
コメント

ママリ
5:30私起床→自分の準備(メイク)、朝ごはん準備
6:00息子起こす→朝ごはん+身支度
7:15家から出発
7:30登園
18:30お迎え
18:45帰宅
19:00息子夕ごはん
19:45息子と一緒にお風呂
お風呂終わりで洗濯機まわす
20:00旦那帰宅、大人の夕飯作り
21:00までには寝かしつけ
~以降私達の夕飯&洗い物、洗濯物取り入れ&干し、翌日の保育園準備など。
24:00までには就寝

もちもち
働いてるとき、8時に預けてました。
6時 私起床
洗濯物干す
自分の身支度
自分の弁当作り
息子起きない場合寝てるうちに寝ながら着替えさす(後々楽なので)
7時 息子起床
朝ごはん(私は7時前に食べる場合も)
7:45出発
お迎え
19時帰宅
ご飯作り
19時半〜20時頃ご飯
食べ終わり次第お風呂
21時半〜22時一緒に就寝
夜の家事は終わらせてから一緒に寝てます。寝落ち率100%なので💦
息子が起きるの遅い場合、朝ごはんは行きの車でおにぎり食べさせてました😅
とにかく朝は子供が起きる前に準備を終わらせるのがポイントです!子供起きちゃうとドタバタです。。
-
なったん☻
朝は子供より先に起きる、と...メモメモ📝
登園は自転車なんですよね💧寝坊は絶対できないですね💦😱- 2月13日
-
もちもち
出発直前でウンチ!とかあるので念のため10分は余裕を持って動いてます💦
慣れるまで大変かと思いますが慣れればやっていけます!
ファイトです٩( 'ω' )و- 2月13日
-
なったん☻
ありがとうございます😊
快便娘なので大いにあり得ます🤣🤣
慣らし保育で、私も慣らします!!- 2月13日
なったん☻
私とぴったり同じ時間で参考になります!
やはり朝はそのぐらいに起きなきゃですよね💦
夜も洗濯があるといっぱいですね💧
旦那様は寝かし付けなどお手伝いはありますか?
ママリ
寝かしつけの手伝いはないですね😅寝かしつけてる間に旦那はお風呂入って夕食作ってくれるので💦
なったん☻
旦那様が夕飯を作ってくれるんですね!!羨ましい😭
今育休中で、主人は99%手伝ってくれません。
(残り1%はお風呂に入れる"だけ"。理由は楽しいから、だそうです💧)
時短になって家事分担ができるか不安です😓
ママリ
今のうちに旦那さんと相談してシミュレーションした方がいいですよ!仕事復帰してこっちはバタバタしてるのに、ゆっくりソファーでゲームされた際には大激怒しました(笑)
なったん☻
そうですよね!
言わないとまっったく手伝わないので、分担制にします😤
うわぁ...有り得そうです💧
屁理屈ばっかり言う人なので、そんなことされたら言わせないぐらいキレてやります!笑
ママリ
一回なったん☻さんが日々やってることを旦那さんがやってみたらいいですね❗どれだけ大変か思いしるはずです‼️
実はうちの旦那も当初全く手伝わずで、キレた後は少しやるようになりましたがまたすぐにやらなくなり😑仕事復帰して2ヶ月目に私が食中毒になってしまった時に息子のお迎え、夕食、お風呂、寝かしつけを旦那がやりざるを得ない状況になって…その後ものすごく手伝うようになりました💨大変さがわかったみたいです(笑)
なったん☻
食中毒ですか!?大変でしたね💦💦
1回やってみろッ💢とは何度も心の中で叫んでます笑
保育園に預けるのは、慣らし保育園のうちに必ずやらせたいことです!
帰りもたまにはお迎えに行って欲しいなぁと。
(週1〜2で飲んできます。夕飯作ってるのに👊)
私たちも、いつ何が起こるかわかりませんしね!🤣