
新婦の親族なしで結婚式を挙げることになり、親からのサポートが得られず悩んでいます。どのように対処すべきか、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
長くなりますが、、
新婦の親族なしで結婚式をした方いらっしゃいますか?
1人目が一歳になり2人目が出来ました。
2人目が生まれる前に結婚式を挙げたいと思い、
3ヶ月後までに挙げるなら格安のプランがあり
人気のため前金を支払い日にちも確定しました。
先日結婚式をする事を母に言うと
私は病気だから出ない。(人前や人混みがダメです。)
お金もそんなにないから包めない。と言われました。
私の家族は結婚をする時に引っ越し費用や
お祝いなどだいぶしてもらいました。
なのでそんなに包んで貰うつもりはないし
旦那方は全くしてくれなかったから
旦那にも両親に少し多く包んで貰おうと話しをしています。
病気の事もあるので
親への手紙などで人前に立たせたりも
避けるようにプランを立てて行くつもりです。
その事も伝えましたかが
出たくないし家庭が複雑なので
親族へも声かけするなと言われました。
なので最悪、
旦那側の親族、旦那の会社、お互いの友達だけで
することになるかもしれません。
私的には両家親族は少しでも多く呼びたかったです。
また結婚式をする事を少しは祝福してくれるかと
思っていたので、すごく悲しいです。
同じような境遇の方いらっしゃいますか?
またこの場合どの様にしたらいいと思いますか?
よろしければコメントよろしくお願いします😭
- あ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母様の病気が治ったら出席できるんですよね?
それまで待つのは考えられないんですか🤔?

KR mama
やはり新婦側だけが全く出ないというのも、
違和感があると思いますし、
何より、新婦さん自身が気になってしまうのではないでしょうか😖😖😖
もう本当に新婦さん側親族が誰も出られないなら、
旦那さん側もなるべく同じ様にした方がいい気もします…。
入籍されて結構経つのでしょうか。
お母様のその反応は、悲しかったですね💦
少しびっくりして変な反応してしまったとかではないですかね💦
-
あ
旦那の親族、会社関係、お互いの友達からの目が凄く気になります、、。
両家無しでの方がやはり良いですよね、、
結婚して1年半になります。
母自体、結婚式を挙げたが
離婚したので挙げなくても、、
みたいな人です😞- 2月12日
-
KR mama
そうですよね😭
でも、お母様が嫌がるから親族を呼べないのも納得いかないですもんね💦
・お母様か親族かどちらを呼ぶかを選ぶ
・新郎側も親族を呼ばない
しか浮かびませんね…😣
あさんが1番したい形でしないと
後悔すると思います(´;ω;`)
私は結婚式挙げた当時は、
仕事変えたばかりだったので、
旦那側にも合わせてもらい、会社関係の人は全く呼んでいません😊😅💧- 2月12日
-
KR mama
自分が離婚したから結婚式はしなくても…という感じ出されてもね…(´;ω;`)
娘は娘の人生があるからと、
理解してほしいですね…涙- 2月12日
-
あ
一様母は保留。
私も今すぐ来ないと言われると準備するのに気が進まないので
式ギリギリまで考えて来るかどうか決めてと説得しました😥
親族は5人来てくれるみたいです😯- 2月14日

ゆゆ
私はちょっと違うけど
旦那親族は参加、私親族は敢えて母、妹父側のおばあちゃんに来てもらいました!
私も正直親族嫌いが激しくて、後海外在住で海外挙式だったからその3人+友達2人日本から駆けつけてくれました!
翻訳などは旦那の親戚の人が日本語出来る方が居て式の最中は翻訳や私の日本から駆けつけたメンバーをサポートしてもらいました!
あまり私の親戚の人が居ない一風変わった式になりましたが
相手両親も我が国来てくれた人に私の息子と嫁の晴れ舞台見に来てくれただけでもありがたいと言ってくれたので
かなり私もプランが簡単になりましたが式は全く普通に出来ました!
-
あ
海外での式なんですね🌟
披露宴はどんな感じにしましたか??- 2月12日
-
ゆゆ
小さく簡単にって感じでした!
通常よりかなり安く出来した!
急いでやらないとダメな理由がありさらに安くしてもらいました- 2月12日
-
あ
私も急ぎで探していて
ホテル自体も5月末で一旦閉館して
改装作業があるので
格安で結婚式が出来るみたいなんですよ、、
普通なら倍くらいするところなんですけど😥- 2月12日

やえ
うーん、厳しいようですが
事前にお母様に相談した方が良かったかもしれませんね(> <)そしたらほんとに身内だけの式にするとか、いろいろやり方があったかもしれません💦
せっかくの結婚式、祝福してほしかったですよね(´;ω;`)
旦那さん側はなんと仰ってるんでしょう?
-
あ
結婚式を決める時に母の事も考えて進めて行くつもりでしたし、
言ったところで自分たちが好きな様にと言うと思っていました。
(これまでもそんな感じだったので、、)
祝福されると思っていたので
今凄く落ち込んでいます😢
今日電話で話したばかりで
旦那にもまだなにも伝えていませんし
どう伝えようか迷っています。
旦那は母の病気の事は知りません、、- 2月12日
-
やえ
今まではふたりが好きなように〜って感じで言ってくれてたのなら、予想外で余計にショックですね💦
旦那様はお母さんの病気のこと知らないのですね(> <)今後のことを考えれば話しておいた方がいいと思うのですが...難しいのでしょうか💦- 2月14日

退会ユーザー
結局結婚式に来ましたが、うつ病の母なので親族との縁も切れてたりややこしかったりで母を呼ぶなら親族を呼べない、親族を呼ぶなら母を呼べない状態でした。
構って欲しい、行きたいって言うのは分かってたので親族呼ばず父母姉だけ呼びました。
ですが、直前まで行くとか行かないとかコロコロ言うこと変えてめんどくさかったです…
本気で呼びたくなかったです(笑)
長々とすいません。
嫌な気持ちになるなら呼ばない方が幸せな結婚式を挙げれるかと!!
-
あ
同じくうつ病です。
片親で小さい時からおじいちゃんおばあちゃんに育てられたので
どちらかと言うとおじちゃんおばちゃんに晴れ姿を見てもらいたいです。
しかし旦那は両親来るのに私の方は
母すら来ないと言うのも周りからの目が気になります😢
旦那さんにはお母様の事伝えていますか??- 2月12日
-
退会ユーザー
結婚しても未だに凄く連絡くるし大変です。
病気だから仕方ないと思わないといけないのにそー思えなくてイライラしてしまう…ので里帰り出産もしない予定です!
親が生きてるのに来ないことをなにか思われる可能性はありますね。
旦那の親族だけすごく多くて何故か恥ずかしい気持ちになったのを覚えてます
はい、旦那には言ってますが病気のことへの理解はないので大変やなー的な感じで凄く客観的です(笑)- 2月12日
-
あ
私も鬱なのは理解しているつもりですが、普段は元気だし体調も良いのに、
大切な場面で病気を理由にいつも断られるので中々納得行かない事が多いです。
今は普通に過ごしていますが、小さい時は急に家出したり、死ぬと言って手紙があったりと色々ありました。
私は旦那には理解してもらいたいつもりですが、
母は病気の事を言わないで欲しいとずっと言っているので話すことも出来ません。
これまでも子供の行事などで集まりがあっても欠席。その度に「母は?」と旦那や旦那親族に聞かれそうで何て答えようか。。ドキドキします。- 2月14日
あ
鬱なので、、治るのにどれくらいかかるのか、、😥
格安で挙げれるというのと
2人目生まれる前に挙げたいので
急ぎになってしまっています。