※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーたらママ
子育て・グッズ

娘が深夜に高熱を出し、病院に行くか迷って電話相談した際、的確な説明ができず恥ずかしく感じた。育児中のコミュニケーション不足を感じ、本を読む必要性を考えた。

あ、これヤバイやつ…と思った出来事をひとつ。



娘が深夜から高熱を出しており、救急の診察に行こうか悩んでとりあえず病院に相談として電話をした際…


「(娘の症状を…)あ、えっと….深夜から、ですね…」


的確な説明ができない……😂💦

もともと語彙力ないし説明下手でしたが、育児中に旦那以外の人と話すことが急激に減ったせいか、ほんっっとに恥ずかしいくらい吃ってしまいました😑

何でもいいから本とか読んだほうがいいかな…🤔と、思った出来事でした😂💦

コメント

🐰千冬💜

わたしもほんと説明下手です😂
旦那にも、主語がないよね!など言われます😅
女の人は主語を言わずに話すというのをラジオで聞いたらしいです🤣

  • ぐーたらママ

    ぐーたらママ

    らしいですね!私も聞いたことあります😆
    仕事してるときはそれなりに簡潔に説明できてたんですが、今、日本語ですらちゃんと説明できんかったらどーすんねん!って思っちゃいました笑笑

    • 2月11日
みにゃ

わかります!!(笑)
仕事を辞めてから話す人が旦那くらい
なのに旦那ともそんなたいして会話してないので
本当に喋れなくなりました😰
言いたい言葉でてこないし、なんかあたふたしてしまいます。

  • ぐーたらママ

    ぐーたらママ

    頭の中で段取りつけてからなら大丈夫なんですが、急にってなるとあたふたしちゃうときありますよね🙄
    旦那にもっと話そ〜って言わんどダメですね笑

    • 2月11日
リエ

時系列でメモしておいて、それ見つつ物事を簡潔に述べるだけで大丈夫ですよ。読書より経験だと思います。私自身、最近は読書してませんが介護士してた経験上緊急時や医師に報告する時に「申し送りを思い出せ」て自分に言い聞かせてから医師へ現状報告してます。娘のこととなると、ついついパニックになっちゃうので💦

  • ぐーたらママ

    ぐーたらママ

    丁寧にありがとうございます😊
    私もまだ仕事をしてるときはそれなりに簡潔にまとめられていたのですが、急なこととなるとやはり焦ってしまいますね😅時系列のメモはよくしてます☺️あれ、大事ですよね😆

    • 2月11日
  • リエ

    リエ

    大切な我が子が苦しんでるから余計、ですよね💦焦って支離滅裂に伝えても、医者が混乱しちゃうと思うので「私は女優、今は冷静にことを伝える場面」とも言い聞かせて必死に冷静に伝えるシーンを演じます(笑)

    • 2月11日
  • ぐーたらママ

    ぐーたらママ

    女優!それいいですね🤔
    明日病院行くときは女優になりきって行きますね😂
    今年2歳になりますが、ありがたいことに殆ど体調を崩すことなく成長してくれたもので、いざという時に親がついつい心配してしまいます😅

    • 2月11日
  • リエ

    リエ

    娘もです😅発熱一度のみで、その時はパニックでした💦
    あと、病院でしたら記載したメモ渡すのも簡単ですよ😊

    • 2月11日