※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほくろ
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子が夜泣きしています。おっぱいを飲むと泣き止みます。放っておいても大丈夫でしょうか?

こんにちは!
8ヶ月の男の子の母です♬

夜0時〜2時に泣いて起きて
朝方4時〜6時に泣いて起きます

おっぱいを飲めば泣き止んで寝ます。
これは夜泣きなのでしょうか?

放っておけば泣くことがなくなると聞くのですが、それをやっても大丈夫なのでしょうか?

コメント

yu♡

9ヶ月の娘がいます(^ ^)

夜授乳をして9時に就寝
2時、6時に泣いて起き授乳
という感じです。
うちの娘は抱っこしてもおっぱいをあげるまでは仰け反ってずっと泣くので、最近は泣いたらおっぱいになってます^_^;

ほっとココア

うちも似たような感じです!
おっぱいや抱っこで泣き止むのは夜泣きとは言わないようです꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
はやく朝まで寝てくれるようになってほしいですよねー!

deleted user

同じく8ヶ月の男の子です。
抱っこやおっぱいで泣き止む場合は基本夜泣きとは言わないみたいですが、それが30分おきとか1時間おきとかの場合、夜泣きと考えていいかなと言われましたよ💡
2~3時間起きくらいであれば、母乳の赤ちゃんによくあることかなと思います。うちも基本的には朝まで起きませんが、おでかけしなかった日や昼寝たくさんした日はおっぱい欲しがって3時間おきとかに起きることあります💦
アメリカだと、基本夜泣いたら放っておくようですね。添い寝もしないし。最初は泣いてても段々泣いても意味ないんだって赤ちゃんが気づいて起きなくなるって言いますね💦でも、隣で泣いてたら普通抱っこするし、抱っこしたらおっぱい探して目をつぶってるのに口をパクパクさせてたら、普通おっぱいあげちゃいますよね(^_^;)昼間しっかり離乳食も食べておっぱい飲むのであれば夜間断乳してもいいと思いますよ。おっぱいあげずにひたすら抱っこやトントンで寝かしつける、というふうに。