![ひめめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャイルドシートの安全性と双子の外出について相談です。抱っこ紐×2がいいでしょうか?他の双子ママさんのアドバイスをお願いします。
持ち運べるチャイルドシート?
ベビーシート?って便利そうに
見えるのですがどうですか?
シートベルトだけで固定できるようですが安全面はどうですか?
この度双子を授かり、あと何週かで産まれます!
今後、主人は平日はいないので私一人で双子をどうやって連れて歩こうか考えていますが、大きい病院なら一人抱っこ紐一人ベビーカーでいいのですが、
長男からお世話になっている個人病院に双子も連れて行く予定なのでベビーカーは入り口までしか入れません。
となると、一人車からおろして抱っこ紐、一人はベビーシートで…というスタイルがいいかも✨と思ったのですが、どう思いますか?重いですか?
それとも、抱っこ紐×2の方がいいですか?
双子ママさん、年子ママさん、アドバイスお願いします!
また、1歳なるまでの間もしくは、歩けるようになるまでの双子連れての1人外出はどうされてるか教えてください。
- ひめめ(5歳11ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーシートっていうのは
持ち手がついてるような形のやつですかね…??
軽くても3キロ程あります
1歳まで使用できますが
その頃には10キロ近くなっているし
13キロのベビーシートを持って
もう一人はおんぶって
結構腰に来るかなーと思いますよ
2人乗り用のベビーカーを検討してみてはいかがですか?
横並びだと買い物の際
動き辛いので
縦型がいいと思います☺️
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
1歳の双子育児中です🙋♀️
ベビーシート2つ買って
めちゃくちゃ重宝しました😭✨
安全面ですが、
きちんとシートベルト通せば
特に問題はなかったです😊✨
車のシートから落ちたり横に倒れたりした事は一度もありません👶👶
首が座るまではベビーシートにそれぞれ乗せて片手にそれぞれ担いで個人病院に行くことも出来ると思います😊
私は生まれた総合病院に通院させていたので双子用ベビーカー使っていましたが、家から車に乗せるまでは両手に担いで移動していました!大きくなるにつれて重くなるので大変ですが双子母の宿命だと思い頑張りました🤣笑
ただ抱っこ紐+ベビーシートのスタイルは大変だと思います💦
一度やった事ありますが、抱っこしている子の足にベビーシートがガンガン当たったり、ベビーシートもガンガン揺れたりして少し危険に感じました😱
なので首が座ってから限定になりますが、抱っこ紐+片手抱っこをする事が多いです😊1歳過ぎた今でも個人病院の通院の時はやります!
もちろん抱っこ紐が二個用意出来るならその方が良いのかもしれませんが、私的には装着の手間が面倒に感じました🤣
狭いスーパーは抱っこ紐+スーパーにあるカート
大きめスーパーやお散歩、公園に行く時は双子用ベビーカーを使ってます🤱
出産まであと少し頑張ってください🥺💕陰ながら応援してます😊
-
ひめめ
先輩双子ママさん、コメントありがとうございます😊
シートベルトだけでも安全面は大丈夫なんですね🙆♀️
ベビーシート2個持ちの方が大変そうだと思っていました💦
それと、子ども4人になりますがうちにはすでにチャイルドシート3台あり、長男はジュニアシートなので頭数は足りている為、付け替えしやすいものを1台買い足したら便利かなと✨
抱っこ紐とベビーシートのスタイルは逆に危険なんですね💦
そうなんですよね、首が座ってしまえば抱っこ紐なくても直接抱っこできますもんね🤔首すわり前に連れて歩くこと前提で考えてましたが、、、予防接種も首座ってから始めれば抱っこ紐+片手抱っこでいいんですもんね!
わかります!抱っこ紐って装着面倒ですよね💧
すごく参考になりました😍✨
ちなみに双子用ベビーカーは縦横どちらですか?
応援ありがとうございます😊
頑張ります❤️- 2月11日
-
もんもん
なるほどー!!😳
ちゃんと確認していませんでしたが上にお子さん2人いらっしゃるんですね😳✨
だったら1つ買い足すだけで充分ですよね😊
私の場合、駐車場から家までの距離が若干あったので危険に感じたのかもしれません🧐
通院の時だけ、それに病院の駐車場から中までなら距離もそんなにないし、回数も少ないので抱っこ紐+ベビーシートでも問題ないかもしれないですね🤔✨
あとは持ち方を工夫すればガンガンぶつからず、どうにかなるかもしれません☺️
双子用ベビーカーは
横型を使っています👶👶
田舎のため車移動が主で、駅の利用はないので🙋♀️- 2月11日
-
ひめめ
そうなんです😅それと、ベビーシートの使用可能な1歳前はちょうど次男の分が空く計算になるので!
うちは玄関でたらすぐ車なので0距離です😆ヒップシート付きの首すわり前から縦抱っこ可な抱っこ紐をゲットしたのでヒップシートが守ってくれるかな?と期待しています🤔
まぁ安いものでもないので、買うとしたら主人のOKが必要なんですけどね💧
ちなみにベビーシートのメーカーはどちらでしょうか?
