
コメント

まお
寂しいですよね。
私も一歳3ヶ月から預けて寂しかったです。
できるようになったことは、2歳児なら普通なのかもしれませんが、とにかくおしゃべりが上手でしっかり会話が成り立ちますよ。個人差もあると思いますが!
あとはトイトレを保育園でしてくれるので楽チンです(笑)
集団生活なのでみんなで●●するってのがうまくできるようになって公園でもしっかり順番守れたりします。
保育園へ行ってないと1人なので集団生活はあまり身につかないです!
良いところをあげてみあました!
ママさんは多分仕事復帰されると思うんですが想像以上に夕方が忙しいので前日か朝に夕飯の準備少しでも進めることをお勧めします。
保育園から遊び疲れて帰ってくるとお腹空くみたいです。

りん
保育士してます!
お家だと小さい世界の中での生活だけど保育園に行くようになると、世界が広がると思いますよ😊
行事毎の製作とか、発表とかで成長を感じられるし、生活習慣も言葉も身につけられます🙂
預けてすぐは離れる時大泣きする我が子に心が痛むというお母さんが多いですがそれを乗り越えると大好きな先生ができ、安心して過ごせる場所になるはずです😊
-
あいちゃ
保育士さんなんですね、いつもお疲れ様です。コメントありがとうございます!
そうですよね、世界が広がりますよね〜
かなり成長しそうで今から嬉しいやら寂しいやら…
慣らし保育は、だいたいみなさん1週間ほどなんでしょうか??- 2月13日
-
りん
慣らし保育しない方もいますが、だいたい1〜2週間ですね🙂
慣らし保育は絶対した方がいいと思います!
知らない場所、知らない人のところにいきなり連れていかれてママもいないんですから。
言葉の通じない異国に連れていかれるような感じですかね😅
私は保護者の方に話して、初日は9時から11時までの2時間で様子見させてもらうことが多いです🙂- 2月13日
-
あいちゃ
そうですよね💦赤ちゃんのためにもしたほうがいいですよね!
私も2時間くらいはじめたいです(子供のためにも、私のためにも😭)
慣らし保育の時間は、保育園と相談ですか?- 2月13日
-
りん
そうですね!
初日から長時間見てほしい等じゃなく、子どもの事を考えて短時間から慣らしたい等の希望は聞いてもらえるはずです!
初日お迎え時に様子を知らせてくれるはずなので、その様子を聞いて次の日の慣らし時間を担任保育士と相談して決めるといいと思います😊- 2月13日
-
あいちゃ
ありがとうございます☺
安心してお願いできそうです✨- 2月14日

SSY
♡内向的な子だったのがすごく社交的になった(知らない人にも挨拶、お店の店員さんにきちんとお礼ができる等)
♡おしゃべりの上達がものすごく早くなった(2歳なってすぐくらいから1~10まで数えることができるし、今は簡単な英単語を喋ってます。私は教えてないので保育園だと思います)
♡たくさん歌やダンスを覚えて家で披露してくれる(笑)
♡手づかみ食べとかストローやコップで飲む練習とか保育園でやってくれて家でいきなり上手に飲食しだすので私は本当にストレスフリーです🥰
♡お友達がたくさんできた(帰り際にばいばーいって言ったら同い年の子たちが集まってきてみんなでハイタッチしてます笑)
♡お遊戯会とか運動会とかみんなで練習して協力して何かを成し遂げるというのも家にいたら出来ないことだと思います✨
-
あいちゃ
コメントありがとうございます!
英単語を話せるなんて…!凄いですね✨
お友達がたくさんできるのもとてもいいですね☺お母さん同士は忙しくてあまり仲良くなったりしませんかね🤔?
発表会とかとても楽しみですね!- 2月13日
-
SSY
ママたちは行きも帰りもバタバタしてて挨拶するくらいですよ🙆♀️
慣らし保育が親も参加しないといけない園だったのでその時一緒だったママさんはLINE交換してたまにLINEしてますが今度初めて遊びに行く予定を立ててるくらいです!
発表会はもうめちゃめちゃかわいかったですよ🤤💓- 2月13日
-
あいちゃ
そうですよね💦みなさん忙しいてすもんね💦
発表会なんだか今から楽しみです☺- 2月13日
あいちゃ
コメントありがとうございます!
寂しいです…寂しすぎて内定辞退しようかと思うほどに…😂
保育園で色々してくれるので、たしかに楽ですよね!!集団生活が身につくのも1人だとたしかに身につかないですね!
仕事復帰です、かなり忙しい仕事なので今から不安です💦