
一人親方の奥様いらっしゃいますか?明後日から確定申告ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)今…
一人親方の奥様いらっしゃいますか?
明後日から確定申告ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回は郵送でやってみようかな、と思っています✨
所得税も痛いけど、住民税が恐ろしい…😭
保育料もいくらになるかわからないし、
頑張ってくれるのはありがたいんだけど、
中途半端に頑張らないで欲しい😂
そして、帳簿付けを自分でやって欲しい…。
どうしたら、しっかりしてくれるのでしょうか?
今日も他の親方とご飯食べに行ってまだ帰ってきません!
ぶっ飛ばしたいです😌
- 🔰はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

aaa
旦那が一人親方です。
めんどくさいですよね、確定申告😭
税理士に頼む程でもないので毎年自分でやっていますが、、、
うちも中途半端に頑張ってる感じです(笑)
そして帳簿付けなども絶対やらないので私がやってます。
もー、やってもらうことは諦めました(笑)
その代わり確定申告終わったら自分で自分にご褒美買ってます⸜( ˙▿˙ )⸝
領収書などをどっさり持ってこられて、毎月きちんと帳簿付けしてたら楽なんでしょうが、、、いつもこの時期に一気にやってます🤣
小さいお子さんいたらなかなか大変ですよね。
お互い頑張りましょうね🐥

ルルロロ
私は逆に何もしてなくて旦那に任せてるんですが…
いつも税金の支払いだけいってるんですが…
税金高すぎてほんと泣けてきます
住民税ほんと高いですよねぇ😭
何?住民税って感じです…
うちも他の親方と飲みにいったり従業員連れて飲みに行くとほんと長いのでぶっ飛ばしたいです😂
-
🔰はじめてのママリ🔰
旦那さんが全部やってくれるのは嬉しいですね☺️
うちは、お金払うのとかはできるんですけど(銀行とか郵便局行くだけですからね😂)
本当に帳簿付けできなくて…マジ怒りです
住民税ホント高いですよね…国保も馬鹿らしくて、建設国保に変えちゃいました!
従業員さん使ってらっしゃるなら、大きくやってらっしゃるのですね☺️
しかし早く帰ってきて欲しいですよね💦
埼玉住みですが、現場が都内なので、渋滞にハマると帰りさらに遅くなります(๑˃̵ᴗ˂̵)
ホント書類関係だけちゃんとできるようになれば良いんですけど…無理かなぁ😅- 2月16日
-
ルルロロ
帳簿付けやって!って言われるんですけど、帳簿付け奥様がされてるって何か勉強されたり資格がいったりするのでしょうか??
うちも建設国保入ってます泣
いや全然です💦
従業員って大きくいってますが…一人二人ぐらいです😂すいません…- 2月16日
-
🔰はじめてのママリ🔰
帳簿付けは、私は勘定科目の本買って、
後はネットと確定申告のソフトに頼ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)
本来なら税理士さんにお任せした方が良いのでしょうが、大抵はご自分でやられてるかと😌
簿記の資格があれば良いのでしょうが、使う科目も限られてくるので、簿記の知識なくても大丈夫だとは思いますよ✨
従業員さん2人もいて、旦那さん自身が利益が出てるなら凄いですよ!
うちは埼玉住みですが、現場がほぼほぼ都内なので、車関係(ガソリン代、高速代、現場駐車場代)にお金かかりすぎて、全然儲かりません😭
あと、私が働かないと将来が不安すぎてやっていけません😱- 2月17日
-
ルルロロ
あーなるほど!
何にももってないし、パソコンも全然できないので…私も本買ってみようかなぁー…
税理士さんに頼るのが一番ですけど税理士の費用もちょっともったいない気がして…
いやどうでしょう…利益も微々たるものですよ😭同じくですよ!
私も市内に住んでるのでガソリン駐車場、高速、工具って領収書切りまくってます…ほぼほぼその経費分帰ってきたらいいぐらいの勢いです…
全然無知なので大丈夫?って感じですが…旦那自身も給料制にしていて会社?って言っていいのかな?自体は利益でてるけど家計は全然潤ってないです笑笑
なんなら火の車の近いです…
私も専業主婦なので…早く働きに行きたいです😭- 2月17日
-
🔰はじめてのママリ🔰
税理士費用勿体無いですよね💦
うちはハウスメーカーの下請けって感じで、昔からの付き合いがある親方と2人で行動しているので、発注書金額が折半です😭
完全に1人でやってくれれば、もっと稼げるのかなぁ…と思います☺️
旦那さん、ちゃんと給料制にしてあげてるんですね!尊敬します☆
給料制だと源泉徴収とかの事務も発生してくると思います!
ルルロロさんが、事務をやって、旦那さんからお給料を貰えば、それも専従者給与として経費みたいにできますよ😌
でも、お勉強して事務できるようになったらルルロロさんが大変になっちゃうかも…😅
私は今、育休中で幸いにも保育園の入園が決まったので、4月から復帰しますが、
家事育児に仕事に、旦那の事務もやったら頭おかしくなるかもですね😂
たまには自分にご褒美もらいたいですね✨- 2月17日
-
ルルロロ
こんな無知やろーに色々教えてくださりありがとうございます!😭
そんな仕事も発生してくるんですね💦私にも独学で勉強して事務とかできるようになるのかな…
あーなるほど!折半かぁー…
でも今後は完全に一人でやって行くこともできますよね✨
うちは年の差婚で今のうちに頑張って売り上げ上げ続けてほしいです笑笑
なんか全部会社の売り上げにしてしまうとその分降りかかってくる税金が半端ないから自分も給料にするとかなんとかいってました泣
保育園いいですねぇー😭✨
私無職なので保育園に入るとか絶望的に無理ですorz
なので子供がある程度大きくなるまで旦那からお給料いただくのもいいのか悪いのかわからないけど…何もしないよりはいいですかね?、笑笑
たしかに、仕事に育児に事務には流石に無理ですね💦
長々と色々教えてくださりありがとうございました😊✨- 2月17日

