
娘がいとこにいじわるをして困っています。叱っても改善せず、将来の集団生活での不安もあります。どうやって止めさせるか悩んでいます。
うちの2歳になったばかりの娘、すごくいじわるで困ってます。
よくいとこの同い年の女の子と生後半年の男の子と遊ぶのですが、女の子が遊んでいるおもちゃを横取りしたり、ふいに近寄っていって腕をつねったりします😱
あとは生後半年の男の子が遊んでいるおもちゃを全部取り上げて、そのおもちゃで頭を叩いたり髪をひっぱったりします😱😱
うちの娘があまりにもいじわるなので、いとこの子も仕舞いには「○○ちゃん、こわいーー」と娘が少しでも近寄るだけで大泣きしてしまいます。
そういう場面を見つけたら、きつく叱るようにしているのですが全く響く感じもなくて…😭
まだいとこの子なので、その母親(私の実妹)も「まだ言葉が達者じゃないから手が出るんじゃない?そのうちしなくなるよ~」と言ってくれているのですが本当に申し訳なくて。
それに今後集団生活するようになって、お友達を傷つけてしまうんじゃないかとすごく不安です。
なんとかやめさせるのは難しいでしょうか😭
根気強くいい続けるしかないですかね…
いとこのことは大好きで遊ぶのを楽しみにしていますが、遊びだすといじわるしてしまいます😭
いとこの子もだんだんいじわるされるのがトラウマになってきてるみたい…
このままだといとこに嫌われちゃうよ娘~。。
- えび(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みぃ
この時期はおっしゃる通り言葉が出なくて手がでてしまうみたいですよね😅😭うちは保育園でかまれる側です。。やはりなんどもその場をおさえて、言い聞かせるしかないみたいですよね😭

ぴん❤︎
うちのいとこももうすぐ2歳の女の子ですが本当にやることが似てます😂
おもちゃは全部ソファの下に隠したり体を押して転ばさせられたり頭叩かれたりよく泣かされてました😂笑
男勝りすぎるのでぽぽちゃんとかくまのお人形さんとかと一緒に生活させるようにしたら【いいこいいこ】とかおもちゃ貸してくれたり、オムツ替えの時にお尻拭いてくれるようになりましたよ🥺✨
でもやっぱりおもちゃを隠されたり頭叩かれたりする事はありますが本当にいい子になりました☺️
お人形さん遊びが元々好きだったら参考にならないですが😥
お世話する事で色々思う事が増えたのかなあって思ってます✨
-
えび
わー😭同じような子もいるのですね
お人形遊びは元々大好きです!
春に二人目が産まれ、リアルお姉ちゃんになる予定なのでお世話を通して内面が成長してくれることを祈ります…😭
産まれた赤ちゃんにいじわるしないといいのですが😭- 2月12日
-
ぴん❤︎
素敵なご報告ありがとうございます何だかほっこりしました☺️
最初はやっぱり焼きもち焼くでしょうが兄弟ができる事でもっと成長するからほんとに楽しみですね☺️✨
数ヶ月で言葉ももっと分かるし話せるようになるから自然と人や物に当たる事は少なくなりますよ絶対☺️!- 2月12日

アーニー
同じように痛い思いをさせるのは、
ダメですか?言葉で叱られて理解するのはもう少し先です。腕をつねったらママがつねって「痛いでしょ」と言うとか。で、その時には実妹さんにはフォローしてもらわず、母子で対峙したらわかってもらえるかと。
-
えび
同じことをしてみたことがあって、そのときは痛くて泣くけれど泣いただけで終わります😭
根気強く向き合ってみます!
ありがとうございます。- 2月12日

ひぃ
知り合いに二人、手が出す子がいます!
どちらのお母さんもすかさずピリッとした口調で注意して、子供と二人の空間を作ってしっかり話してます!
そんな風にしても子供は何回も同じ事繰り返すんですが😢
でも端から見てて、お母さんがそういう対応してるのを見てると気持ちが良いです❗
答えになってなくてすみません😣❗
-
えび
子どもと二人の空間を作って話すのはしていなかったです!
今度実践してみようと思います!
妹の理解に甘えずにしっかり対応していきます!😭- 2月12日
-
ひぃ
いや、甘えてもいいと思います❗❗
100%正面からぶつかってたら疲れちゃいますし😄
その知り合いも何回も同じ事繰り返してその度注意してるけど、
3回目くらいから私が見かねて、
子供同士のことはお互い様やし、もう叱らんでいいよーと声かけると、
ホッとした様子で、
その後は軽く注意するくらいに😄
子育ては抜けるとこ抜かないと😄
気心知れてる人の前では抜いていいと思います!- 2月12日
えび
お子さんトラウマになったりしてませんか?
痛いことする子としない子の違いはなんなんだろう…生まれ持った気質なんですかね😭
根気強くがんばります。
みぃ
同じ子含めこの1年で6回くらいやられてるので、さすがにやられたあとはぐずりますが、すぐ普通に戻るし、普段の様子を聞くとあからさまにその子をさけてる様子はないようです!さすがに、親としては3回目くらいで、こんなにかまれるの普通ですか?って先生に聞き、もうないようにといい6回
。。毎回面談してますが。。うちは誰かわからないので、かんでるこの親御さんにもこういうことがあったという報告はしてほしいと毎回伝えてますが。。