

りまま
私の口座です。
旦那がゆうちょしか口座を使ってなくて、手続きに行ったときに別の申込用紙が必要と言われてめんどくさかったので私の地方銀行で手続きしました笑
旦那はいくら保育料引かれてるか知りません😅

みーこ1001
私の口座からです。
お金の管理を私がしてるので私の口座からにしてます!

ちゃそ
旦那の給料で生活し、私の給料は丸々貯金なので、旦那の口座にしてます🙋♀️

ママ
夫です。
入園した頃は私はまだ働いてなかったですし、生活費は夫のお給料で 私のはなるべく貯金と思ってるので、自然と夫になりました。
ただ、延長料金とかは父兄会費はここの銀行でという指定があって、夫はそれを持ってなかったので、私の口座にしました。延長保育は基本使わないので、年間で1万いかないです。

さち
旦那さんの口座です!
引き落とし口座を旦那さんの口座にしてるので!わたしの口座は家計関係のものに使ってません😊

りんごのほっぺ
旦那さんの口座です!
基本的に引き落とし関係は引き落とし用の口座にしています。
また、わたしのお給料は基本的には貯金になるからです!

mama
私の口座です。
私の勤めてる会社から保育料の補助が出るからです。
かかった分がまるまる返ってきます。

ママリ🔰
旦那の口座です!
旦那の給料で全てやりくりしてるからです(•᎑•)

アヒル
私の口座からです。
財布別なので、私の給料から保育料と食費や雑費を支払う事にしているので☺️

まま
夫名義の口座です。
お互いの給料が入る口座とは別に
家計用の口座を夫名義で作っていて
そこに毎月決まった金額を入金して
やりくりする家計管理方法なので、
その口座からの引き落としになってます。

anemone❁.。.:*✲
主人です(*´꒳`*)
保育園に限らず全て主人の口座から引き落としです。そうするようにいわれています😊
コメント