
コメント

ひなころ
7ヶ月で参列しました。
お洋服は私も息子も式場に早めに行き着替えました。子連れでドレス、なにかあったら嫌だし、ヒールでドレスで抱っこひもも嫌で(笑)息子もお洋服汚されると予備はないためです。
それに加えて手持ちの中でキレイめな着替え、音の鳴らないおもちゃ、手づかみできるフランスパンを持っていきました。ベビーカーに乗せ、抱っこひもも持って電車で行きました。ベビーカーは荷物置きと子供をくっつけておくためです(笑)
食べるの大好きな息子だったので、ひたすらフランスパンしゃぶってて静かにできました✨好きなおやつは多めがいいです✨

3h⸜( ⌓̈ )⸝
念のためのお菓子やパン、ベビーカーや抱っこ紐、ブランケット、音のならないおもちゃ…は毎回持って行ってます!
あとは泣いてもすぐ出られるように挙式中は一番後ろの席ですかね🤔
-
ゆう
わたしも念のため抱っこ紐も持って行こうと思います!
そうですね、愚図ってもすぐ出れますもんね😆1番後ろのはじっこに座ろうと思います!!ありがとうございます💓- 2月14日

まぁ
子連れ参列、大変ですよね💦
私も息子が生後6ヶ月の時と、一歳のときに親戚の結婚式に参列しました。
離乳食、おやつ、子供が大好きなおもちゃを二個(なるべく音の出ないものと、二個以上持って行っても使わないため)
あとチェアベルト、絵本とスタイ、オムツの替え、お尻拭き、オムツシートは必須です😉
オムツ替えシートは感染予防にもなりますし、この時期は特に💦
行ったらミルクをあげれる場所とオムツを変えられる場所を聞いて覚えておくとスムーズです😉
チェアベルトはあると便利です。
生後6ヶ月の時に参列したときは、息子が行くと伝えていたのに子供用の椅子にベルトがないタイプでした💦
常時チェアベルトは持参していたので助かりましたが、ベルトがないタイプだと子供が転落する危険もあります💦
-
ゆう
なるほど🧐🧐
おもちゃ持って行き過ぎても荷物ですもんね(T_T)
授乳室とオムツかえの場所、行ったら把握しておくようにします!
チェアベルト持ってないので早速購入します🙄!!ありがとうございます💓- 2月14日

ぷぷぷ
行きは自分も子どもも動きやすい、歩きやすい服装で行きました!
式場で着替えて、オムツ台などの場所の確認とかを早めにしておくといいかと思います!
私の場合身内の結婚式だったので、配慮して頂いて、泣いても抜けれるように出入口に近い席でした!
ドレスは丈が長めのワンピースで、引っ張られても破けなさそうな、レースなどはあまりついてないものを着ました!
1月で寒かったので、ブランケットとか持っていきましたが、式場内はとても暑く予定より薄着になったりしました💦🤭
妊娠中ですと抱っこも厳しいかと思いますので、ベビーカーは必須ですよね!
荷物も乗せれるし😳
-
ゆう
服装参考になります!最近力がついてきて肌も引っ張られたりするので、破けなそうなもの選ぶことにします😊😱!
温度調節難しいですよね💧会場でブランケット借りようと思います!
ありがとうございます💓- 2月14日

とかげママ
1歳ちょうどで親戚の結婚式に参列しました。
挙式中は、親族なので本来前の方に座るところを、泣いたらすぐに出られるよう式場の方と当日打ち合わせてベビーカーごと入れてくれて一番後ろにさせてもらいました。挙式中はぐっすり寝て、讃美歌やオルガンの音にもびくともせず(笑)
離乳食を披露宴の開始時間に合わせたら、いつもより遅めで少しぐずりましたがおやつで誤魔化しました(^^;
あとは音の出ないおもちゃ、絵本は持っていきました。子ども用の椅子を用意してくれている可能性がありますが、ベルトがない場合があるのであった方が良いと思います。(うちはそのタイプで、しかもベルトを忘れてしまい椅子をどかしてもらってずっとベビーカーでした…)
正直子どもにばかり注意が行ってしまうので、写真もほとんど取れず披露宴に集中できませんでしたので残念ですが覚悟しておいた方が良いと思います(^^;
-
ゆう
挙式中寝てくれるのはすごく助かりますね😆うちもそうなるといいな…笑
チェアベルト購入しておきます!
そうですね。。子供子供になってしまいますよね🥺覚悟していきます笑
ありがとうございます💓- 2月14日
ゆう
最初から着ていくことしか頭になかったので聞いてよかったです😱わたしもそうします現地で着替えることにします!!おやつも多めに持っていくことにします。ありがとうございます💓