
虐待を受けた経験者の子育てに不安がある方へ、体験談やアドバイスをお願いします。
子供の頃、実母から虐待を受けていました。
同じ経験をされて子育ての経験のある方、自分の子供に対してはどうだったか教えてください。
現在生後1ヶ月の息子がいますが、とても可愛くて仕方ないです。
私と同じ目にあわせたくありません。
虐待を受けたことのある人間は、自分の子供にも同じことを繰り返すとよく聞きます。
なので子供を産むことにずっと抵抗があり、妊娠してからも育てることに不安がありました。
今は動き回らず手もかからないのでイライラすることはありませんが、これから月齢を重ねていく中で楽しいことばかりではないと思います。
虐待を受けて育った方、自分の子供に対しては大丈夫だった、同じことを繰り返してしまった、なんでもOKです。
体験談やアドバイスがあれば教えてください。
- はるか(6歳)
コメント

ぽっくる
やはり、怒鳴りたくなる瞬間は多いかもしれないです。
でも、余程泣き続けたり、危ないことをしなければ、そういうことはなく、コントロールできています。
親にやられたことは、したくないって主人とも普段から話し合っています☺️

まい
振り返るとやり過ぎた時期がありました。ほかのお母さんが普段どんな感じで叱るのかわかないですが
-
はるか
やり過ぎたとは、具体的にどんなことでしょうか?
差し支えなければ教えてください…- 2月14日
-
まい
1番怒ってしまったのはトイトレしている時でした。1日に何度も失敗して、それと重なりラグにジュースこぼして自分の限界が超えて娘を強く叱りました。お尻を何回か叩いて、両手を持ち、どうして何回言ってもわからないのって、、、わかっていても抑えれませんでした。おしりは真っ赤になっていました。いつもより激しく泣いている娘にすぐに謝りました。ごめんねー、ごめんねーって。
- 2月14日
-
まい
母に虐待された事、わすれもしないのに、どぉ怒っていいのか今だにわからないです。
- 2月14日
-
はるか
教えていただきありがとうございます。何か叱るとき、叩くのはしたくないと思っていますが、お尻を叩くことが虐待だとも思いません。
これから息子を叱らなきゃいけない場面で、私もまいさんと同じように悩むと思います。- 2月14日

ママリ
確かに、酷いこと考えた事あります。
けど絶対にそんな事はしませんでした。今後もしません。
やはり人よりされて嫌な事残酷な事、沢山知ってるから頭にイメージしやすくすぐ浮かぶかも。
普通の人より強く虐待を軽蔑差別し強い心がないと、一瞬で親と同じ事するかもしれないという恐怖があります。
これからはずっとずっとイライラさせられ、叩かれたり噛まれたりすると思います。
けど、仕方ないと諦めて怒らない事かなと思います。(ちゃんと駄目とは伝えるけど力を抜いて怒るみたいな)
自分がして欲しかった事してあげてます。
-
はるか
分かります、絶対にしないと誓っていてもそれに反してしてしまうんじゃないかという恐怖があります。
最後の一文、私もしてあげたいと思います。ありがとうございました。- 2月14日
はるか
回答ありがとうございます。
怒鳴りたくなる瞬間が多いかも、とのことですが、産まれてすぐと今とでは違ったでしょうか?やはりお子さんが動き回るようになってからでしょうか?
ぽっくる
産まれてすぐは子供にイライラする理由はなかったです。
泣きまくられて嫌になることはありましたが…。
ハイハイで後追いを始めた頃かなぁ?
少しそばを離れるだけで大泣きして、ずっーーと足元で泣いているのは最初のうちは参りました😅
大人の都合や家事を優先させなければ良いだけだと気づいてからは
今はそんなに気になりません。
はるか
後追いを始めてイライラした頃に、ぽっくるさんの言葉を思い出して冷静になろうと思いました。
あと旦那と話をしておくのも大事ですね。ありがとうございます!