※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しか
子育て・グッズ

育児と仕事の両立で悩んでいます。子供が哺乳瓶を拒否し、母乳の授乳が大変。母乳かミルクかで悩み、子供に負担をかけてしまっているかもしれません。

愚痴です。吐き出させてください。とっても長いので読んでくださる人は女神だと思います。

現在5ヶ月になる子を育てています。
出産前から扶養を外れて4月から仕事復帰しようと思い、初めから混合で育てるつもりでした。
初めは直母拒否になり、ミルク一本で育てるか悩みましたが、母乳をあげたいという思いもあり直母を頑張っているとそのうちミルクより母乳を好むようになりました。そして、哺乳瓶拒否になり哺乳瓶では飲まなくなりました。

そうして哺乳瓶拒否や保育園料のことなど夫と相談した結果、扶養を外れず働くことに決めました。金銭面もありますが、私の育児のリフレッシュとして妊娠中にパートとして働いていたところに4ヶ月の頃から週に2回短時間勤務で働かせてもらうことになりました。

本当は週1回で働こうかと思ってましたが、夫に「せっかく働くなら週2回にしたら?」と言われて週2回働いています。平日を実母に、日曜を夫に子供を見てもらっています。

哺乳瓶拒否、ストローもまだ上手く吸えずスパウトもあまり好みません。そのため私が働いている時や用事で出掛けている時など、見てくれている人は大変なようです。
私がいないことでギャン泣き、母乳がもらえないことでギャン泣き(母乳の出はあまり良くないので起きている時は2時間、3時間ごとに授乳しています)。30分泣いて疲れて果てて寝るようです。
夫は「疲れた…」としか言いません。おそらく、自分から「働いたら?」と提案したせいでしょう。
実母は「この子はミルク飲んでくれないから」というようなことを言われます。面倒を見てくれやすいようにミルクを飲むようにスパウトやストロー練習していますが、飲まないんです。

先程、軽い気持ちでスパウトでミルクをあげました。遊びつつ少し嫌がりつつ寝ぼけながらミルクを少し飲んでくれました。もう少し飲んでくれるかもしれないと思い、もっともっとという気持ちでスパウトを口に含ませましたが、ほとんど飲みません。意地になってしまい、怒鳴りながらスパウトで飲ませようと口に入れ続けました。結局は飲みませんでした。本当は寝かしつけとしてちょっと飲ませるつもりだったのにこんなに無理矢理飲ませようとして。後から後悔しかありません。
本当は母乳を飲む姿が可愛いです。でも、ミルクを飲んで欲しいという私の優柔不断さが、乳頭混乱を引き起こして子供に辛い目をさせているのかなと涙が出ます。もう、母乳育児を諦めて今からでもミルクで育てたらいいのかなとか色々考えてしまいます。

ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

コメント

えりっぺ

この際預けるならミルクに慣れされるしかないかもですね…
私も娘たちを半年で預けましたが
ミルクはなかなか大変でした…

保育園の先生はプロなので
うまくいかなくても
そのときのリズムでうまくいくかなーと!

私の地域だけかなぁと思うのですが…
週に2回ぐらいの仕事なら働いてるってならなかったような…💦💦

  • しか

    しか

    読んでくださってありがとうございます

    やはりミルクはなかなか大変なんですね💦旦那が帰って来て、話を聞いてくれて落ち着きました。

    待機児童もあるような地域なので保育園に預けるのなら扶養を抜けてフルタイムで働いてからかなと思ってます。

    母とも話しをして今後母が孫を見るのが辛いようなら仕事の方を考えないといけないなぁと思ってます。

    コメントありがとうございました!

    • 2月12日
ちぃまま

母乳から混合か粉ミルクにするなら母乳に哺乳瓶の先の吸わせる部分を付けながら飲ませて、慣れさせるのはどうでしょう?
最初は嫌がると思いますが私は成功しました☺️

  • しか

    しか

    読んでくださってありがとうございます。
    その方法は思いつきませんでした!乳頭混乱で直母拒否の頃にやったことがあるだけなので今度試してみようと思います。

    コメントありがとうございました!

    • 2月12日
  • ちぃまま

    ちぃまま

    いえいえ☺️

    • 2月13日
R

旦那さんに気を使うことはないと思いますよ!
そもそも感謝してもらえるくらい
ままさん頑張ってるんですから🌟
こんなに大変なのに仕事もしてくれてる。って思ってくれると
見ててもらうあいだ 少しでも楽になるようにって思えるんですけどね😥

子供の成長は 夫婦で焦らずゆっくり見守れるといいんですが、
旦那さんがそうだから ままさんも焦っちゃうんでしょうね💦
ままさんの毎日の頑張りが
旦那さんに伝わってほしいです!😫

  • しか

    しか

    読んでくださってありがとうございます。

    旦那が帰ってきて、働くのは社会的な居場所があって育児に余裕を持てるようになるからこれからも私が働いてる間は見ててくれるみたいです。

    ギャン泣きするのも人見知りが始まってきて、おっぱいがほしいだけじゃないかもよと言ってもらえました。

    毎日の頑張りは1人で子守してるときに実感してくれてたらいいなと思います笑

    コメントありがとうございました!

