
旦那の実家で同居中です家族構成は 義祖父母、義父、義叔母、私達夫婦…
旦那の実家で同居中です
家族構成は 義祖父母、義父、義叔母、私達夫婦、1歳の子供の7人です。
食事のことで悩んでいます。
食事作りはすべて私がしています。
一人一人好き嫌いがあり、(義祖父は麺類NGのためスパゲッティの時は別に一品作る等)食事作りがストレスです。
また、子供がまだ1歳になったばかりで子供用の食事も作るとなると、一日の大半は台所にいる状態です。
自営業のため、三食家族全員ぶん作っています。
食事を別にしたいと何度も考えますが言い出せずにいます。ずるずる三年たち今さらなんて言ってわかってもらえばいいのか悩んでいます。
義祖母は高齢、義叔母は料理が苦手とやらで台所に立ちたがらないです。
- ゆめこ
コメント

くるみぱん
毎日 ご苦労さまです!
私も旦那の実家で6人家族です!
食事のこと…悩みますよねー
わが家は 義父が好き嫌い激しく…
はじめの頃は気にして作ってましたが、最近では 遠回しに栄養考えてちゃんと作ってるんで!1歳の子どもの前では絶対好き嫌い言わないでください!と強気で出るようにしてます(笑)
でも、ちゃんと義父の好きなメニューも取り入れるようにしたりと…考えるようにはしていて
違うメニュー考えるのも作るのも もう辞めたらいいと思います!
そう簡単な話ではないとは思いますが、これから先も同居されるのであれば 辛いと思ってる事は出来るだけやめて、他の人にも協力してもらうべきだと思います!
だって、家族だもん。1人だけ しんどい思いして生活してるのっておかしくないですか⁈
揉めるかもしれないけど、話さないと こっちが辛い思いしてる事も伝わらないし、分かってもらえないと思うんで
話し合うことが大切だと思います
長文失礼しました
わたしも以前 食事の事で凄く悩んでたんで、他人事と思えなくて

のんたん
うわー😭お疲れ様です!家族構成がだいたい一緒です(笑)食事に限らず家事大変ですよね💔
祖父母は料理できないでしょうし…辛抱するしかないですよね(泣)
子供が新生児のころは品数を減らしてちょっと楽をしてました(笑)
-
ゆめこ
ありがとうございます! 家事も一つ一つやり方違ったり、食の好みも若い人と年寄りは違うし、メニュー何しようって悩む暇があれば、子供との時間を作りたいって思ってしまいます。 手抜きも必要ですよね。
- 2月12日
ゆめこ
ありがとうございます。
ゴタゴタしたくなくて、話し合いを避けてきたけど
それじゃダメですよね。
ちゃんと言葉にしなきゃ相手もわからないですよね。
ちょっと勇気がいるけれど話してみます!