
子育てについて相談したいです。上の子へのイライラが増しており、虐待を心配しています。前の自分に戻りたいです。
批判や厳しいお言葉は覚悟の上で相談させてください
今、もうすぐ3歳の娘と7ヶ月の娘を育てています。
旦那もいて、4人家族です。
上の子がすごく可愛くありません。
私は上の子命だねと言われるくらい上の子が
とても愛おしくて仕方なかったのですが
下の子が生まれて何も出来ない下の子のお世話に
疲れてきたくらいから上の子のどんな行動も
イライラするようになってきました。
自分の子の気持ちの変わりようにも着いていけず
優しくしたい、抱きしめたいと思うのに
娘を前にすると要らんことばかりする娘に
声を荒らげてしまいます。
保健師さんに相談をして1週間ショートステイという
制度を使わせていただいたり何度も何度も
訪問に来ていただいたり電話をもらったりしても
何も改善されないどころか悪い方へと向かい
先程旦那にももうやっていけない、無理だと話しました。
このままでは虐待してしまう
今はカッとなってもギリギリのラインで踏みとどまっているのに
それがもし出来なくなれば虐待だし、殺してしまうかもしれない
今の自分がしてることは娘の心に傷をおわすこと
大好きだと思ってくれてる娘に謝り倒しても済まない
このまま一緒にいてニュースにあるような事件になったら…
そんなことにはしたくない
どうしたら、いいのか分からない
以上のことを話しました。
本当に虐待してしまいそうで怖いです。
愛したい、向き合いたい、手放したくない
どうしたら前の自分に戻れますか、
- りんまま(6歳, 9歳)
コメント

ab
毎日お疲れ様です😭
上の子は保育園に通ってますか?
通っていなければ保育園か幼稚園に預けて少し離れる時間を作った方がいいですね💦
下の子も同様、一時保育などで少し預けて1人の時間を作ってみてはいかがでしょうか😊?
なにをするでもなくゆっくり休む時間にしても良いと思いますし少し2人から離れ気分転換をしてみてはどうでしょう?
既にやられていたらすみせん🙇♀️💦
上の子のことが可愛くないと思っていることはないと思うのであまり自分を責めないでください!
優しくしたい。抱きしめたい。と思得てるじゃないですか☺️
何かあるといけない!って保健師さんや旦那様にしっかりSOS出しているじゃないですか😊!
自分の気持ちが付いてこなくて辛いですよね…
きっといっぱいいっぱいになってしまっているんだと思います🙌

ぞう
毎日の育児お疲れ様です。
気持ち分かります。
わたしの上の子がかなり手のかかる子なんです。よく他のママさんたちにも、大変ね!って言われるくらい手がかかります。
イヤイヤ期が凄まじく全てにイヤイヤっと言う娘に優しくできません。
下の子はまだ赤ちゃんなので出来るだけ上の子優先にしてます、が、イライラしてしまいます。
旦那様は協力的ですか?
ご実家は頼れますか??
旦那様が協力的であれば、旦那様に2人の面倒を数時間見てもらい、午前中ゆっくり息抜きして、その後は、旦那様に下のお子さんを見てもらい、上のお子さんとデートしてはどうでしょう?
息抜きを丸一日、次の日の午前または午後の数時間デートとかでも。
ご実家に頼れるなら、ご実家にも頼り相談した方が良いと思います。
「このままだと、テレビのニュースに出てくるような親になってしまう。」助けを求めた方が良いです!
わたしは、旦那は仕事で忙しく、仕事のみです。家事・育児は全くです。仕事頑張ってくれているから、頼れないです。
実家はかなり遠くて頼れない。
義理実家は変わった人ばかりで関わりたくない。
わたしは、家事を適当にしてます。
頑張りすぎないようにしてます。
夏に帰省予定なので、それをかてに頑張ってます。
頑張りすぎないで下さい!
お母さんも人間です。
疲れるし、イライラします。
りんままさんが、息抜きできますように。
-
りんまま
ありがとうございます。
私の上の子もそんな感じで
下の子に意地悪したり要らぬことをしたり
子供の仕事とは分かっていても
どうしても感情的になってしまいます。
実家は頼れませんが、旦那は協力的です。
私が仕事をしているのでその間は
見てもらっています。
きっと、仕事と育児と家事の繰り返しに
疲れてきたのだとは思ってます。
今度精神科を受診する予定になってます。
頑張りすぎないこと、頑張ってみます- 2月17日

