![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の女性が、復帰後の仕事と家庭のバランスについて悩んでいます。両親に子育てのサポートを頼み、感謝しているが、兄夫婦からの批判に悩んでいます。兄夫婦の状況との比較から、自分たちの選択について考えています。
今は育休中ですが1年後くらいに復帰します。私の仕事は7時半には家を出て、早くても18時にしか帰ってこれません。遅いと20時過ぎます。旦那さんも同職なので同じです。そのため、結婚する際に子どもが生まれたら子育てを助けてもらわないと難しいと私の両親に話し納得してもらいました。私の両親はまだ仕事をしているのでリタイアのきっかけにもなるしいいよ!と快く受け入れてくれ感謝しています。具体的には平日の保育園の送り迎え、お風呂、夕食です。私達夫婦も週に2回は実家で夕食を食べます。
そして最近、兄夫婦が両親と二世帯を建てる話が進み始めたので、兄夫婦にもそのことを伝えました。考え甘くないか?そんなに頼らないかんのなら仕事やめれば?と言われました。確かに甘えもあります。でも、世の中に必要とされてる職でやりがいもあるし、それなりに責任感を持って仕事をしてます。何より物心ついたときからの夢が実現できたのに…
兄夫婦は結婚を反対されていた最中、不妊症だった彼女が奇跡の妊娠したから親は認めざるおえずでの結婚。さらに奥さんはパニック障害のため正社員として働くつもりはなく扶養内でパート。過去に自己破産しているためローンも組めず。口では祖父母や両親の面倒見るから二世帯建てると言っているけど、祖父母や両親からのお金の支援をあてにしての二世帯住居。
お前だって甘えとるやん。やりたい放題やん。還暦過ぎた親を働かせてお金出してもらうこのとほうがいかが?と思うけど言えず。私達夫婦が二世帯建てたいと提案したが跳ね除けられ…
2人目欲しいと思っていたのに、さらにどう思われるのか考えると2人目は諦めるしかないのかなぁ…
- ひまわり(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
私もやりがいのある忙しい仕事に就いていて4月から復帰します。こちら都会なので、フルタイムで7時前には家を出て20時過ぎまで働くママはたくさんいます。皆さん色々と工夫をされていますよ。
お気持ち分かりますが兄夫婦のことは、とりあえず置いておいて、保育園によっては延長で7時から20時まで預かってくれるところもありますし、ファミリーサポートのような制度も利用できれば自分たちで何とかなるのではと思います。
![🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐭
保育園7時とかならやってるところありませんか?😣
私なら送り迎えもお風呂も夕食も自分でなんとかすると思います⤵︎
-
ひまわり
3年に1度は県内転勤のため、6時出勤も考えられます。そうなると帰りもますます遅くなるので…
結局はブラックな職場ということでしょうか。- 2月16日
-
🐭
ブラックかどうかは分かりませんが、旦那さんと話し合うなり、送り迎えがどうしてもできない時のみたのむとかしますかね🤔
そこまで頼ろうとしてるのに2人目は考えられないです😣- 2月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日送り迎え、ご飯、お風呂は確かに頼りすぎかな、という気もします。
ご両親が快諾してくださっているのであればありがたいとは思いますが。。
今まで通り仕事ができれば理想ですが延長保育でなんとか間に合わないでしょうか?
保育園によっては夜遅くまで預かってくれるところもありますよ!
-
ひまわり
送り迎えはお願いしたのですが、ご飯、お風呂は両親からやるよ!と言ってくれました。なのでそこには甘えて家計を少しでも助けられたら…と思っていたのですが…
- 2月16日
-
ママリ
頼れるのはありがたいですが、始めから頼る前提よりも自分たちでやりくり→どうしても助けてほしいとき(こどもが熱の時、仕事がどうしても残業の時など)に援助を頼む ほうがいいと思います。
ご両親がいつまでもお元気であればいいですがいつ何があるかわかりませんし...
いざというとき頼れる人がいるだけでかなり心強いと思います!
あとは旦那様と分担、職場の働き方の見直しを考えてみたりですかね🤔💦- 2月16日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
兄夫婦が二世帯で住まわれるなら、そこまで頼るのは難しくないですか😭?しかも向こうにもお子さんがいらっしゃるのなら、ひまわりさんのお子さんの面倒ばかり見てると、トラブルになりそう😭
帰りが遅くなる日だけ、お迎え、お風呂や夕食の面倒みてもらうとかにした方がいいのかな?と思います。
特に朝は、7時には空いてる保育園が多いので、自分達でやっていけると思います✊
-
ひまわり
両親は兄夫婦に私達の面倒をみることについては口出しするなと言ったみたいですが…無理でした。
そのくせ自分たちの都合が悪い時は7ヶ月の甥っ子を私たちに1週間も預け菓子折りも持って来ませんでした。
3年に1度転勤があり、6時や6時半に家を出ることもあるので7時でも間に合わないことが出てきます>_<- 2月16日
![麻婆丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麻婆丼
兄夫婦のこと悪く行ってますが親を当てにしている時点で同じです。
自分の思う通りにならなくなっただけですよね、だから兄夫婦の事悪く言ってる。そこまで頼ってさらに2人目!ってもう少し考えた方がいいとは思います。両親もいつも元気な訳ではなく風邪ひいたりもするだろうからできる限り自分たちでやってどうしてもの部分頼らせて!位の方がそんなにヤイヤイ言わなくなるかなとは思います。
-
ひまわり
参考にします。ありがとうございます。
- 2月16日
ひまわり
参考にします。ありがとうございます、
ちーた
他の方とのやりとり見させていただきましたが、6時半に出ないといけないとか、転勤とか、働く人はみんなそういったことを引っ越しするなり、転勤を考慮してもらうよう依頼するなり、単身赴任したりとどうにかして解決してやっていますよ。兄夫婦悪く言っていますが、最初から親に頼む気満々で、兄夫婦と変わらないと思ってしまいます。
ひまわり
申し訳ないですがこれ以上厳しい意見は結構です。
ちーた
厳しくてすみません。不快にさせてしまってごめんなさい。私はひまわりさんのように頼れる家族が近くにいないので4月から不安です。復帰までまだ時間があるので、いい方法が見つかるといいですね!本当にすみません💦
ひまわり
職場に転勤の際の考慮はお願いしていますが、どこまで人事が気を遣ってくれるかは分かりません。子どもが風邪やインフルエンザになっても簡単に休めない職業です。そうなれば保育園にも預けられないので実家に頼るしかありません。
みんないろんな工夫をして、いろんな妥協をして子育てされていることは承知です。たた、私達夫婦と両親の思いが一致しているのに先に産まれたというだけで権力握っているかのような兄と兄嫁が憎いだけです。ごめんなさい。
ちーたさんも4月から頑張って下さい。