
育児に不安を感じている女性が、夫の体調を心配しつつ、支えを求めています。子どもが敏感で育てにくく、責任の重圧を感じています。
弱い私に大丈夫だよって言ってくれませんか。(強いコメントはお控えいただけますと幸いです)
生後2ヶ月の子どもがいて、産後軽く精神を病んでいたのですが、夫の協力もあり少しずつできることが増えてきました。先ほどから夫が精神的に疲れてしまったようで眠れないとザワザワしているそうです。
子どもはとても敏感な子で、世間一般でいう育てにくい赤ちゃんなんだろうなと感じています。今度は私が頑張らなくてはいけません。恥ずかしい話ですが、子育ての大変さをきちんと理解できていないまま出産に至ったため、責任の重圧をかなり感じています。夫の体調が悪くなったらどうしよう、どうしようと頭がいっぱいです。
今も子どもがうーんうーんと唸る声を聞きながら私もザワザワしてしまいます、お互いの実家は遠く、すぐに頼れる場所はありません。頑張りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てお疲れ様です。お話聞きますよ😊不安なことがありましたか?

はじめてのママリ🔰
初めてのお子さんですか?
わたしも1人目の時、この子は育てにくい子なのかな?と不安になることありました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1人目になります。検索魔になってしまって、、吸引分娩だったのですが、新生児から反り返りがあって今はさらに反り返りが強くなりました。脳性麻痺にならないか心配です。
ミルクの飲みが下手っぴでゲップ出しもいつも苦しそうにしています。手足のバタバタが激しく、検索すると自閉症と出てきました。
ママリさんはどのようなことが不安でしたか?- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、間違えて下に返信してしまいました💦
- 8月4日

ねね
旦那さんに感謝してて自分も助けてあげたい頑張りたい気持ちわかります
頑張らなくてもいいんですよ。やれることをやりましょう💪
大丈夫です。あなたが旦那さんを思う気持ちがきっと自然に行動として現れます
「頑張らなきゃ 頑張らなきゃ」って思っていると頑張れなかった時に落ち込みます😑↯↯
ゆるくゆるくやっていきましょー❤
子育て支援って意外と何でもあったりします😉⭐️
自治体の保健福祉課とか何かそんな感じのところに話してみたら助けてくれることもあるかもしれません🍀
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます。
保健センターには1度足を運びましたが、1歳児にならないと一次保育の利用などが難しいみたいで、、
私が子に対して不安感があるのがそもそもの精神的に病んでしまった原因なんです。市の助産師さんに相談しても、無責任なことは言えないようで、むしろ私の方が調べすぎているそうで、詳しいねとまで言われてしまい、結局不安は消えないままになっています…。- 8月4日

はじめてのママリ🔰
不安だったのは覚えているのですが、何が!っていうのはあまり覚えてなくて、、、その時は本当に必死だったんだと思います。
うちの2人目そり返りめっちゃすごかったです!!普通に抱っこするのも大変でした。2歳8ヶ月になりますが、何事もなく普通に成長しています。
3人目もうすぐ2ヶ月ですが起きてる時は常に手足をバタバタ激しく動いています。元気に運動してるんだなぁと思ってます。
不安になることあると思いますが、ネットで検索してしまうと色んな情報が出てきて更に不安になると思います。
赤ちゃんが生まれてまだ2ヶ月、親になってまだ2ヶ月です☺️肩の力抜いてください。大丈夫ですよ。1人で頑張りすぎないで色んなところ頼りましょう!
市町村の子育て支援って意外と充実してたりします!親に頼れなくても行政頼りましょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
すごい、3人のお子さんを育てていらっしゃるんですね。
不安に寄り添っていただきありがとうございます。お返事を読んでいるだけで安心します。子どもにもそれぞれ個性があるんですよね。
市には相談へいったのですが、自分たちが今すぐに利用できそうなものが該当せず、いざとなったら泣きついていくつもりですが、結局今はふたりで頑張ろうということになっています…。
お話聞いてくださりありがとうございます🙇♀️- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
同じ親から生まれているのに同じってことは全くなくて一人ひとり本当に違います。個性ですよね☺️
子育て支援センターみたいなものもないですかー??私はそういったところで子供を遊ばせながら、軽く相談したりもしてました。- 8月4日