私も基本は駅利用しないのでやっぱり横型がいいなぁと思ってます😊
ちなみに、電車でたまに実家に帰るのですが(1時間くらい)抱っこ紐とベビーシート持って乗ったら変ですかね?😅- 2月15日
-
もんもん
西松屋にあるマムズキャリーを購入しました🙋♀️
私はポイント使って楽天で購入しました🤣✨
当初コンビのものと悩んでいましたがコンビは10キロまで、マムズキャリーは13キロまでで、夫婦共に長身で子どもも大きくなりそうだね〜とのことでマムズキャリーにしました☺️
1歳過ぎても大きさ的には余裕でした✨
子ども達連れて電車に乗ったこと無いので想像の話になってしまいますが、抱っこ紐とベビーシートで乗るのは変とは思いませんが、ひめめさんが大変じゃ無いのかな?と思います😣💦
それなら抱っこ紐に1人用ベビーカーの方が移動しやすそうだな〜と思います😊ベビーカーで電車乗ってる方いらっしゃいますし、乗せる時も駅員さんが手伝ってくれるみたいですよ🥳- 2月15日
-
ひめめ
私も買うならマムズキャリーだなって思ってます!これだと13キロまでいけるんですね😳知らなかったです☺️
実は、最寄り駅までは車で行くんですが、そこはホームに出るまで階段なんです😅なので逆にベビーカーが大変で💦 もう1つ先の大きい駅だとエレベーターありなんですが、駐車場が有料なので、駅まで送ってもらわないといけなくて💦
そして実家にはまだチャイルドシートがないので、マムズキャリー1個は買ってもらってもまだ足りないのでそれなら持参したらいいかなと✨ 尚帰りは実家から車で送ってもらえます☺️
まぁ小さいうちに何回もはできないと思うのですが、電車大好きな長男がかわいそうで😭- 2月15日
-
もんもん
13キロまでだと何かと安心ですよね😊家の中でも使えるので離乳食初期から中期まで椅子代わりに使えて大変重宝しました👏✨
階段のみの駅だとベビーカーでもキツイですね😱💦もうここはムキムキ💪になって頑張るしかないのでしょうか🥺そんなひめめさん本当尊敬します😭❤️❤️
私は初産で双子だったので他の兄弟のこと考えて育児したことないですが、ひめめさんのように上の子のためにも動く姿勢に感動です😭✨
産後、双子育児プラス上のお子さんのことも考えての生活で大変かと思いますが、ひめめさんのお身体も大切に過ごしてくださいね🥺💪💕- 2月17日
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
私はまさにそのスタイルで、ベビーシート使ってます‼️安全面は今のところ特に問題ないですし、慣れれば車への取り付けは簡単です。1番良かったのは、双子が車で寝てくれると、そのまま連れて入れる点です👍
事情があり、2ヶ所の病院に通院中なのですが、1つは大きな総合病院、もう1つはかかりつけの個人病院です🏥総合病院の方は抱っこ紐+ベビーカー、個人病院の方は抱っこ紐+ベビーシートです。ベビーシートがだいたい3kgぐらい、今子供8kgなんで合計11kgぐらい、何とか持てますが、重いのは重いです💦🤣私はそこそこ力があるので、短距離なら一応片手でも持てますが、力のない人は厳しいかなぁとは思います。新生児の頃はおんぶは難しいので、私も1人で2人を病院に連れて行くにはこの方法以外思いつきませんでした。ただ、予防接種などは最初は大人2人で行ってました‼️今はどちらの病院も1人で連れて行ってます☺️
うちは今年の4月に保育園に入れる予定のため、1人で双子を連れ出すのはそれまでの間、休日は旦那と2人で出掛ければOKという考え方から、双子ベビーカーは買わず、ベビーシートがつけられるコンビのベビーカーを買いました。平日は基本抱っこ紐+ベビーカーです。一応、連結器具を使えば双子ベビーカーにもなりますが、大きな公園を散歩する時以外は今のところ使ってません😅1歳頃までで双子ベビーカーを使う機会が多そうであれば、買われたら便利かなと思いますよ‼️街中でも結構見かけます☺️
-
ひめめ
同じスタイル実践済みの方いたー!😍✨そうですよね、この方法しか浮かばないですよね‼️
分かります!病院も、症状によっては変わりますよね💦MAXで合わせて13キロだとして、長男今15キロですが手で抱っこして次男10キロおんぶして大荷物持ったりは短距離だったらできるのでギリギリ大丈夫かな?と思います!
コンビのものをお使いなんですね!ベビーシート装着タイプって、ベビーシート使えなくなったら買い替えなんでしょうか??連結器具なんてあるんですか!😳それってパーツだけあれば同じコンビ同士だったら連結できたりするのでしょうか?!