そゆ
もうすぐ3才のお子様、1番大変な時期かもしれません。私も下の子が生まれてから、構ってもらいたくてダメと言われることばかりする上の子にうんざりでした。
ご実家は遠いのですか?上のお子様はこども園には入れないですか?
今はお母さんとお子様が生きてるだけで合格と思って、家事をさぼってみてはいかがですか?
本当に虐待してしまうのなら、一時的に預けるのも愛情ですよね。
もうこれ以上一人で頑張らないで下さいね。
-
りんまま
ありがとうございます。
本当にそうですよね。
うんざりする日々に仕事や家事などの
イライラも重なり感情的になってしまいます。
実家は近くですが父親のみなので
仕事が多忙なため頼ることは出来ません。
保育園等もダメでした。
離れるのも愛、ですね。
これ以上娘を傷つけたくないです- 2月17日
-
そゆ
そうなんですね。その状況なら誰でもイライラすると思います💦
ご自分を責めないで下さいね。
ファミサポや保健師さんに相談など頼れる所を調べて頼ってくださいね。
夫婦二人で子育ては無理ですよね💦
遠くから応援しています😊- 2月17日

WYR
月齢差が同じくらいでコメントさせてもらいました。
辛いですね。
私は申し込んでいた保育園に出産ギリギリに空きが出て、現在も上の子を通わせています。
認可外なので経済的には痛いですが、正直通わせていなかったら相当きつかったと思います。
しかもりんままさんは下のお子さんも動き出して目が離せないし、離乳食も始まっているでしょうし…
保育園、幼稚園、幼児教室、もうなんでもいいので入れるところはないですか?
りんままさんが一人でずっとお世話するのはきっともう限界なんですよね。
一時保育や身内の方にみてもらうのももちろんいいのですが、単発だと『また明日からどうしよう…』と考えてしまうかと思います。
保育園なら『土日だけなんとか頑張ればいい』と思えるのでそこがだいぶ違います。
ご飯も給食をしっかり提供してくれるので、家では多少手抜きでもいいかな、と思えます。
ご主人にも辛いことはお話できているとのことなので、理解してもらえるといいですね。
たいしたアドバイスもできませんが、りんままさんのためにも、娘さんのためにも、事態が好転することを祈っています。
-
りんまま
ありがとうございます。
保育園等はダメでした。
ずっと1人っていう訳では無いのですが
それでもここまで考えてしまうのです。
旦那は協力的で、仕事をしてないので
私が仕事の時は旦那が見ててくれてます
仕事、家事、育児のストレスの
はけ口が娘になってしまっている気がして
本当に謝り倒しても顔も見れません。- 2月17日

ハム子☆
私も上の子ができると思い込みすぎて怒りすぎてしまったことあります。しばらく実家が近かったので実家に頼ったりしてましたし、現在進行形で頼ってます。少し経つと気持ち的に落ち着いてきて、まだ産まれて2年ちょっとなんだよな、こんなこともできるようになったんだなんて思えることも増えてきました。
ご実家などに頼れるなら頼る、ファミリーサポートという仕組み市によってはあるかもしれません。ファミサポは家にお手伝いに割と安い値段で来てくれる制度です。昔の写真を見て気持ちを思い出してみたり、成長を感じるとか。
だんだん下の子とも一緒に遊べるようになります。下の子も少しできること増えます。ダメだと思ったら何かしてしまう前に誰かに相談してください!

ママリ
上の子が可愛くない症候群みたいなやつですね~
暫く経つと落ち着くと思うんですが二人いると大変ですもんね😣💦
でもギリギリの所で虐待せず踏ん張ってて偉いです!
本当によく頑張ってらっしゃると思います。
保育園、一時保育、ベビーシッターをフル利用、ご実家に一時的に戻る、若しくは来て貰う、義両親に預ける!など出来るだけ離れる時間を作って、一緒に居る時は上の子優先とかどうでしょう?
それでも本当に辛ければ施設に事情を話し一時保護して貰うとか。
大丈夫、いくらでも手段はありますから
虐待しそうなら落ち着くまで離れるのも愛情だと思います。
りんまま
ありがとうございます。
保育園等はまだ行けていません
1週間、施設に預けさせてもらったり
私が仕事をしたりしてるので仕事に出たり
いろんな形での自分の時間はあるのですが
どうしても前向きになれないのです。
保健師さんに進められ今度精神科を
受診する予定になってます。
いっぱいいっぱいです、本当に。
殺してしまうなんで思うなんて
母親失格すぎてどうしようもなくて…