2人のお母さん
うちも1人親方です!
確定申告やったことなく何を
持って行ってどう申告するのか
全く分かりませんが頑張ろうと思います😭
-
🔰はじめてのママリ🔰
今年から独立ですか?
開業届と青色申告の申請してなければ、今回は白色申告ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
1年間の売上と経費を計算して、所得税を出すために、確定申告書B
また生命保険、国民年金、国保税などの控除関係書類が必要です😭- 2月17日
-
2人のお母さん
そうなんです!今年からです!
してないですね〜!そしたら白色ですね!
経費ってどこまで言うんですかね?
ガソリン代もですよね?
回答なのに質問ばかりですみません☹️☹️- 2月17日
-
🔰はじめてのママリ🔰
仕事で使ったものは経費にできます!
でも普段から車乗っているのであれば、ガソリン代の100パーセント経費にする事は出来なくて、
日常の割合がどの位かを出さないといけないですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
(家事按分:カジアンブン)と言います。
うちは車2台あって、主人の車はほぼ仕事にしか使っていませんが、日常少し使うので、事業用に95%計上しています!
会計ソフトを使えば科目ごとに使用割合を設定できますよ✨
ガソリン代、洗車代等は車両費で95%
高速代、駐車場代は旅費交通費として100%
で計上してます(๑˃̵ᴗ˂̵)
科目→ (車両費、旅費交通費、消耗品費等、何がどの科目になるか等は勘定科目の本に詳しく書いてありますよ☺️)- 2月17日
🔰はじめてのママリ🔰
わー💗
同じような方がいらっしゃって嬉しいです😆
そうなんですよ😌税理士に頼む程でもなく、中途半端に自分でできてしまうから、尚更本人やる気なし。
しかも旦那はパソコンできないからやっぱり代わりに全て私がやらなきゃいけないという…。(弥生の青色確定申告の利用料は私のクレカから引き落とし😭)
領収書も1ヵ月ごととかまとめて入れられれば良いんですけど…
ガソリン代の領収書と高速代の領収書がとんでもないことになってて、本当にぶっ飛ばしたいです👊
合間みてやるしかないですよね💦
aaaさんもお子さん2人もいて大変でしょうが、本当に頑張りましょう☺️
回答ありがとうございます😊