※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆmama
お金・保険

老人扶養親族控除の手続きや控除額について相談です。祖母と同居し、収入は年金のみ。控除の対象になるか、控除後の金額は知りたいです。

老人扶養親族控除について質問です。
シングルマザーで祖母の家に住んです。
この度、会社で年末調整してもらい
源泉徴収表もらいましたが
その後に、老人扶養親族控除というものが
あると知りました。

祖母79歳、年金以外に収入はありません。
自分がかけてた年金月6万
遺族年金月6万の収入のみです。
同居しています。
この場合、老人扶養控除はうけられますか?
うけれるとしたら
わたしの控除後の金額はいくらになりますか?
あんまり控除されないのでしたら
手続きがめんどうなので
辞めておこうかと思います。

コメント

deleted user

あなた以外におばあさんを扶養に入れている人がいなければ扶養控除できます。
あなたの年収が900万以下なら老人扶養は控除額48万なのでかなり大きいです。

  • ゆゆmama

    ゆゆmama

    コメントありがとうございます!
    年収270万です。
    祖母はだれかの扶養に入った覚えはないっていうてますが
    実際に書面で確認することは可能ですか?
    このまま確定申告に行って
    扶養の手続きをしても大丈夫でしょうか?
    親戚も多いので
    だれかが、入れている可能性もあるかもしれません。

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今書面で確認することはできないです。
    万が一ほかの親族がおばあさんを扶養に入れていたら役所からあなたに通知が届き、話し合ってどちらか一人にしてくださいと案内されます。
    老人扶養は結構所得税が還付されますので親族が多いともしかしたらだれかが申告しているかもですね。
    しかし扶養は基本同居親族が優先されますので、あなた以外におばあさんと同居されている方がいないならこのまま確定申告して良いと思います。

    • 2月12日
  • ゆゆmama

    ゆゆmama

    すみません。下にコメントしてしまいました。丁寧に教えてくださりありがとうございます😊

    • 2月12日
ゆゆmama

なるほど!そうなんですね!
わかりやすいです。
ありがとうございます。
同居しているのは祖母、それから
叔母なんですが
叔母の源泉徴収表には
老人扶養の欄に記載はありませんでした。

とりあえず確定申告してみて
役所からの通知がなければ
だれも扶養親族に
入れていなかったということですね。
ちょっと控除額が大きいのを知ってしまったので
入れたいなーって思いました(*'▽'*)