
保育園が決まり、妊娠も発覚。育休中の収入減少や給付金についての情報を知りたい。保育園を辞退して育休を伸ばし、次の産休に入ることは可能か。手当を一人目と同じくらいもらうためにはどうすればいいか。
4月から保育園が決まりました。
それと同時に妊娠も発覚しました。
5月から仕事復帰
8月中旬から産休
10月あたま頃が予定日です。
ひとりめの産休前より働く時間が短くなるのでお給料は確実に減ります。そうなるとふたりめの育休給付金は減りますよね。
復帰するにあたり、ひと月何日以下だと一人目出産前の時間が適応されて給付金は変わらない。というのを聞いたことがあるんですが、具体的にどういった内容かわかる方教えて頂きたいです。
保育園は辞退して育休を伸ばして、次の産休にはいることは可能なんでしょうか。
なるべく一人目の時と同じくらい手当がもらえたら、、とおもうんですが、どうするのがいいんでしょうか。
- fufufu(4歳8ヶ月, 7歳)

ママリ
給付金の日数について、正社員の場合は暦日になってしまうので無理ですね。時間給で勤務の場合10日以下だったら1人目出産前が計算対象になります。ちなみに、有給も日数にカウントされるため使用してはダメです。
育休延長の場合育休手当申請には不承諾通知が必要なので、内定して決まってる場合は無理ではないですか?手当なしで、育休を延長するのは会社の規定によると思います💡この場合でしたら、1人目の時の金額で計算されます!

svv
育休延ばせるかどうかは、会社によるので一旦会社に相談してみたらどうでしょうか?

のん
手当金なしで休職して産休に入れば可能ですが、それだと働いたほうがもらえる金額は大きいと思いますよ。

3人男の子まま♡
育休延長できるかは会社次第だと思いますが保育園に入れなかった訳ではないため育休手当が次の子の産休まで貰えないと思います。あとは、保育園辞退すると次入りたいとき入りにくくなりますよー(地域によって違うかもですが)
-
3人男の子まま♡
あまにゃさんが仰っているように、育休延長してそのまま産休に入ったら1人目と同じ育休手当は貰えますよ。
- 2月12日
コメント