
コメント

べあー
すごくわかります!私も子どもが泣いて「もー!」って言ってしまうことあります。きっとまわりの協力も得られず1人で頑張ってらっしゃるんでしょうね。
ご実家に甘えられるのであれば2〜3日帰って気分転換されたらいかがでしょうか。

ちはる mam
私、毎日のように
子供達に『うるさーい!』と
言っちゃっています(-_-;)
主人にも直接言えませんが
充分と言える睡眠時間、自由時間、
物凄くイライラしてます!
すみません(・・;)
言葉はおかしいですが、
共感しか出来ません(>_<)
-
ゆか
回答ありがとうございます。
家事育児お疲れ様です(⌒_⌒)
同じように感じる方がいて少し安心しました。私が心が狭すぎるのかな?とも感じていたので…- 2月12日

みゅー318
お気持ち分かります…わたしも「うるさい!黙って!」と何度か叫んでしまったことがあります。大きな声に子どもは火がついたように泣き叫び、余計に苛々してしまいました。
夜泣きもあり睡眠不足だとどうしても苛々してしまいますよね(´・ω・`)
そんな時わたしは家事を放棄します!笑 晩ごはんの用意もせず、ねっころがって子どもと遊びます。離乳食もベビーフードをチン!洗濯物も洗い物もぜーんぶ無視です!それでちょっと楽になりますよ✨
主人は好きなときに美容院行ったり飲みに行ったりで腹はたちますが、自分は子どもと二人家族で主人は居たらラッキー、くらいの気持ちでいます笑
大丈夫です、どんだけ怒ってしまっても、娘さんはゆーさんのこと大好きですよ❤
-
ゆか
回答ありがとうございます。
家事や育児、毎日お疲れ様です。
家事放棄いいですね。
細やかな反抗ですね(⌒_⌒)笑
明日は少し手を抜かせてもらいます😁
私もそう思い込めたらいいんですがなかなかできなくて…(ーー;)どこかで期待してしまいます。
ありがとうございます、だいぶ落ちつきました!お互いほどほどに頑張りましょうね!- 2月12日

みゅう
うるさいなんて私結構言っちゃってます(・・;)うるさい!って怒るよりかは、もーうるさいぞーってかんじですが言わずにはいられないです!!笑
ゆーさんも今までの疲れがピークに達しちゃったのかなって思います。旦那に苛々する気持ちも凄く分かります!今でもそうです!
実家は遠くですか?1人で頑張りすぎずママにも休息が必要だと思いますよ^ ^1日預けるだけでも全然違うと思います。頑張ってるゆーさんに誰も喝なんて入れませんよ^ ^
-
ゆか
回答ありがとうございます。
二人目妊娠されているんですね、おめでとうございます(⌒_⌒)✨
私はもう泣きながら叫ぶ感じで言ってしまったのでまだ7ヶ月の娘はすごく怖かったかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります
旦那にも毎日イライラしてしまって(ーー;)発散の仕方がわからなくて…。
実家は近くなんですが弟が先週次男がおたふくで今は長男がおたふくになってて近寄れなくて💦落ちついたら少し娘を見てもらうことにします(⌒_⌒)
少し気持ちが楽になりました、ありがとうございました✨- 2月12日

ふぁな◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪⁎˚♫
わたしもですよ^ ^
毎日キャーキャー言う娘に
うるさーーい‼︎😤って
言ってます!
娘は😳⁇て感じですけど
声に出さないと自分自身も
おかしくなります。
夫にももちろんイライラしますし
でもこれは全てホルモンのせいだと思って割り切ってます‼︎
いつか気持ちに余裕が出来て
のびのび子育てしている自分が
いるはずです。
無理はしません。
疲れたら休む、息抜きする、
喧嘩もたくさんして
バランス取っていきましょう^ ^
-
ゆか
回答ありがとうございます。
家事育児お疲れ様です(⌒_⌒)
やはりホルモンの関係もあるのかもしれないですよね。
産後ずっとイライラしてる気がします…
爆発しない為にほどほどに息抜きもさせてもらおうと思います✨- 2月12日