はじめて
すーっごくよく気持ちわかります😭
私も実家遠方で頼る人が周りに居なく、旦那と2人でなんとかやってきました。産む前は世の中の人みんな子育てしてるしできるでしょと軽く考えていましたが、産まれてからこんなに大変なのかと…私か夫が体調を崩したらどうしようと毎日不安です。
現に今私が体調を崩し気味ですが1人で見るしかなくなんとか頑張ってます。
産後2ヶ月だと体も心もしんどい時期ですよね💦
産後ケアとか使えますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私もなんでみんな里帰りするんだろうなんて呑気に考えていたらこんな感じでした、、
はじめてさんのお子さんはよく寝てくれていますか?生後半年を迎えられて、2ヶ月に比べるとご負担はいかがでしょうか…?💦
今は本人のできることや活動時間が少なく、首も座っていないので色々ワタワタです。せめて自然にスッと寝ついてくれる子だったら違ったのにな、なんて考えちゃう日々です…この先どうなっちゃうんだろうとか😔
ワンオペ本当にお疲れ様です😭
夫が育休延長してくれているのもあり、これ以上お金をかけられないなというのが現状です💦- 8月4日
-
はじめて
私も同じような考えで里帰りしませんでした!
旦那が育休取るし大丈夫だろうと思っていましたが、全然大丈夫じゃなかったです😭
主さんとお友達になれるんじゃないかと思うくらい考え方も産後の悩みも一緒で驚きです!笑
2ヶ月の頃はお昼寝が下手で一日中本当にずっと抱っこしてました。おかげでギックリ腰になり2週間くらい寝たきりの時期もありました.
夜は6時間くらいまとめて寝ていたと思います。
3.4.5ヶ月と楽になって来たなと思っていましたが、最近は夜泣きでしんどいです💦
2.3時間おきに起きられ、こちらの自律神経がやられちゃいました。
その時々の辛さがありますが、子供に慣れて来て2ヶ月の頃よりは気持ち的に楽ですよ!
お金の心配はありますが育休延長してくれてよかったですね✨
私の旦那は2ヶ月育休でその後ワンオペでした。育休延長羨ましいです!- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまいました💦
- 8月4日
-
はじめて
ほんとお友達になりたいです💓
うちもスワドル必需品でした!
3.4時間起き辛いですね💦
2ヶ月だと自分の体も辛くて目一杯可愛がれなくてごめんねって思いながらお世話してました。
けど日が経つにつれて心も体も少しずつ楽になります!
2ヶ月頃が一番辛かったです💦
旦那の育休終わってワンオペになる時めっちゃくちゃ不安でしたがどうにかなりますよ!と言いつつ不安&体力なくて産後ケア行ったりファミサポさん呼んだりしてなんとか乗り越えてますが…旦那さんに甘えられるときに甘えまくってください🥹- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
ママリってどうやって繋がればいいんですかね😳
昼夜問わず使用しまくりでスワドル様々です✨️
みんな新生児に会いたがったり、大きくならないでー!といっていますが、私としては早く成長して欲しいと思ってしまいます🫠
1日中子どもと向き合うのってほんと大変ですよね💦はじめてさんって首都圏お住まいですか?おすすめの産後ケア施設あれば教えていただきたいなと…
お答え難しかったらスルーしてください…!- 8月4日
-
はじめて
なんでしょう…サークル?
私あんまりママリ使いこなせてないです💦
メンタル弱いお母さんで繋がりたいですね笑
首都圏ではないんです😭
近くではあるんですが、、、
けど使える産後ケアとかシッターさんとかあったらぜひ使ってみてくださいね!気持ち楽になりますよ✨- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
それいい!と思って覗いて見たら、サークル自体は運営管理の申請制でした笑
とりあえず早速申請しておきました🤣
そうなんですね、、😭
ありがとうございます!
はじめてさんは保育園は検討されていらっしゃいますか?うちはかなりの激戦区で0歳児入園希望なのですが、見学に行く足が重くて重くて…(そもそもそれどころではない状態ですが💦)- 8月5日
-
はじめて
そうなんですね!早速申請ありがとうございます😭✨
辛い時支え合えたら良いですよね。
今日も保育園見学行ってました!
私の地域も激戦区で0歳での入園希望してますがなかなか厳しそうです…。
来年春入園検討されてますか?
まだ産後2ヶ月ですしこの暑い中見学行ったら体調崩しちゃいそうですよ〜💦- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
切実に思います~😭今日も今日とて朝から1波乱あって検索魔です😫💦
激戦区同じですね!来年春予定です!私も妊娠中に仕事辞めてしまったので、かなり持ち点低く希望薄めです🤣
おっしゃる通り、この暑さなので悩ましいのですが、10月には申込みはじまるので動き始めねばと…🥹
見学いかがでしたか?👀✨️- 8月6日
-
はじめて
朝からお疲れ様です💦
見学は暑くて頭が回りませんでした笑
私も妊娠中に仕事辞めちゃってるので同じですね!0歳で入れないとそれ以降なかなか入れないそうなので早めに入れようか、幼稚園にしようか迷い中です🌀
仕事辞めなきゃよかったなーと今更ながら思ってます😂- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
外に出るだけでもひと苦労ですよね😫
お疲れ様でした、、!
はじめてさんは幼稚園の選択肢もあるんですね!
私も大大後悔中です😢
幼い子持ちを正社で雇ってくれるところあるのかなぁとパートにしても保育料持ってかれて終わるのかなぁとか色々心配がよぎります😂- 8月6日
-
はじめて
まだこの質問見てらっしゃいますか?
幼稚園の選択肢ないですか!?
私は転職活動そろそろ始めようかなと思いつつ毎日ぼーっとしてます笑- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
見てます見てます~!
ご返信ありがとうございます☺️
いずれは仕事もフルタイムでと考えているので、6年保育の予定です!
幼稚園も通わせられたらいいんですけど💦
転職活動早いですね…🥺!
私も保育園申込前に間に合って、来春からで!なんてところがあれば最高なんですが笑- 8月16日

