
コメント

☺︎
私は時短しか考えになかったです🤪時短で復帰して1年半経ちますが、フルタイムはきついですね😫時短でもしんどいです!(笑)

チロル
今時短で9〜16時で働いています!子供は1歳から保育園です。
時短でなんとか出来ている感じです💦特に朝が余裕なくて。
ただ、給料は半分以下で保育料かかるし、ボーナスも2時間時短なので20%カット😭ほぼ、産前と同じ仕事をこなしているので、モチベーションは下がります!毎日帰って数時間は遊んだり一緒に過ごせるのでいいですが。
ただ、4月からは9〜17時にしようかと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
同じ仕事で給料減るのはモチベーション下がりますね😖
9-17時でも回せるなら戻すのもアリですね😆- 2月15日

とん
私はフルで復帰しました。初めからそのつもりで産休育休に入った感じです。
理由としては妊娠前から自分の仕事は私だけしかいなくて時短にしたら100パーセント仕事終わらないって思っていたので💦
あと育休中に自分は仕事をしていた方が恐らく向いているのかなと感じた事です(笑)
社会との関わりがほんとになかった育休中不安になる事もあったりでした😅
あとはぴっぴさんもおっしゃるお金の面です。元から給料安いし、初めての子で時短でもフルでも初めての復帰だからどちらにしても慣れるまで辛いはず!ならフルでがんばってみる!!と思って復帰しました👍
確かに初めの3カ月くらいははリハビリ期間みたいな感じで記憶を呼び起こしながらで大変でしたがどうにかなりました。
あと絶対保育園から呼び出しが何度も来るのでそれを踏まえても私の場合はフルで復帰して良かったと思ってます。
金銭的にも仕事をこなす時間を考えても。
価値観で人それぞれだと思うので正解はないと思いますが、私も予行練習やったけどうまくいかなかったです(笑)
でも復帰したらやらざるを得ないしどうにかなるから大丈夫です👌✨
どちらを選んでも頑張りましょう〜👍👍応援してます📣✨
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、どちらを選んでも初めてですもんね!
保育園の呼び出しを考えると、たしかにフルの方がお金的にも良いかもしれないですね…
応援ありがとうございます😂✨- 2月15日

まつ
働けるうちに働いたほうがよいです。また不景気になったとき、フルタイムのほうが会社に残れる可能性が高まります。
-
はじめてのママリ🔰
私も働けるうちは働いておこうと思って、フルタイム一択のつもりだったのですが、時間的余裕があった方が、両立できるのかなーと悩んでました😂
- 2月15日

姉妹ママ
フルで4月から復帰予定です。
要領を得てるので、上手くいけば遅くても5時半には帰れるから問題ないので💡
保育園の呼び出しは父(娘から見たら祖父)がしてくれるとの事なので余程でない限りその予定です💡
そもそも時短を取る方が少ないのもありますが😅
-
はじめてのママリ🔰
お父様も協力してくれるなんて、羨ましいです😊✨
17:30に変えれるのはいいですね!- 2月15日

ももたろう
フルタイムで復帰しました!
無理になれば時短に変更すれば良いかって軽い感じで(笑)
仕事に育児に家事慣れるまではとても大変でしたが、何とか2人目産休までフルタイムでいきました!
2人目も最初はとりあえずフルタイムで頑張ってみようかな〜と思ってます。
無理だったらすぐ時短に変更しますが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
柔軟に考えた方が案外何とかなるかもしれないですね😊✨
- 2月15日

ママリ🔰
私は時短しか考えられませんでしたー( ̄▽ ̄)
ギリギリまで時短制度使おうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
時間的余裕は大事ですよね😖✨
- 2月15日

咲葉
週40時間以上が原則の職場でフルタイムで復帰予定でした。
でも、上司が掛け合ってくれたようで時短が認められました❗上の子の復帰から時短で働いてます😃時短でも、けっこうバタバタです😖
-
はじめてのママリ🔰
時短でもバタバタってよく聞きます😂
なので、フルでやってけるか心配なんですよねー😭- 2月15日

りぃ
フルタイムだと、子どもの病気や行事などで休む時の穴が大きいので時短にしました!
勤務時間をフルタイムの時の3/4にしたので、給料もその割合で出ました。
なので、保育料と生活費くらいは賄えるし、時間も少し余裕ができるので時短で良かったです😊
次も時短で復帰予定です🎶
-
はじめてのママリ🔰
お休みの穴はたしかにフルタイムだと大きいかもですね😖
- 2月15日

退会ユーザー
今は私が朝30分時短、夫が夕方30分時短してますが、
4月から近くの認可に転園できるので、2人ともフルタイムに戻す予定です。
やはり、お金面ですね💰
30分なのでそこまでは減らないですが、ボーナスもその分減りますし。
ただ、小学校に上がると、保育園より朝遅くなるので、小学校に上がったら、また時短勤務にしようと思ってます。小3まで時短勤務できるので。
それまでは、できるだけ稼いでおきたいかなと😅
ちなみに、私も保育園入る前にシミュレーションした時は全然ダメでしたが、いざやらなきゃいけない!となると、なんとかなりました。慣れますし。
復帰してすぐは大変なので、慣れるまで数ヶ月時短で復帰してみて、慣れてきたらフルに戻しても良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那様も時短を取られてるんですね😊
働けるうちは働いておきたいという気持ちはあるのですが、やはり生活がうまく回るか心配で😱
柔軟に考えてみます😂- 2月15日
はじめてのママリ🔰
時間的余裕があると違いますよね😖✨