
公正証書の効力と養育費減額について相談します。元嫁が約束を守らず、子供の面会を拒否している状況で、減額請求の可能性について知りたいです。要相談。
公正証書ってどのくらい効力あるんですかね?
また相手が公正証書にある約束を守らないことは
養育費等の減額請求の対象になりますか?
無料弁護士にも相談に行く予定ですが
こちらでも少しお聞きしたいです。
旦那には元嫁との間に子供2人います。
現在小5と小2の男の子です。
養育費は旦那の年収の相場のマックスです。
(例えば相場が3~5万なら1人5万みたいな)
子供とは面会できる約束になってますが公正証書では
必ず元嫁を通すことと子供の体調など考慮するとなってます。
上手いこと書かれたなと思いますが面会は約束したので
マックスの金額を旦那が納得したのもあります。
ですが離婚成立すぐには
「新しい父親ができた時のために会わせたくない。
子供のことは忘れて欲しい」と連絡がきたそうです。
それで養育費もいらないと言うならまだしも
要は子供には会わせないが金はくれと😂✋✋
私の友達でも会わせたくないから権利とはいえ養育費放棄したってのは聞くので図太いなぁと。
しかも上の子は忘れる年齢でもない😑
忘れてくれ?じゃあ旦那は毎月高い金をなんのために?
ドブに捨てると思って払えと?って感じです🤨
おまけに「子供が拒否してる」と嘘ついてきたり
それでも旦那からの連絡でやっととりつけても
「午後から予定あるから9時からで11時には帰して」や
「両親きてるから両親も一緒に数時間なら」と
連休に合わせて早めに連絡しても毎度こうです(笑)
旦那が誘う度にまぁ予定びっしりらしくて( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
いつも誕生日やクリスマス付近に会うので
時間決められててプレゼント買ってお昼食べて終わり。
離婚して3年半でトータル会った時間は1日にも満たないです🤣🤣
ずっと子供が可哀想だと旦那も支払い続けてきましたが
元嫁のあまりのふざけぶりにそろそろ限界です。
公正証書には
旦那が再婚しても減額はなし。
元嫁が再婚し養子縁組したら支払い終わり。と
これまた上手くやられてますが
公正証書で決めても新しい家庭が優先されるので
少なからず減額請求は可能とのことです。
そこで元嫁が約束を守ってないことなどで
こちらがさらに押せればと思うんですがどうでしょう?
元嫁の親はかなり協力的なのと
元嫁だけが田舎は嫌と実家に戻らないだけで
減額されてもそれなりの額ではあるし
実家に戻ればどうにでもなる状況でもあります。
なので子供のために…とかそうゆうのは不要です。
もちろん子供に罪はないので子供は困らず
でも元嫁のワガママに付き合ってられないので
対応してくつもりです。
- Sapi(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)
コメント

あい
公正証書は守らなくても罰などはないです。そのかわり、守らなければ強制執行を行いやすいというのはありますよね。
公正証書を守らない=養育費減額
にはならないと思います。
多分それぞれ別で考えて、
養育費を下げたいなら減額の調停を行うしかないかなと思います。
面会について、約束が守られていないことを証明するものが必要かもしれませんが、今の条件が不服ならば面会について調停をやるしかないのかなぁとおもいました。
Sapi
養育費支払わないと強制執行で差し押さえとかありますが
面会での強制執行ってあるんですかね?💦
どのみち減額請求はしますが
その辺も考慮されないのかなーと思いますが
やっぱり別なんですね。
基本的には相手が守らないので
こっちだけが守ってるのは理不尽なので
同等にしたいって感じなんですがね😣
旦那も面会がこんなにされないなら
相場マックスの支払いは飲まなかったですし😓
養育費の減額請求と面会申し立てを
別にやらなきゃいけないとなると面倒でもありますね🤨
あい
同時にできるかは家裁に聞いてみた方がいいでしょうね。
面会の強制執行はないです。
子供拉致するみたいになっちゃうので。
でも間接的に強制執行したり、慰謝料請求などはありえるみたいです。
そのためには公正証書が守られていないという証拠みたいなのはいると思いますけどね。
Sapi
そうなりますよね😓
そうすると養育費だけ毎月支払いしてなのもアホらしくもなりますが🙄
LINEでやり取りしてるので
証拠はあります。