![みなたぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘が物を投げることで悩んでいます。しつけの方法や投げる時期について相談しています。
子供のしつけについて。
最近10ヶ月の娘が物を投げます。
後ろにポンポン投げます。
本人は楽しんでるようです。。。
ですが児童館などで他のお友達に当たったら危ないし、そもそも物は投げるものではないし、
ちゃんと教えているつもりですが全く効果が見られず凹みます…
物を投げる時期ってあるんでしょうか?
今は目を見て低い声で危ないからだめだよ!
とか、大事だよ!とか、優しくしようね!とかこうやって遊ぶんだよ!とか言ってますが、私の言い方が良くないのでしょうか(。•́_•̀。)??
たまに大きな声でコラ!とかも言ってしまいます。
出来ることが増え成長を感じつつも、日に日に乱暴になっていく娘にイライラし、そんな自分も情けなく辛いです。
なんだか心が折れそうです。
- みなたぬき(7歳, 7歳, 9歳)
コメント
![プブカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プブカ
楽しんだと思います!
時期が来たら落ち着くので大丈夫ですよ。
優しく、諭す感じをひたすら続けたら、一歳ごろにちゃんと理解してくれます。
この時期に分かってないようでも、繰り返し教えた方があとあと楽だと思います。
そのかわりボールをなげたら、大げさに上手〜〜と拍手したら、お、これはいいのかな、と分かると思います。
うちは、8か月ころから机の上に何度も何度も登るので本当にイライラしてお尻を叩いてしまいました。
そしたら、ゲラゲラ〜〜も笑ってました。
笑ってくれて少しほっとしました。
注意は、なるべくシンプルな言葉にしました。ダメダメ〜〜と指でバツをして教えました。毎回同じ方が子供はわかりやすい。
そのおかげで、1歳頃にはなんでもダメといったら辞めるようになりました。
いたずらを一回は好奇心でさせて、その後はは、ダメというと2度としなくなりました。
諦めないで、教えてあげてる言葉は、ちゃんと届いてます。
![towa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
towa
投げますよね。一歳四ヶ月になった娘も未だに絵本も投げたりします。
こわいです(笑)
都度都度注意してもなかなかまだ理解してもらえないですよね。
うちはようやくわかってきてるかなぁとは思うのですが、ときどきやります…。
恐らくそういう時期なんだと思いますよ。なので「やめようね」とか「お友達に当たったら危ないよ」とか言い続ければきっとわかってくれる日が来ると私は信じてます。
親としてはハラハラしますが、しばらくゆったり見守ってみましょう。
きっとマイブームみないなものなのでしょう(笑)
-
みなたぬき
やはり時期なんですかねー!
こわいですよね(。•́_•̀。)
マイブーム、ものすごくわかります!笑
こないだまで物を落とすブームだったはずが突然投げるブーム!
早く去ってほしいです…
わかってくれる日が来ると信じて言い続けるしかないですよね!
同じような方がいてホッとしました。°(°`ω´ °)°。
ありがとうございます♥︎- 2月11日
![しずく11](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずく11
うちもありました!
なんでも後ろに投げる時期。
ボールプールのボールをどんどん外に投げたり。私は部活の球拾いさながら、走り回ってました…
でも、知らないうちに投げなくなってましたね。
そのうち、「そんなこともあったなぁ〜」と思える様になりますよ。
-
みなたぬき
部活の球拾い…なかなかハードですね\(( °ω° ))/
うちも今連れて行くとスパルタで投げてくるはずです(笑)
早くそんな時期もあったなー懐かしいー♬って笑い飛ばせるくらいになりたい…。°(°`ω´ °)°。
信じて言い続けていきます!
ありがとうございます♥︎- 2月11日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
1歳なりたてですが、同じようになんでも投げます。
私が横になってると平気でたたいてきたり、髪の毛引っ張ってきたり、児童館でも他の子をたたきそうにしたりします。
本人は楽しんでる様子なので、その内飽きるのをひたすら待ってます(((^_^;)
始めはダメ!と怒ってましたが、まだ難しいのかなぁ?と思い、ボールのおもちゃや絵本を投げるくらいなら好きにさせてます。限度を越えた時には怒りますが。
児童館でもまわりの子を叩いてしまわないように常に見張ってます。
-
みなたぬき
同じですー!!うちも叩いてきたり、ダイブしてきたりします(。•́_•̀。)満面の笑みなので嬉しそうなのですが…
私も児童館ではヒヤヒヤで、なんだか最近疲れてしまうんですが集団で遊ぶことに慣れてほしいと思って連れて行ってます。が、常にギラギラ見張ってます(笑)
わかってくれる日を信じて言い続けるしかないですよね!
ありがとうございます◡̈- 2月11日
![♥Mary♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥Mary♥
以前、子供の仕事をしていました。
そういう時期、ありますよ!!
物が変化する(動いたり、転がったり)のを楽しんでいる時期です。
ママが「こうやっても(穴に入れるなど)楽しいよ☆」と言うのをママがやりながら見せてあげると少しずつ変化してくると思います♪
と、わかっていながらも何度もやられるとイライラしてましたが…(´×ω×`)ワラ
もう少ししたら、「いつからやってないかな??」と思える日が来ます!!
-
みなたぬき
そうですよね!早く、前はこんなだったな〜懐かしい〜♬とか思いたいです(。•́_•̀。)
側で私がやっていると投げたりせずマネしたりするのですが、家事の時など相手が出来ない時は思いっきり羽を伸ばしてポンポンバンバンしてます…
なので私の関わり方とかも問題なのかな…とか不安になっています。°(°`ω´ °)°。
でも、できるだけ一緒に遊んで伝え続けるしかないですもんね!!
昨日凹みすぎて潰れそうでしたが、みなさんのおかげでなんとかもちこたえてます!
ありがとうございます♥︎- 2月11日
-
♥Mary♥
私もよくカッとなって怒ったりしてました…(´×ω×`)
そして、夜寝顔を見て反省😅
子供に伝えるのって難しいですよね(。-_-。)
うちの娘もよくやってましたが、今ではすっかり落ち着きました♪
今は今で大変ですが…ワラ- 2月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子も、もうすぐ10ヵ月ですが、イライラして時には、大きめな声で怒ってしまいます^^;
その度に、怒鳴ってしまったってなります。
自分を抑えるにも、悪いことイケナイことって時は、息子の鼻をつまんでますw
ダメでしょーって言いながら。
本人は、笑ってますがw
でも最近は、こらぁーって言うと、止まってこっちみて、別のことをしだしますね。
-
みなたぬき
息子さん、えらいですねー!
うちはコラ!って言ってもまた同じこと続けて、無理やり止めさせると泣き崩れます(。•́_•̀。)
鼻つまんだりしても効果はなく…
笑ってます(笑)
でも同じような方がいてホッとしました!
娘もいつかわかってくれると信じて言い続けるしかないですよね!
ありがとうございます( *´ω`* )- 2月11日
みなたぬき
全く同じです!
8ヶ月頃から机に登って登って、その頃から怒り始めたなぁと思います。私もお尻叩いてしまったこと、何度もあります(。•́_•̀。)
まさに昨日も…。
昨日私自身ものすごく凹んで、大泣きして今日は少しスッキリしてる気がします。
プブカさんと同じように今日からダメと言う時は手でバツをして教えるようにしましたʕ•̫͡•ʔ✧
諦めないで教えた言葉は届いているという言葉に本当に救われました。
ありがとうございます!涙