ゆか❤︎2児mama
最近のわたしもずっとそうでした。きっと1人で毎日がんばっているんですね。弱いママがだめなんじゃない。そんな弱ったママを休ませてあげられる環境がないのがだめなんです。受け止めてくれる人や安らげる場所、1人の時間もないんじゃ疲れてしまって当然。私は今、2日前に2人目を出産して入院中です。妊娠してから出産するまで、初期の悪阻から始まり最後の最後まで何かと体調がすぐれない妊婦生活でした。毎日上の娘と2人、十分な子育ても出来ずストレスも溜まり、完全に自信を失くし悲惨な毎日でした。日中、泣き叫んで部屋にこもったり、大声を出してしまったり、わたしの行動が普通じゃなかった日が多かったです。そうなっては、そんな自分が許せず自分じゃないみたいで、夜に寝顔を見ては自分を責めて辛かったです。ずっと1人になりたくて、何もしたくなくて無気力で何も考えずに1人でぼーっとしたくて十分な睡眠もとれずにいました。疲れきっていました。2日前に出産して入院してからは産後の痛みはあるものの、念願の1人のゆっくりした時間。娘を預けるのも友人の結婚式以来2度目。自分以外の人に用意してもらった美味しいご飯を温かい内に食べられて、食べたものはさっと片付けてくれる。いつもは絶対寝れない時間に1人で何も考えず好きな時に眠りにつける。目覚ましもセットしなくていい。普段ゆっくり見れないテレビも好きなだけ見れる。何もかも全てが普段の自分には絶対出来ない事ばかりで解放された気持ちになってすごく嬉しくて。次の日も産後の辛さは色々とあるものの、娘と離れて自分1人の身で普通の事が普通に出来ることで すーっと心に引っかかっていた何かがとれた感じがしました。もちろん娘の事は大好きなので会いたかったり、何してるんかなぁとかご飯ちゃんと食べたかなぁとか気にはなるけど入院中しかこんな夢のような時間はないし(笑)明日からbabyと同室になるし、残りの1人の貴重な時間を楽しもうと今日のお昼頃まで思っていました。なのに、不思議な事に夕方になってテレビ見ててもだらだらしてても退屈になってきて、そしたら急に寂しくなってきて。夜ご飯の時間になって嬉しいはずの美味しいご飯も何だか進まず。冷めた自分が作ったご飯でもいい、後片付けも自分でする、やっぱり娘と一緒にご飯が食べたいと思いました。気を紛らわそうと赤ちゃんを見に行っても娘に会いたい気持ちが止まらなくなり涙が止まらなくなりました。自分勝手な母親だけど、自分は娘がいないとこんなに空っぽなんだと気づきました。あんなに1人になりたかったのに、2日目にして飽きました。と言うか、自分にとって1番大切なことを思い出すことが出来ました。今すぐ普段の生活に、自宅に戻りたくなりました。わたしの話ばかりになってしまい、ごめんなさい。ゆーさんもきっと子供を見てもらえる時間とか、1人の時間を少しずつ増やせれば 疲れも変わってくるのではないかと思います。周りの協力が必要なのとまだ7ヶ月って事もあってなかなか大変ですよね。解決にはならず、長々とすみませんm(_ _)m以外と今の生活から離れることになったり、過ぎてしまえば、寂しいものだと思います。ゆーさんが今を精一杯、今を一生懸命にがんばってらっしゃるからこその苦しみだとわたしは思います。疲れた時はがんばらないで休んで下さいね。
-
ゆか
回答ありがとうございます。
そして出産おめでとうございます!心からお祝い申し上げます(⌒_⌒)
妊娠中の悪阻の中での育児は私の想像以上に大変だと思います。
ゆかさんに比べたら私なんかまだ全然な気がしてきました。
私も娘と離れたらきっと寂しくなるし、あずけて出かけてもきっと気になっちゃうと思います。
でも旦那を見てると羨ましくてイライラ…
上手く何かで発散できるといいんですが(ーー;)
ゆかさんも明日までですが出産直後でかなりお疲れだと思いますのでゆっくり体を休めてくださいね(⌒_⌒)- 2月12日

退会ユーザー
同じく泣いてる息子に
うるさい!!と言って
自分も泣いたりしてます😢(笑)
旦那がゆっくり寝てるのも
たまにイライラしちゃいます😵
私も時間気にせずに
寝たいのに!って
思っちゃいますよね(;_q)
ゆか
回答ありがとうございます。
そして子育てや家事お疲れ様です
実家は今弟がおたふく風邪なので落ち着いたら泊まるスペースが無いので泊まるのはむりですが少し娘を見てもらうことにします(ーー;)
えり813さんがコメントくれたことで少しイライラも落ちつきました、ありがとうございます!