

M
子供に教えてることくらいちゃんとして!って思いますね💦うちはちゃんと言いますが、ありがとう、ごめんねも必ず言います(・・)💭

あくるの
うちも本当にしてくれません。
息子は最近いただきますごちそうさまと言えば両手をパチンと合わせて食事をするというモードになってくれてわかってきているので困ります。
旦那が息子の前で食事をする時は小声で「いただきます言って」と毎回言ってます。
1歳の息子にやらせてて、32ちゃいのお父さんはやらんのかーい👊ってイライラします😑

あき
うちもです💦
言わずに食べ始めた時には「いただきますは?」と言って言わせます🤣
前よりは言うようになった気はします😅
にしても、言わないなんてあり得ないですよね…😑

admama
うちもしないです
そんなこと考えたこともなかったです(>_< )
いただきます・ごちそうさま大事ですが私は、美味しかったよとかありがとうと言われたいことにいつも怒ってました( ̄。 ̄;)
っていう私もしたりしなかったり!?かな!??
ダメですね。
子供が保育園でするからするのでその時にって感じです(*^_^*)

そらん
うちも言いません😵💦
でも娘が横にいる時に娘に「いただきますしようかー」とかって声をかけると、娘と一緒に「いただきます」ってやったりします。主人が一人で食べるときは言わないので、なおってるわけではないですが😣
きっとちゃんと教えていれば子どもはしなきゃいけないとわかると思います😄うちは「おとうさん!いただきますした!?」とか娘が言いますよ😅

ずー
一緒に教えたらいいんじゃないですか?そして、ママだけでもキチンとしていればママの真似をしてくれると思います。
子どもがするようになったら
せざるを得ないと思いますし
おしゃべりできるようになったら
お子さんが注意するようになりますよ!

ルシファー
うちのもしないですよ。何回言ってもなおらないです。
パパは無視して、子供にはさせています。
自らはまだしないですが、いただきますしよ!ごちそうさまする?って言えば子供はちゃんとしてくれます。
最近は、パパ悪い子だね。って言うと、パパだめ!しっぱい!ちゃんとやるの。って、子供が言ってくれます。(笑)

ぴぴぴぴ
うちは、外ではきちんと言えてるのでそれでいいかなと思ってます。子供にはしっかり教えていくつもりではいますが、あまりきちきちしすぎてそっちが子供に真似されたら嫌で😞神経質な男にだけは育てない!と思ってやってますw

M
うちもです!
娘は言えませんが両手を合わせています。
娘が先に食べていて
パパが後から食べ始めたら、
パパの方見て、
娘が手を合わせてます!
いただきますでしょ?と伝えているのうです!

リコピン
うちは、[みんなでせーの!いただきます!]って言ってみんなでやるようにしてます(^^)
先に食べ始めたら、まだいただきますしてないよって注意してから上のやつをやります💦うちの主人もいただきます言わないので(・ω・`)

さき
大丈夫です
うちの旦那なんてペチャクチャ音を立てて食べてます😩
外ではしないんですが😩
お母さんだけでもいただきますごちそうさま言ってれば子供は言ってくれると思いますよ!

あーたん
うちの旦那もしません💦
始めは気になってイライラして注意したりしてましたがきりがないので…
諦めました😑
最近は子供達と一緒に食べる時は手を合わせて「いただきます・ごちそうさま」を言ってくれてるので、私は子育てのついでだと思って旦那も一緒にしつけちゃおーと思ってます😜

ロータス
うちは最初はしてたのですが、子供が出来てからしなくなってしまいました…。
小さいうちは良かったのですが、何でも覚え出す時期になっても治らなかったので、「いただきます。ご馳走様も言えないなら食べなくていいよ。外で食べて来て。」と言ったら言うようになりましたよ😊
ご飯食べる時に肘ついて食べたり、左手(右利きです。)を出さないのは未だに治らないのでその都度指摘してます笑
コメント