
コメント

しましまキティ
現在2歳7ヶ月の次女ですが、
一歳半健診で、言葉が遅めなのが気になり、
2歳3ヶ月まで数回、市主催の"育ちの広場"という教室に参加していました。
内容は、おもちゃを次の子に順番に渡していく、
積み木を順番に積んでいく、
絵本読み聞かせ、
楽器の演奏、
音楽に合わせて身体を動かす(リトミック的な)
シャボン玉、
などでした。
最終参加となったときには、発達検査も受けました。
しましまキティ
現在2歳7ヶ月の次女ですが、
一歳半健診で、言葉が遅めなのが気になり、
2歳3ヶ月まで数回、市主催の"育ちの広場"という教室に参加していました。
内容は、おもちゃを次の子に順番に渡していく、
積み木を順番に積んでいく、
絵本読み聞かせ、
楽器の演奏、
音楽に合わせて身体を動かす(リトミック的な)
シャボン玉、
などでした。
最終参加となったときには、発達検査も受けました。
「発達」に関する質問
1歳半までに歩けるように、喋れるようにならなそう😢 1歳4ヶ月です。 まだ歩けません。意味のある言葉も一つも喋れません。 指差ししますが、発見の指差しのみで、「○○はどこ?」等聞いても指差ししないし、探しもしませ…
4歳娘(年中さん)の発達が気になっています。 夏休みの間に市の発達相談に行く予定です。 4歳までの発達↓ ・2歳までママパパわんわん以外はほぼ宇宙語 その後2歳半で2語文で今は問題なくお喋りできます ・イヤイヤ期の範…
現在1歳9ヶ月の息子ですが、発達相談を保健所にしようか迷っておりご相談です。 1歳半検診で発語はママのみで、2歳まで様子見となりました。 それから現在は ママ、パパ、ないない(片付け)、(物が)なーい、ばぁ、 い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽす
貴重なお話をありがとうございます‼︎
なんだか思っていたより楽しそうで、安心しました^_^
本当にありがとうございますm(_ _)m