※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のものも
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子がつかまり立ちができるけど、はいはいはまだ。離乳食は少なくて心配。同じ経験の方、工夫方法を教えてください。

今7ヶ月の男の子ママですが、ずいはいは、しますが、まだ、はいはいは、しないのにつかまり立ちが出来るようになりました☆お座りは、普通のお座りは、まだ少しだけ、ふらふらしてますが、正座のお座りは、つかまってる為安定しています。その子それぞれだと思いますが、そうゆう方おられますか?離乳食は、少しずつですが、前よりは、食べる様になりましたが、それでも7ヶ月で食べる量には、全然足りてません☆離乳食中々食べなかったお子さんは、どのように工夫したら、食べてくれる様になったとか有りましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

コメント

あいうえお

家の息子もはいはいのまえにつかまり立ち、つたい歩きしました。
今たまーにハイハイしてます。
おっそいですけどね💦

離乳食は家もスプーンからがいやだったのか、どうしても時間かかってしまうときは、こちらが諦めたり、
(嫌々食べさせると食事が苦痛になる、とどこかで読んだので)
なぜか豆腐のくいつきがよかったので、他の食材とまぜて“はい、豆腐”っていうとなぜか反応してくれました🤣
後は果物を先に少しあげて、そのあとごはん!とか、好きそうなものを間にはさんだりしてました。

  • のものも

    のものも

    コメントありがとうございます☆同じ方がいて、ほっとしました。好きな食べ物見つけてそこから、広げていくのもいい方々ですね☆参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました☆

    • 2月11日
  • あいうえお

    あいうえお

    後は、スプーンもちたがったので、
    スプーンもたせたりしました。

    友人はそれぐらいの頃からつかみ食べでしか食べなかったらしく、
    何を食べたかは聞いてないですが、
    つかみ食べできそうなものを作って食べてもらっていたようです。

    家もたぶんつかみ食べがしたかったのかなー?と今になって思います。
    なので、今はつかみ食べさせつつ、こちらのあげたいものあげつつやってます。

    長々失礼しました💦

    • 2月11日
tea.a

うちも上の子ははいはいほとんどせずのたっちでした、とゆうか部屋が狭くてあんまりはいはい出来るスペースがなく😭
下の子もはいはい時期は部屋が狭かったのでそんなにしなかったかな、でも広いところではたくさんしてました。が、期間としてはみじかかったかもです🤔

上の子はなんでもパクパク食べましたが、下の子はいまだに偏食で、量は食べられますが好きなものだけです。
野菜があんまりなので、好きじゃない野菜はおやきにしてます!
果物はいっさい食べないので、キューピーの瓶詰めとかに頼りきりです😓

  • のものも

    のものも

    コメントありがとうございます☆同じお母さんから産まれても、その子によって違うんですね☆野菜おやきにする手もあるんですね♪参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました☆

    • 2月11日
ぺぺ

息子は7ヶ月で歩きましたが
ハイハイは8ヶ月とかで逆でした!

自分でスプーンなど持たせてたり
手づかみにしたら
まだ食べてくれてました!

  • のものも

    のものも

    コメントありがとうございます☆7ヶ月で歩いたなんてスゴいですね☆自分でスプーン持つように離乳食に興味もってくれる様になると嬉しいです。アドバイスありがとうございました☆

    • 2月11日