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります😭
えー!お友達なってください~😭笑
1日中ずっと抱っこも一緒でした💦
最近はスワドル着せてなんとか過ごしてます。飲みがよくない子なのでいまだ3、4時間起きのミルクですが😫
まとめて寝てくれるのありがたいですね✨️
とはいえ、いまは夜泣きで悩まされているとのことでお身体しんどそうです…
どうかご無理なさらず、と言いたいところですが、実際無理しないとやってられないんですよね😭
はじめてさんのお子さんいい子でねんねしてね🥹
希望あるお言葉ありがとうございます!
2ヶ月育休からのワンオペをこなされている時点で本当に本当にすごいです…
私もいつまでも甘えてられないなと思って夫の復帰に向け、ワンオペ練習中です(お恥ずかしい😔)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
お手を煩わせてしまうので、簡単なお返事で構いません…。
もともと過度な心配性で、子どもに対しても、もしかして今の行動はあの病気なんじゃないか、とか子どもに接する度に常に不安が止まらないんです。
はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ。
わたしもここでたくさんの人にお話聞いてもらいましたからお互い様だし助け合いましょ☺️
初めてのお子さんですか?もともとの心配性もあるかもしれませんがママリさんがお子さんを大事に思ってらっしゃるからこそ不安になるのもあると思います。いいお母さんですね😊
2ヶ月のお子さんなら、おっぱいorミルクを飲み、よく寝て、よく泣き、おしっこうんちもよく出てるなら、まず今すぐどうにしなきゃいけない病気の心配はないはずですよ☺️
他にも不安なことがあったら溜め込まずに話してみてくださいね。
はじめてのママリ🔰
本当にご丁寧にありがとうございます。温かいお言葉が心にしみます…。
1人目になります。そこだけで考えると、ミルクの飲みだけが心配です💦他の子たちは900近く飲んでムチムチしてきているのに、我が子は少食で今も8回授乳しても800も飲めません。
よく寝ている時にヒッと引き呼吸?のような声が一瞬でます。これはママリさんのお子さんにもありましたか?
後はゲップ出しのときにいつもモゾモゾ動いています。同じ月齢の他の子の動画を見ていると脱力している子たちばかりで同じような仕草をする子がいないです💦
はじめてのママリ🔰
ミルクに関してですが、機嫌はどうですか?体重は平均より少なすぎたりなどは無いですか?おしっこうんちはどうですか?飲む量は赤ちゃんにもよるので、心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ☺️赤ちゃんも一生懸命生きているので、自分が必要とするだけの量を飲むはずですから飲みたいだけ飲ませてあげてください。
うちの子も引き呼吸やってましたよ!
懐かしいですね、私もママリで相談したの思い出しました🤣 不気味ですよね。笑
ゲップ出しでモゾモゾするのは何ででしょうね…?動きたがりやさんなのかな?
でも結果ゲップがちゃんと出てるなら問題ないはずですよ☺️
ゲップの時じゃないですがうちも結構手足モゾモゾバタバタしてましたね。首座ってない赤ちゃんってフニャフニャであまり動かないと思ってたので結構力あるんだなと意外でした🤭
はじめてのママリ🔰
普段はニコニコご機嫌です。体重は今のところ成長曲線の真ん中なのですが、飲めなくなってきたのは最近なのでこのまま下がり気味になるのかと思います💦
おしっこうんちは毎日しっかり出ています!ありがとうございます。
そうなんですね、引き呼吸あるあるで安心しました🥲
ゲップも出る出ないばらつきはありますが、比較的出ているので様子見ようと思います。
ほんとにうちの子もバタバタなのでこれも大丈夫かなといつも思ってます😭
ママリさんのおかげで途中で眠ってしまいました。こちらから相談したのに遅くなってしまいすみません💦
また今日から無理せずほどほどにがんばります!遅くまでお話聞いていただきありがとうございました。
ママリさんはご妊娠中でしょうか?どうぞお身体ご自愛くださいませ☺️
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ!わたしもあのあと寝ちゃって遅く起きちゃいました🤣ねぼすけなもんで笑
無理しないでくださいね☺️赤ちゃんに個性があるようにお母さんにも個性がありますから!心配になったり不安になったりする自分をどうか受け止めてあげてくださいね☺️
優しいお言葉ありがとうございます…💓お互い育児頑張りましょうね😊