

yume
全然慣れないですよ、、
毎日てんやわんやで必死でした(>_<)

ままり
新生児期なんて慣れないまま過ぎていくものですよ😅
私は不案なことがあれば保健センターで相談受け付けてくれるので、些細なことでも電話して相談したりしてました。

退会ユーザー
今日で2ヶ月ですが、まだ慣れないことばかりです😂笑
最近ようやくギャン泣きも可愛く思えてきましたᙏ̤̫͚笑
お子様もですが、レイさんもママになってまだ1ヶ月も経ってません。慣れないことだらけで大丈夫ですよ🙆💓
ママリで相談したり、友達の先輩ママさんとか、実母や義母、保健所の方とかにいろいろ話すとスッキリしますよ✩
ゆるーく育児していきましょ👶🏼💓

あや
私もあーこれどうしたらいいの!?
これうまく出来ない!
これって大丈夫なの!?あってる!?
あー帝王切開の傷いたぁい!かゆーい!
ってしてたら
新生児期終わってました🤣🤣

はじめてのママリ
確かに思い返すと、慣れないまま過ぎていく感じでした😂生活リズムがつき始めてやっと、慣れたかな?と思ってても赤ちゃんもその日その日で違ったり、動き回るようになって今までできてたことがすごく時間がかかるようになったり😂
眠れなくてしんどいし楽しむ余裕なんてないと思いますが💦周りの方に協力を願ったり、ママリで相談したり、あとはやっぱり子供の寝顔とかですかね、少しでもレイさんの負担や気持ちが軽くなるような方法を見つけてください。

とまと
毎日慣れずいつのまにか
日が経って今に至ります😔😔
今でも育児は慣れないと思ってます😇

リリー
こればかりは慣れというか、
赤ちゃんとママの息がだんだん合ってくるんですよね😊
赤ちゃんの泣く理由の時間が大体決まってきたりすると
「あ、前回のミルクからこの時間経ってるからミルクかな…」とか、
「まだミルクからそんなに時間が経ってないから眠たいかオムツかな…」とか
「この泣き方はアレだな…」と分かってくるようになります!
そして、赤ちゃんもこんな風に泣くとママに伝わりやすいなと学習して
だんだんとお互いが分かるようになるので
そうなるとぐっと楽になってきます!
私は生後3ヶ月くらいからだったかなと思います💡
新生児期はお互い不慣れなので
上手くできることの方が少ないですよ!
それで大丈夫です😊✨
コメント