※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

テレビを子供に見せるのは悩んでいます。友達はいつも見せているけど、短時間なら大丈夫?YouTubeの絵本動画も気になるけど…。テレビに頼らず育てたい。他の家庭はどうしているか知りたいです。

テレビ、いつから見せてますか?👀
私はテレビは2歳くらいまでは良くないと聞いていたので、ほぼ見せていませんでした。
でも友達に聞くとみんないつも、いないいないばあやおかあさんといっしょを見せているとのこと。。
お母さんが付いていて、一緒に短時間見るくらいなら良いんですかね?
つけっぱなしは良くないらしいですよね💧
でも周りの友達がみんな見せていると聞いて、そんなに悪くないのかな?と思い、ここ数日ご飯の支度してる時など少しおかあさんといっしょなどを1人で見せてしまったのですが(時々話しかけつつ)、ちゃんと調べたらやはり良くないようで…反省しました(´-ω-`)
あと、YouTubeで絵本の読み聞かせ動画などありますが、あれも便利だなと思ったのですが、やはり良くないですよね…?
子供が、私が絵本を読み聞かせてあげるよりも興味を持つもので…。(感情こめて楽しく読んでるつもりなんですが😭)
なるべくテレビに頼らないようにはしようと思います。
しかし、上の子が居るご家庭とか、どうしてもテレビ付いてる環境になるよな??と思ったり。。🤔
皆さんはどんな感じだったのか知りたいと思い投稿しました✨

コメント

ままり

思いきり見せまくってます。こればかりは、親の考え方次第ですね

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    やはり見せてる方も沢山いらっしゃいますよね!良くなかったかなとモヤモヤしていたので、少しホッとしました!見せ過ぎないようにはしますが、気にし過ぎず短時間なら使おうと思います。

    • 2月14日
あーか

気にせず付けっ放しです(・ω・)/
言葉が遅くなる、集中力がなくなるとか聞きますが、言葉も早かったし、幼稚園の様子みてると人並みに集中力はあるようですし、その影響感じないので気にしてないです!

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    ですよね、ネットの情報見てると色々書いてあって不安になります😭
    聞いて安心しました!✨経験談参考になります、ありがとうございます!

    • 2月14日
  • あーか

    あーか

    お子さんの成長具合とか見ながら調節したら良いと思います(・ω・)/
    うちの子は8ヶ月頃から単語が出始めたし、テレビついててもテレビ見ず他の遊びしてたりとか、あんまりテレビに依存する様子が見られなかったので、そのまま気にせずつけてました!
    歌覚えたり、踊り覚えたりとかもしてたので、メリットもあると思います!

    • 2月14日
  • そら

    そら

    8ヶ月から、早いですね!すごい✨
    確かに依存は良くなさそうですね。
    うちも様子見ながらにします♬
    歌とか踊りは良いですね(^^)
    コメントありがとうございました💗

    • 2月17日
ぽっくる

朝は英語であぞほ、日本語であそぼ、夕方はおかあさんといっしょ、いないいないばぁ、みいつけた!は見ています。

お歌も覚えるきっかけになると思いますよ。

スマホやタブレットは見せていないです。
単純に目が悪くなりそうなのと、義弟家族がよく甥に見せていますが、あまりいい気持ちはしなかったので😅
美容室等での待ち時間に見せるくらいです😅

うちの子はジッと見るより、歌が入ったら見る感じなので、連続して画面を見ていることはないです。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね✨歌とか踊ってるシーンはとっても楽しそうに見ているので、見せてあげたいなぁとも思うのですが、テレビが楽しすぎておもちゃとか私に反応しなくなったらどうしよう!?というのもちょっとあって😂
    スマホは良くなさそうですね💦
    成る程です!ありがとうございます!

    • 2月14日
ままり

まだ10ヶ月ですが、生まれてからもずっとテレビつけっぱなしです😅
良くないとは聞きますが、ワンオペで私の気分が紛れるのでつけてます。最近は歩き回るようになってきたので一緒に遊ぶために消すことも多くなってきました!が、だいたいついてますよ!テレビに育児をさせるつもりはないですし、息子もほとんどテレビ見ません。好きなCMが流れたときにちょっと見てるくらいです!
たらたらと書いてしまいましたが、うちはこんな感じでテレビと共に生活してます😅

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    確かに、私達も見たいですもんね💦
    ずっと見てないなら大丈夫そうですね😆
    参考になります!ありがとうございます!

