこでも歩かないと泣き止まないこともあるし、お歌歌ったりとか。
お熱はないですよね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
のんたん2号
スリングやバランスボールを使うと楽ですよ😉
ぴー
何しても泣きやまないときは、泣きたい気分なのね〜と受け入れます😊まだこの世に生まれて1ヶ月も経ってないんですから🙌✨
ママリ
今の時期は抱き癖を気にするより、いっぱい抱っこしてあげて、愛情を伝えてあげる方が重要ですよ!今は抱き癖はつかないと言われてますし!
泣き止まない時は抱っこしてるしかありません!誰か抱っこを代わってくれる人が居れば、交代で抱っこしたりですかね!抱っこする人が代わると泣き止んだりしますよ!あとは音楽を流す!うちの子は山口さん家のツトムくんって歌うと泣き止みました!ふかふかかふかの歌も効き目ありましたよ!
boys mama⸜❤︎⸝
抱っこしたり窓から外を見たり
ひたすら抱っこでゆーらゆらしたり
とかでした😊
ままり
よく抱っこしながら家中徘徊してました笑
泣く理由は色々ありますが、ただ泣きたい時だってあるので無理して泣き止ませなくても良いと思いますよ😊
焦ると思いますが、私はよく心の聴覚シャットアウトして無になってました笑
-
エリ
わかります〜😭 私良く泣いてました。あんまりにも泣き止まなくって〜💦💦
- 2月17日
緑茶🍵GreenSmoothy
おひな巻きして、背中を丸く抱っこしていました。
以前朝のワイドショーの街角インタビューで若い看護師さんが、赤ちゃんは泣かせると心臓に負担がかかるので、おひな巻きさせていた。と言ってました。
エリ
そうなんですか〜ただ抱っこしても全然寝てくれないし〜泣き止まないです〜💦💦