※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子がやんちゃで他の子をつねる問題。周囲の反応に悩み、適切な対応がわからない。児童館の支援員は気にせず自由にさせるようアドバイス。神経質な悩みを抱えています。

いつもお世話になっております。

1歳3ヶ月の男の子を育てています。
やんちゃで、他の子供の顔を触ったりつねったりするので手を焼いています。
他の子供たちが痛い思いをしていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです💦

ついて回って、手を出さないように見てたりしますが、すごい早くて止められないことも多々あります。
毎度注意をして、相手の親子にも謝ってます。
そんなんでいいんだろうかと真剣に悩んでいます…
ママ友や、男の子のママたちは、平気だよー!とはいってくれるのですが、本心はどうなんだろう?とは思ったり。
たまに他のお母さんは、近くにいるだけでも警戒して去っていきます。。
悲しいし、申し訳ないです。

どういう対応をしたらいいのでしょうか?
児童館の支援員の人に相談すると、子供の遊びなんだから気にしないでケガしないようにだけ気にして自由にさせてたらいいよーとは言ってくれるのですが💦
私が気にしい&神経質なので、どうしたらよいか悩みます。
子供にも神経質に接していたら、ストレスになるでしょうし。
ほどよい加減がわからなくなってきました⤵️

まとまりのない長文で申し訳ありません。
アドバイス頂けると助かります。

宜しくお願いします。

コメント

チシャ猫

同じ月齢ママです。

うちは警戒心があり他の子にあまり近づかないですが、支援センターに毎日行っててそういう子もいます。
ママさんがしっかりされてれば叩かれても全然気にしないです😅
むしろそういう経験もさせたいので😂

嫌がる人は離れてくれるならそのままで十分かと思います🙄

ちゃんとお子さんについてて、手が出ちゃった時は謝る☺️
それが出来ない親もいますから、そんなかたに比べたらとんとんさんのようなママさんは大歓迎です😆

私も自分の子が手出したらやっぱり気になります😅
でも案外ママさんがきちんと対応してれば気にしない人多いと思います👍

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます。
    優しいコメント頂いて、元気が少しでました😢

    本当びったりついてまわってて、そういうのもよくないのかなと思っていたので、このままでいいんだと自信がもてました😭
    ありがとうございます!
    引き続き注意して、見守るようにしようと思います☺️

    • 2月15日
ろんマン

お気持ち良く分かります。うちの子は物を投げるのが好きで、何でもかんでも投げてしまいます。

児童館に行く時には私が息子にへばりついて投げるそぶりをしたら、手を掴んでダメ!と毎回毎回言っていますが、なかなか治りません。

いつも端っこの方で遊んで、他のお子さんが近くにいないか気を付けていますし、もし当たってしまったらひたすら謝ります。みなさん、平気だよー!お互い様だよー!と言ってくださいますが、こちらとしてはヒヤヒヤですよね。

モンテッソーリ教育の先生から「させない」ことが一番大事とアドバイスを頂きました。でも、これが難しいんですよね。いつまで続くんだろう…と思います。なんだかアドバイスになっておらずすみません。とても共感したのでコメントさせて頂きました。

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます。
    月齢も同じで、同じ状況ですね😭
    うちも投げるのもやるんです💦

    ろんママさん、毎日の私とまったく同じ動きです💦
    ヒヤヒヤ毎日してます😢
    いってもなかなか治らないんですよね⤵️
    笑ってるときもあって、通じてるんだか💦でもいい続けないとですよね。

    モンテッソーリ教育だと、させない、なんですね。
    そうですよね。わかるんですけど、それができたら一番いいんですが、、

    いえいえ、ありがとうございます✨
    周りには、うちほどのわんぱくな子供はなかなかいなくて💦
    共感して頂いて嬉しいです😭
    お互いまだまだ大変ですが、頑張りましょう❗

    • 2月15日