
コメント

安田
扶養内の定義が、配偶控除を満額うける、社会保険の扶養に入る
なら、130万(月額108000円)まで大丈夫ですよー😀
旦那様は社会保険ですよね?

ゆず
すみません
質問の答えではないんですが
これから働くつもりという事で
保育園に応募して受かったんですかあ?
いまわたしは育休とっていますが
今の会社には復帰せず新しいところでパートなどするつもりなのですが
それでも応募できるのでしょうか?😂
-
*
そうです😂
待機児童が多い区域なので、落ちると思って申請だけとりあえず出してみたのですが、受かって😅
嬉しいことなのですが、逆に子供と離れるのが嫌なのと、生活リズムがかわるので大変だなぁと…笑
大丈夫だと思います😂
そのために就職活動しています!というていで申請してみてはいかがですか☺️?- 2月18日
-
ゆず
そうなんですね😂
わかります!わたしも早く預けて働きたい!とか自分の時間取りたいなあと思ってましたが最近預けるの寂しいなあと思うようになりました😂
ありがとうございます!🙋♀️
聞いてやってみます😊- 2月18日
*
旦那は社会保険です☺️
130万まで大丈夫なんですか😳
103万というのはなんなんでしょうか😣😣
安田
103万は、法改正前の配偶者控除の満額じゃないですか?
また、本人の所得税が課税されるのも103万からです。
*
税金がなにもかからないのは103万円ですか??
結局いくらまで働けば損しないのか気になりまして😢
安田
住民税は100万からかかります。
でも、住民税所得税は、収入に応じてなので
手取りが逆転することはないので
130万までで良いと思います(*´ェ`*)