    • 2月14日
ひかり

最初は私も同じように気にしていましたが、子供が楽しそうに一緒に踊ったり、癇癪をおこしてどうしようもない時など助かるので見せてしまっています💦
離乳食の準備片付けはテレビがないと後追いも激しくできません😓

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    なるほど!もうテレビ見せるしかどうしようもない時ってありますよね😭
    台所にいる時とか本当困りますよね〜💦
    私もどうしようもない時は使おうと思います!

    • 2月14日
もいもい

普通に見せてますよ🙆子どもたちの為の番組みたいなもんですから、Eテレは❤
ただ、読み聞かせは絶対自分でします!小さい頃は☺️
上の子が年中さんですがその頃にはYouTube大好きになります(笑)

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    Eテレ少し見せるくらいは問題なさそうですね☺️
    読み聞かせは頑張って自分でしようと思います✨YouTubeはいつかはハマっちゃうのかなぁ笑 今はまだ見せないでおきます!情報ありがとうございます♬

    • 2月14日
deleted user

全然見せてます。
私自身が見てようが見てなかろうが起きてる間は常にテレビがついてないと落ち着かないので、生まれた時からテレビは付いてますし、子供自身も興味を持ち出したらEテレにしてあげました。
テレビや携帯などいろんな意見がありますが…言い出したらキリないですからね💦💦
テレビ問題の他にも、虫歯菌問題とか、おやつ問題とか…
どこまで気にするのかは人それぞれですが、それなりに周りと同じように楽しめる育て方にするのがいいと思います。
お友達で集まった時、皆はブンバボン踊って楽しそうにしてるのに、自分の子供だけ輪に入れないとか可哀想ですしね!

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    確かに、キリがないですよね💦
    気にし過ぎず、適度にやろうと思います!
    私も歌を覚えたりは良いと思うので、おかあさんといっしょとかEテレは見せようと思います♬できれば一緒に見ながら☺️

    • 2月15日
LIE

見せてます!
楽しそうだから😅

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    本当テレビ見てる時楽しそうですよね!✨悪いことをしてしまったのかとモヤモヤしていたので、気が楽になりました、ありがとうございます!

    • 2月15日
らら

つけっぱなしですよ(^^)言葉も早かったし今もよく喋ります。
歌も好きだし生活面でもNHK見て着替えや片付けできるようになりましたよ笑
下の子もおかあさんといっしょ見てパチパチしてます。
ただスマホは見せてないです。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    言葉遅くなるとか空間能力がとか色んなこと言われてますが、あんまり問題なさそうですね!安心しました😌Eテレは見せようと思います!

    • 2月15日
あぃ

おかあさんといっしょや、いないいないばあは見せてます☺️
でも録画して何回も見せることはしないでやってるときだけです😊
YouTubeは見せてないです。必要性を感じないし見せてしまえば見たいみたいうるさくなるのも嫌なんで😅よく出かけ先で小さい子が携帯など触ってるの見ると個人的にはいい気持ちにならないので。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    YouTubeはやはり良くなさそうですね💦
    私もEテレだけ少し見せる感じにします!✨

    • 2月15日
deleted user

私も観せないでおこうと思っていましたが、後追いがあったり遊び方マンネリ化したりで、テレビも使い方によっては悪いことばかりではないかなと思い朝1時間、夕方1時間くらい観せるようになりました。
ご飯の用意や片付けをして、終わり次第側に行って一緒に歌ったり踊ったり、声かけて2人で楽しんでいます😊

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    短時間なら良さそうですね!一緒に楽しみながら見れるのが一番ですね✨うちも上手く使っていこうと思います!

    • 2月15日
空色のーと

テレビやYouTubeに子守をさせるのが悪いのであって、ママと一緒にコミュニケーション取りながら見るのはいいと思いますよ😊!

YouTubeで絵本の読み聞かせなんて、私はママが楽したいだけにしか思いません‪‪💦‬

うちは、YouTubeは見せません☆お兄ちゃんも下の子もそうです。まぁ、あれは見せる必要がないからですね✨
ママとのお話が楽しい!ママに読んでもらう絵本って楽しい!それを伝え教えることで、外出先(レストランや病院など)の待ち時間も、いい子に待てる子を育てます♡YouTubeがなければ騒ぎ倒すお子さんになるリスクを避けたいなら、機械任せはやめた方がいいですよ😊!

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😊
    Eテレ一緒に見ながらなら大丈夫ですよね♬
    YouTubeはやめておきます!(>_<)

    • 2月15日