    • 2月12日
ak

女神になりたいと思い最後まで読みました。笑
私はまだ出産後働いてないですが…。

私の娘も、生後0カ月のうちから完母で育てていて最初は搾乳したりしてたので哺乳瓶でも飲めたんですが
殆ど直接しか飲まなくなってそのまま数ヶ月いたら哺乳瓶拒否になってしまいました

もう9ヶ月なので困るなと思って8ヶ月の時からストローとか、スパウトとか、哺乳瓶とか…色々試して練習させてるんですがどれもなかなか上手く飲んでくれず怒ったり泣いたり投げたりビショビショになったり…
もっと早く色々慣れさせておくべきだったんだと後悔してます…。

ご自身でも気づいてらっしゃるようですが、怒りながら無理矢理飲ませようとすると逆効果になってしまうと思います。
ママが怒りながら飲ませようとするとスパウトや哺乳瓶を嫌な物として認識してしまうと思うので余計に泣いたりしてしまうかと…。
確かに焦るしイライラして来てしまう気持ちかなりわかるんですが…
まだ上手く飲ませられないのでアドバイスできないですが気長に毎日少しずつ練習させるしかないのかなと思ってます…。

しかさんの娘さんはまだ5ヶ月なのできっと私の娘より慣れるまでの日数少なくて済むと思います!
お互い頑張りましょう😭

  • しか

    しか

    読んでいただいて女神です!笑

    8ヶ月頃でもストロー上手く飲めないこともあるんですね。直母よりいっぱい口に入るからなんでしょうか…?

    旦那や母と一緒にストローやスパウト練習してたら止めてもらえるんですが、1人だとどうしても飲んでほしいという気持ちが先行してしまい…
    反省です…

    友人の子はミルクの味が嫌いでバナナと混ぜてストローで飲ませることで断乳していました。ストロー練習も中身をミルクではなく麦茶や白湯にした方がいいのか悩んでます。

    お互いに頑張りましょう!

    コメントありがとうございました!

    • 2月12日
み

わたしは5カ月からほぼ母乳→完ミにしました。最初はミルクのんでくれず.1日を100くらいで過ごした日もあり、心配しました。
オッパイを飲む姿もかわいいし、夜中にミルク作るのだるかったので、最初は、日中ミルク夜中母乳にしてました。
でも、母乳も減ってきたようで、本当にミルクを飲んでくれないと困るようになり、哺乳瓶を変えてみたり、スパウトにしてみたり。
でも結局今までの哺乳瓶で、抱っこせず下に寝かせた状態でミルクをやるとふつうに飲んでくれるようになり、今は抱っこしてふつうにミルク飲んでくれます。
最近頭痛で市販の薬も飲んでしまったので、もうオッパイはやらない!と区切りをつけました😊
夜中も哺乳瓶にミルクの粉をセットして、水筒にお湯いれて、2つくらい準備して寝るようにしてます。

ミルク飲んでくれなくてイライラする気持ちわかります。ギャンギャン泣いてるのに哺乳瓶をくわえさせ続け、旦那に止められたこともありました。
気持ちとてもわかります。
そのうち飲んでくれるようになると思います😊

  • しか

    しか

    読んでくださってありがとうございます

    完ミに成功されたんですね!オッパイあげないと私はなかなか決断できません…。離乳食が進んだら心境が変化したらいいんですが😫
    ミルク飲んでくれるようになって、心の整理がついたらいいなと思います。

    コメントありがとうございました!

    • 2月12日
みちゃ

私も保育園に向けてミルク対策していたのでわかります。うちの子も哺乳瓶拒否でした。
今はようやくスパウトで飲んでくれるようになりましたが、それまでギャン泣き続きで口に押し込んでしまった時もあります。赤ちゃんの泣き声って人格を変える力ありますよね。
無理に飲ませようとすると余計嫌がりますが、お腹空きすぎて諦めて飲んでくれる時がくると思います。
しかさんの場合お世話を頼んでいる人達への申し訳なさから焦ってしまったんですよね。周りの人がまあ文句言いつつも付き合ってくれているなら甘えてスパウトトレーニングは少しずつで、いいかもですね。応援してます!

  • しか

    しか

    読んでくださってありがとうございます。
    スパウト練習されて飲んでくれるようになったんですね!素晴らしい!
    スパウトを吸うことはしませんが口に入れることに最近慣れてきたのでそのうち飲んでくれることを期待します。
    母も夫もそんなに悩まなくていいと言ってもらって生理前の情緒不安定だったのかなと今では思っています。
    みちゃさんのおっしゃる通り、ゆっくり回りに甘えつつ少しずつトレーニングしていこうと思います。

    コメントありがとうございました!

    • 2月13日