![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鹿児島の離島に実家で暮らす妊婦。旦那は仕事中で病院までの心配。出産後の旦那の働き方について悩んでいます。
今年の1月に地元である鹿児島の離島に帰ってきました。
現在実家で両親、5男の兄、姉、妹と暮らしています。
旦那の方は会社が辞めさせてくれない状態でとりあえず2月中頃までは有給消化という形で今はまだこっちで職に付いてません。
予定日が3/28なのですが、有給消化終わる頃から仕事探して就きたいと話をしているのですが、悩んでいます。
産婦人科の病院が1件しかなく
家にいて陣痛がきて病院連絡して向かうとなった時。
家から病院が車で30分ほどかかる所。
車の免許持っているのは実家では
父親と私、旦那。
実家から5分ほどのところの兄、兄嫁。
私と旦那以外はみんな仕事をしているため陣痛が来た時に旦那も仕事就いていたら誰に病院まで連れて行ってもらったらいいのか分かりません。
さすがに陣痛に耐えながら30分も運転は無理だと思うし
救急車は連絡しても迎えに来るまでに20分はかかります。
やはり旦那には出産終えてから仕事に就いてもらった方がいいですか?
- ちか(5歳11ヶ月)
コメント
![苺抹茶宇治金時](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺抹茶宇治金時
陣痛タクシーなどはないですか?
救急車は普通の陣痛では呼べません。
不安なら入社日を相談してみるとかですかね。でも私なら仕事無い方が不安なので職を優先してもらいます。
ちか
陣痛タクシーなどもありません。。。
苺抹茶宇治金時
出産する病院の方に相談してみてはいかがですか?
他にも同じような方はいらっしゃるはずです!
皆さんはどうやって来院するのですかと?