
コメント

tac
まだ2人目いませんが
年子の場合出産の時あまり痛くないって
聞きます♪
あけてる方は
落ち着いて子育て出来るんじゃ
ないでしょうか(経験してるから、このくらいの泣きなら大丈夫とか)上の子も大きくなってますし(多少)
お手伝いもすると思います☺️

えぽ
3歳差の兄妹がいます(^^)
私も年子か2歳差で欲しかったんですが、なかなか上手くいかず、3歳開きました💦
結果、オムツは3歳で取れたので1人分で済んだし、お兄ちゃんは、よく妹のお世話をしてくれました(^^)性格もあるかも知れませんが、寝んねの時期はベッタリ❤︎チュッチュッしまくり^^;動きだすと、こっちよーこっちよー♫ごはんを食べだすと、食べる?これあげても大丈夫?と私に確認しながら、与えてくれたり(*^^*)
今でも遊んではくれますが、小学生になり、お友達と遊びに行ったり、宿題があるので、妹は拗ねてますね(^^)
デメリットは、何かな?中高の入学がかぶる事?うちは今また妊娠中なので、小、中、高とかぶります^^;が、その辺は、デメリットと考えず、準備も一気に済むと思って、今から備えます(^^)
-
えぽ
あ、2人目だから楽と聞いてましたが、1人目と変わらず、夜泣きや抱っこ抱っこは酷かったです(ーー;)もー何人産んでも私の育て方なんじゃないかと思ってます/ _ ;
2人目は、人見知り場所見知りも酷く、保育園に入って歩き出してからも、今でもまだ兄ちゃんが居れば、お友達よりも兄ちゃんにベッタリです(ーー;)- 2月11日
-
chi.10♡
賢いお兄ちゃんですね♡
妹さんもお兄ちゃんが大好きなんですね♡
そういうの見ると兄妹はやっぱり
作ってあげないとなーって思いますよね
小中高かぶるんですか!!笑
確かにお金はかかりますけど
そう思えればまだいいですね😅
確かに年子、年の差あっても
2人目、3人目でも
子育ては大変ですよね💦
2人目が楽っていうのは
1度経験してるから気楽って意味なのかも
しれませんね(^ω^;)
結局年子にしたくても出来ないかもだし
こればっかりは赤ちゃんのタイミングだから
どうこうできる話じゃないんですけどね💦笑
参考になりました!ありがとうございます💕- 2月11日
-
えぽ
2人目は、よく寝ると聞いていましたが、うちの子にはまったく関係ない話しでした(T_T)笑
早くから2人目頑張ってましたが、なかなか授かれず、3歳差。ずっと欲しくても、なかなか出来なかった3人目。流産や子宮外妊娠を経験してすぐの妊娠。2人目とは6歳差。
主人とも、世間的には大変‼︎と言われる子供の歳の差だけど、このタイミングが私達夫婦、家族にとって良かったから、赤ちゃん来てくれたんだよ‼︎と言ってます(^^)
きっと何歳差になっても、メリットデメリット、大変さも可愛さも、辛さも楽しさも、それぞれあって幸せな事だと思います(*^^*)- 2月11日

ひいちゃん♡
今現在年後で、1歳7ヶ月の息子と19日で4ヶ月になる娘がいます。1歳3ヶ月差です。
今の時点では娘が優先になってしまって、旦那が仕事に行っている時は、上の子の世話、下の子の世話、家事を全て担わなければいけなく、夜中もまだまだ授乳なのでなかなか疲れは取れず、上のことは遊んであげられずって感じです。
息子は1歳7ヶ月でも、娘をぽんぽんしたりなでなでしたりして、お兄ちゃんやってくれています(*^o^*)
この先どうなるか想像つきませんが、時間の流れとともに身を任せて、二人とも我慢はさせないようにしていきたいなと思ってます!!
-
chi.10♡
そうですよね😓
やはりどうしても上の子より
下の子の方が手がかかってしまいますしね💦
少し上の子には我慢させちゃうことも
あるでしょうね。
でもお兄ちゃんしてくれてるんですね♡
友達も1歳もあかない年子の子いますけど
お姉ちゃんしていました(*ˊ˘ˋ*)
そうです!流れに見を任せて💪笑
のびのびと子育てしましょう💕- 2月11日
-
はー3
横から失礼します。もうすぐ8ヶ月の娘っ子とお腹には7週になる子がいます。1歳3ヶ月差です。同じ年子ママだったのでついコメントしちゃいました。年子育児は上の子がまだ赤ちゃんなのに赤ちゃんを産むんだから大変だと聞きますが、ぽんぽんなでなでできるんですね♡お兄ちゃん偉いですね♡
今から育児のこと金銭的なこと不安だらけですが、ちいちゃんさんのコメント見て勇気づけられました(^^)- 2月11日

まあむ
うちは上2人が年子です(*˘︶˘*)
メリットは、歳が近いので興味がある物も同じで、遊び方も同じで常に2人で遊んでいて友達みたいです!学校の行き帰りも2人一緒でお互い安心して学校生活を送っています(*^^*)
大きくなるとほんとに楽です♡
デメリットは、小さい頃はほんとに大変でした。それと、金銭面ですね(゜゜)
算数ボックスなどおさがりができませんし、背丈も同じぐらいになり体操服も同じサイズを買ったりとおさがりができません( ;∀;)金銭面は痛いです💦
一気に手が離れるのもメリットで、一気に手が離れて寂しくなるのもデメリットですかね。笑
周りは、2人目は1人目より痛くないよーと言ってたので、余裕かましてましたが、なめてました。笑
1人目の時に陣痛出産が死ぬほど痛かったのに、
年子の2人目はそれを越えて痛かったです^^;
3人目は歳を離しましたが、
私の中では断トツ2人目が一番痛かったですね^^;
chi.10♡
完全に締まり?きってないんでしょうかね😳
それなら年子がいいかも・・・笑
確かに落ち着いて子育てはできそうですね
上の子も1人である程度してくれると
年子よりかは楽なんでしょうね🤔💭
tac
緩くなるとゆーよりは、
皮が伸びやすくなってるって
聞きましたよ♪だから出やすいって
言ってました。弟がいるのですが
母も私達を年子で産んで弟のが
遥かにデカかったのに痛くなかったと
言ってました、私も年子がいーです❤️
もー無理ですけどね(笑)
楽らしいです、ただ下の子がデカくなった時に
自分が若くないと体力持たないと
聞きました😂どっちもどっちですね😂
私なら年子でどーせなら若いママのが
いーですね😅笑
chi.10♡
うちも3人兄妹なんですが
1番下の弟のときはスポーン!って
産まれたって言ってました(笑)
あら💦今から年子はもう無理ですか💦
うん。確かにどっちもどっちですね🙌🏻😅
私もどうせなら若いママがいいです♡
tac
年子が良いんですが、
今年の5月で息子が1歳なので
運良く妊娠しないと
無理ですねー😫ちょっとズレれば
学年が1個年が2個違うとかに
なりますよねー😂
私は母が若いと言われるのが
恥ずかしかったです😅