※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
侑
家族・旦那

色々あって、夫と離婚することになりそうです。まだ決定ではありません…

色々あって、夫と離婚することになりそうです。
まだ決定ではありませんが…
浮気とかではなく、金銭感覚が合わないことと、私や子どものことを考えられない自分のことばかりの人だということが理由です。

しかし2歳の息子と、2ヶ月後に生まれてくる子どものことを考えると、迷ってしまいます。
一緒にいるメリットは、私にはありません。
いつも散らかして家が汚くなるし、小さい子がいるのに細かい物が下に置いてあったりして危険だったり、私が家事をしている間に子どもと遊んでくれているかと思ったらほったらかして寝ていたり、休みの日にはしんどいしんどい俺には休みがないばかり言ったり。
息子からしたら、妊娠中で抱っこできない母の代わりに抱っこしてくれたり、公園やおもちゃで遊んでくれる、とかがメリットでしょうか。

ただ、2ヶ月後に生まれる子の為に、出産までは離婚を我慢しようと思うのです。
保険証が夫の扶養だとかあるので…

みなさんはどう思われますか?
父親がいた方がいいから離婚しない方が良いのか、
出産後、1ヶ月検診が終わった後に離婚する方が良いのか、
今すぐにでも離婚して、保険証やら何やらを新しくする方がいいのか

ちなみに私は最近まで祖父母の介護をしておりました為に仕事はしておらず、ギリギリの貯金ですごしております。
生まれたらすぐ仕事を探して、生後2ヶ月で仕事を始める予定です。

コメント

いち

子どものために我慢する必要なんて、私はないと思います!
そもそも、自分の機嫌が悪いと子どもにも当たる父親なんて、子どももいらないと思いますよ。大人の顔色を伺ってビクビクしながら生活するなんて、お子さんにとってもストレスだと思います。
旦那さん、要は自分の機嫌が良い時だけ遊んでくれてるってことですよね?
遊んだり抱っこしたりくらい、父親でなくても友人でも親戚のおじさんでもそれくらいしてくれますよね(笑)
父親だと言うのなら、もう少し子どもの安全に気を配ってもバチは当たらないと思います!

いつ離婚するかは…難しいですね。
頼れる実家があったり、それなりに貯金があれば今すぐにでも離婚してもいいかと思いますが…
やはり金銭面や保険のことも考えると、お子さん産まれて、侑さんのお仕事も決まってから、が一番かと思います。
離婚すると保険証も使えなくなるから国保に入らなければならない。当然、それだけお金もかかりますし。
離婚って離婚届け出しておしまい、ではなく、そこから子どもの名字も自分の旧姓にするとなると、手続きで裁判所行かなきゃいけなかったりと手続きで1ヶ月近くあちこち行かなきゃならなくなりますし。
妊婦なのに、産後の仕事や保育所探しに加えて離婚の手続きやら何やらで、お子様連れて動き回るの、かなり大変かと思います。
やはりタイミング的には産後なのかな…とは思いますが…

あまり無理なさらないでくださいね。

  • 侑

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    涙が出ます…
    やはり、すぐには無理ですよね。
    貯金もなく、実家も妹夫婦が祖父母の介護を代わってくれて住んでいる為(私が妊娠して介護できなくなったので)、頼れず…
    どのようにしたら、私が働くまで夫と同じ家ですごせるか、考えてみます。

    • 2月14日
パール

二人の子供がいて、生後2ヶ月で働きに出るのは、大変です!

まだ育児に専念してほしいです。
離婚はさきのばしにするか、別居でも養ってもらうか、話し合ってみて下さい❗️

  • 侑

    大変なのは重々承知なのですが…離婚しないにしろ、生後2ヶ月で仕事をはじめないと、家賃が払えなくなるほど困窮しておりまして…
    育児に専念するのは難しいのです。
    離婚したとしたら、夫にかかっているお金が減るのと、子どもの保育料が安くなるであろうこと、自分の稼ぎ次第では貯金もできるのではと思っておりまして…

    • 2月14日
  • パール

    パール

    そうですか…
    金銭面で離婚したほうが良いこともあるんですね❗️母子手当て?も貰えますよね?
    そして、団地に応募されてはどうでしょうか?
    引っ越し費用がかかりますけど…😣
    一緒に住んでてもイライラするだけなら、体に悪いですしね!
    近くに住んでればなんかお手伝いとか出来るんですけど…💨

    • 2月14日
  • 侑

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    もし離婚となれば、調べておかないと損してしまうのは子どもの為にならないので、これから色々考えようと思います。

    • 2月14日