
1歳7ヶ月の男の子が言葉の発達が遅いか気になっています。最近、歌や動物の鳴き声の真似を始めたが、これから言葉が発達するか心配です。指先の動きや言葉の理解はできるそうです。
1歳7ヶ月になる男の子がいます
1歳半検診は特に要観察とかにならなかったのですが、言葉が遅れているなあと気になっています。
お座り ハイハイ 歩き始めなどの運動面の成長が早かった分よけいに気になっています。。
いまはっきり自発的に話すのは、ママ マンマ あった です。時々バナナやバスのことを、バッっていったりしますが、自分がこれなに?てきいて、バッって答える方が多いです。
最近、おもちゃの歌をうたうと、チャチャチャといったり、動物の鳴き声だたり、言葉の真似をようやくしだした感じなので、これから言葉になるのでしょうか?ちなみに、こちらの言葉の理解や指先しはできます。
- きっちゃ
コメント

しましまキティ
次女(現在2歳7ヶ月)が一歳7ヶ月頃と様子が似ています。
一歳半健診のとき、個人的に言葉の遅れが気になっていました。
歌詞の一部から言葉になるパターン多かったです。
2歳3ヶ月頃に市の発達相談にも行ったのですが、やはり指示が通るかどうかや指さしは、目安(やがて話しだす)になるようです。

しましまキティ
2歳3ヶ月頃から少しずつ増えました。
歌詞や絵本など今までに見聞きしたことがあるものから始まり、
2歳5ヶ月頃からは"これ なあに?"といろいろなものに興味を持って単語が更に増えました。
-
きっちゃ
ありがとうございます‼もうすこし様子見ます!ほんと個人差あるんですね😂
- 2月17日
きっちゃ
そうなんですね!何歳から単語増えましたか?