
コメント

退会ユーザー
うちも、同じ状況です💦😭

絆
保育園は行かせてないですか?🤤
うちの子のいとこになる子が
4月で3歳になりますが
まだまだおしっこもうんちもオムツです!
保育園でトイトレしてくれてるみたいで
家では一切してないみたいですよ♥️
-
りこ
もう1年家で見る予定で、保育園はまだです🤣
保育園でしてくれたらちょっと気が楽ですよね😂💓- 2月12日

ma
うちもゆるーく始めたばかりですが😂
まずはトイレじゃなく、補助便座だけリビングにおいておいて、おしっことうんちはこれに座ってするんだよーと言ってます!!
おしっこは成功したことないですが💦うんちは座ってするようになりました😁
あとは、こどもチャレンジしてるんですが、トイレにいこう~みたいな歌を気に入って、用もないのにトイレにいこうとしたり😂お歌があるといいのかもです
まだ私も手探りですが😅
-
りこ
なるほど。まずはリビングで補助便座に慣れさせるところからですね。
私もチャレンジにトイトレ のもあったので悩んだんですが、結局やらずじまいで😂やっぱり何かきっかけがあるといいですよね。
うーたんとかのトイレの話の時は、子どもに一生懸命話しかけてます。笑- 2月12日

アーニー
今は寒いからおしり出したくないはずーと支援センターの先生に言われたので、春から再開する予定です。
トイレにシール貼るとか、そういうのは
やってみたんですけどね。
-
りこ
そう言われると確かに寒いですね😓
春くらいからが時期的には丁度いいんですかね?
シール準備しときます。笑
ありがとうございます😊- 2月12日

マミムメイモムシ
本当は初夏くらいがはじめ時かなぁと思います!
うちの子は2歳半でトイトレ2日でマスターしました( ¨̮⋆)
うちの子の場合は
私や主人がトイレに行く時に
いつもついてきていたので
自分もパパやママと同じおトイレに座りたい!と言うのが強かったように思います!
まずはパパママがしてるところを見せたり、
大きくなったらパパやママと同じおトイレ座れるかなー?とワクワクするような声かけをしてみたり
からはじめてはどうでしょうか!
-
りこ
やっぱり夏がいいんですかね。
大きくなってからの方が早く外れるって聞いたこともあるんですが、なかなか外れなかっだ時のことを考えると早めに始めたいような…笑
始める時期迷いますね😂
してるとこ見せて興味は示すものの、座るのは拒否です🤣
声かけから気長にやってみます。笑
ありがとうございます😊- 2月12日
-
マミムメイモムシ
夏だと洗濯物も早く乾くし
冬だとお漏らしした時寒くて冷えちゃうし、寒いことでおしっこの感覚も短いから
お子さんが感覚取りづらいと思います!- 2月12日
-
りこ
確かに夏の方がよさそうですね😀
ありがとうございます!- 2月13日

りんご
まずは行く時に一緒に連れて行くのと、座れそうな時に座ってみるのではどうでしょう?トイレ高いですし穴空いているし不安定で怖いのかもしれませんね。うちの子は脇をしっかり持っていれば何も言わずに座っていますが離すと無理です。
-
りこ
そうですよね😂
子どもからしたら結構大きいから怖いですよね。笑
気長に座れそうになるタイミング待ってみようかなと思います🤣- 2月12日
りこ
同じくらいですね😂
この夏外れたらいいなぁと思ってるんですが、どうなることやら😂