車社会の田舎なので、長男の時買ってもらいましたがベビーカーを使う機会はお出掛けか、近所のお散歩くらいなので双子用買うつもりではいますが買うとしたらバギータイプでいいかなぁと思っています。やっぱり双子を授かったからには!双子並べて乗っけて歩きたい😍💕と思うので笑
次男が昨日ですが5歩歩いたので、春にはお散歩にいっぱい行けそうなので子ども4人連れてなら双子ベビーカーは必要かなぁと😥- 2月15日
-
ぐーた
ベビーカーは新生児から3歳ぐらいまで使えるものです☺️ベビーシート卒業したら、普通のベビーカーとして使用出来ます‼️コンビの他のベビーカーとの連結はおそらく無理だったと思います😅
双子ベビーカー、私も憧れます😍バギーもいいですよね。4人連れてのお散歩なんて、すごいです。私は双子が歩き出したら、1人で見れる自信ないですね。
まだまだお腹大きくなって大変だと思いますが、頑張ってください✨- 2月15日
![茜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茜
ベビーシート便利ですよ^_^ しっかり取り付ければ安全ですし、寝たままでも移動できて助かります。
我が家はグレコのトラベルシステム クリックコネクトと、ママズキャリーを1台ずつ乳児期は使ってます。
ベビーシートと赤ちゃんが合わさるとなかなか重く、抱っことベビーシートで駐車場から家までを移動したこともありますが、少し大変でした。危ないちゃ危ないかもです。ママズキャリーは軽い方のベビーシートだとは思います。
抱っこ紐×2おんぶができる月齢だとしやすいですね。もしくは使える期間が生後6ヶ月しないぐらいまでの双子用の抱っこ紐か…。
抱っこ紐のみでだと病院に着いてから体温測ったり書類を書いたりするの大変ですよね💦 可能であれば、そのお世話になっている個人病院に聞いてみて、先にベビーシートに乗せた赤ちゃんを院内に入れて、安全なところに置かせてもう1人をすぐ抱っこで連れてきていいか聞くのも、手かと。少しの間親の目が離れてしまうのが心配だとは思いますが…。
お兄ちゃんの時からお世話になっている病院であればずっとお世話になりたいですよね。病院のスタッフさんたちにもよると思いますが、双子を連れて大変ねっていつも私は言われるので、片方診察の時に片方を看護師の人が抱っこしてくれたり助かっています。なので、ひめめさんのお世話になっている病院が優しい病院だと良いなぁと思います。
-
ひめめ
いろいろな私の質問にお答えいただきありがとうございます😭
もう茜さんに直接聞いたらいいのかな、とか思いはじめました😅
2台それぞれ別メーカーのものを使ってるんですね!メーカー別々にされたのはどうしてですか?
双子用抱っこ紐は予算と使用期間と実用性を考えるとコスパ悪いなと思いました😅
かかりつけの病院は、その日に電話してから行くのですが、待ち時間もあまりなく、長男フリー次男を手で抱っこで連れて行っても兄弟一緒に呼ばれて順番にみてくれます😊この間までは私のお腹をみてか笑 次男を抱っこして診察室まで連れて行ってくれました✨すごく優しい病院です☺️
そういえば、双子ですとは伝えていなかったので連れて行ったらビックリするかなぁとちょっと楽しみです😆💓笑- 2月15日
-
茜
答えられる質問であれば、どんとこいです笑
別々のメーカーにしたのは使っている縦型2人乗りベビーカーがグレコのデュオグライダーで、それがグレコのチャイルドシートと合体して新生児から乗れるためです。後ろ席はフルフラットになるので1ヶ月から乗れますが、前席が5ヶ月からだったので必要でした。
もう一つのママズキャリーは出産の退院時にすぐチャイルドシートが必要なのと、里帰りだったので自分の家に戻った際車が無く、設置が面倒だったり重いチャイルドシートは購入したくない為です。あと安い!
双子抱っこ紐は使用期間短いのでコスパ悪いですよねぇ…。
かかりつけの病院、とても優しそうな病院ですね。電話してからの待ち時間もあまりなければ、スタッフの方も対応してくれそうですね☺️双子と伝えた時のリアクションが楽しみですね!- 2月15日
ひめめ
コメントありがとうございます😊
そうです!持ち手がついてて、寝ちゃったりしたらそのまま乗せおろしできるチャイルドシートです✨
さ、3キロですか😳
持ち歩く距離としては駐車場から病院の受付までなので、時間にしたら5分もないかと思うのですが…やっぱりきついですかね?😅
2人乗りベビーカーは買う予定ではいます!
ただ、上にも書きましたが個人病院で靴を脱ぐようなところなので中までベビーカーは入れないんですよ😅
そしたら結局は、玄関から二人抱っこするしかないのでじゃあ最初から一人がベビーシートだといいかなと✨
そしてやっぱり買うなら縦型ですかねぇ?なかなか田舎で実物が売ってなくて買うならネットになるんですが、狭いから縦型買うなら抱っこ紐と一人用ベビーカーで事足りるような気もして…悩みます😣