※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

緊急サポートセンターを利用したことがある方いますか?保育園からの緊急呼び出しに対応してくれるのか、サポーターは都度異なるのか、緊急時に対応可能か不安です。

川口市の緊急サポートセンター利用したことある方いますか??

4月から保育園通わせはじめ、
5月から職場復帰予定です。

主にお迎えが私だけなので、
発熱などの緊急のお迎え時にはファミサポ利用もしなければいけないと思っています。

緊急サポートセンターについてよくわかっていないのですが、
保育園呼び出しに対するお迎えも行ってくれるのですよね?
サポーターさんってその都度違うと思うのですが、
緊急でも対応できるのでしょうか?

コメント

ぷぷー

ファミサポさんは担当者の方と事前打ち合わせがあるので同じ人のイメージでした

  • まみ

    まみ

    そうなんですね!
    事前打ち合わせは基本行わないって書類に書かれていたので、
    どう預けたり引き取ったりするんだろうって思ってました💦

    • 2月14日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    あ、すみません川口市だったんですね💦失礼しました💦

    • 2月14日
きなこ

ファミリーサポートセンターですよね?

私も今日調べてみたら
子どもが病気時の援助「急な病気の時保育施設へのお迎え含む」は援助活動を認めてない!って書いてあったので自分たちで迎え行かないとダメだと思います!


登録はしたんですか?

  • まみ

    まみ

    普通のファミサポじゃなくて、
    病気の時にでも預けられる緊急サポートセンターです💦

    • 2月14日
  • きなこ

    きなこ


    緊急もあるんですね!
    すみません!

    保育施設から急な呼び出しがあった時って書いてあるので迎え行ってくれると思います!🌞

    • 2月14日
ママリ

違う市ですが、緊急サポートセンター埼玉は、共通組織なので、同じかと思います。
私も登録していますが、実際、使った事がないので、実状が分からず、ごめんなさい😓
今7才の娘を保育園に預ける前に確認した際は、緊急時お迎えに行ってもらった時は、その後は、その方の自宅で保育だと聞きました。ただ、熱だったりすると、ぐずりますし、結局、病院に行かなければいけないので、私は1日目は自分が帰り、翌日からどうするかを考える感じにしてました。
私の地域では、市のファミサポと両方登録している方が多いみたいです。何家庭か掛け持ちされてる方も多いので、本当に緊急時は、ベビーシッターを登録しておいた方が確実かもしれないです。高いですけど😭