※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

娘が人前でご飯を食べるのが苦手で、泣いてしまうことが心配です。

人前だとご飯が食べれないお子さんいますか?うちの娘がどうもそんな気がします。たしかに人見知りや場所見知りはする子ですが、ご飯を食べはじめるまでは過ごせても、ご飯会が始まろうとすると泣き出します。親戚の集まりでもそうです。😭
どんなふうに成長していくのか心配です。

コメント

ママリ🔰

以前に教育現場で働いていましたが,そういう子,何人か見ました。人目が気になって動悸とか吐き気とかする,と訴えていた大学生,みんなと食べると必ず吐いてしまう小学生……。医療の専門じゃないので分かりませんが多分精神的なものかと思います。小学生の子は,みんなから見えないように一人だけ後ろをむいて食べる?と聞いたらそうしたいと答えて,それで症状落ち着きました。クラス替え直後だったので,環境になれてきた頃にはみんなと食べられるようになってました。大学生の子も,やはり入学したてのころから症状出始めたようですが…。その子は色々あって治療長引きました。

お家では家族と食べられているのなら,今は家族以外と食事するのをやめてあげたほうがいいかと思います💦子どもって,みんなと食べるのってすごく緊張するものです。幼稚園の入園したても,そういう子ども多いから,初めから給食ではなく,最初1週間くらいは絶対に食べられる好きなものを詰めたお弁当を持ってくるようにという所もあります。
人見知りで,人前で食べることがすごく緊張するのでは?と思いました💦

  • ねね

    ねね


    ありがとうございます😊
    なんか前半の文章読むと、大変な思いしてる人って沢山いるんだなと思いました。
    たしかにうちの子も緊張しやすいように思います。なにごとも慎重派だし。
    保育園で食べれなかった給食が、先生の膝の上だと完食近く食べれるようになったことはずいぶんな進歩だと思ってますが、本人にとっては緊張の中でのご飯ならストレスしかないですよね、可哀想に😭
    途中でみんなとは違う部屋に移動して食べてるみたいなので、今は頑張って食べてることを褒めてあげるべきなんですよね。
    慎重に見守ってあげようと思います。
    いつか大丈夫になると信じたいですが🥺

    • 2月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    保育園通ってらしたんですね!違う部屋だったり,先生のお膝だったりで食べられてるとのこと,良かったです。これは理解がないと子どもが辛い思いすると思うので,先生やお母さんが理解し優しく見守ってあげていて安心ですね。大きくなって急に症状出ると,周りの大人も親も気づいてあげられなくてこじれるので💦💦私ももし自分の子が…と考えると心配だし焦ると思いますが…😣でも,こじれて辛い思いした子見たことあるだけについコメントしてしまいました。

    • 2月12日
  • ねね

    ねね


    今日は違う部屋では、椅子に座って食べたみたいです。毎日そうやって少しでも進歩が見られるとホッとしている自分もいます。
    たしかに大きくなって急に症状でるのも大変そうですね、かといってまだまだ小さいのにストレスかかえてるかと思うとそれも可哀想ですが。。心配は尽きず。親になるって大変ですよね😅

    • 2月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    娘さんがんばってますねー!すごい!
    小さい子の場合,何かがストレス,というよりは,持って生まれた気質(繊細,色々と感じやすい)なんだとも思いますが…だから,何かのせいとかでもないかもしれませんね。でもお母さんがストレス抱えてるのかな?と思ってらっしゃるのならそうなのかもしれませんが💦ほんと,子どもの心配って1つクリアするとまた1つ…と尽きませんよね😣お互いがんばりましょうね‼

    • 2月13日
  • ねね

    ねね


    持って生まれた気質が、置かれた状況に合わないってことですか?🤔
    それって、本人は、早めの支援を受けることで上手に自分の気質と付き合っていけるようになるんですかね?😭それとも気質に合わせた状況をずっと作ってあげないといけないくらいのことなんですかね?
    なんか下手くそな表現ですみません。

    • 2月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なんだか余計心配させてしまったみたいですみません💦私は娘さんのこと何も知らないのに変なこと言って💦
    娘さんが困っているのはご飯のことだけでしょうか??もし,他にも緊張しやすかったり,傷つきやすかったり…(たとえ保育園でみんなで何かやるってときに動けなくなったりとか,人が怒られてるの見るだけで泣いてしまうとか)そういうのがありますかね??余計なおせっかいだとは思いますが,もしでしたらHSCっていうのを調べてみて下さい。敏感な子の気質について,娘さんに当てはまるかな〜と見ることができると思います。知っていたらすみません。
    なんにせよ,まだ2歳なので,気質に合わせた環境を整えてあげることが第一優先で,それをもうなさってるので大丈夫だと思いますが😌

    • 2月13日
  • ねね

    ねね


    いえいえ、こちらこそアレコレときいてすみません😅
    気になることは、ご飯の他にもあります。
    みんなと同じ教室にいることは大丈夫なんですが、みんなと一緒に製作活動とか机を囲むような機会になるとイヤがるみたいです。
    でも製作自体には興味があるので、多分抱っこされながらジーっと見ているのだと。
    部屋変えてあげて、マンツーマンでいると、製作活動したがり、笑顔で取り組む。
    終わるとまたみんなの部屋に帰っていけるって感じなんです😭HSCはじめてきいた言葉なので調べてみます!!🙆‍♀️

    • 2月13日