![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事を続けるか辞めるか悩んでいます。保育園事情や時短勤務の制約があり、将来のことも考えています。家の場所やサポート体制についてアドバイスを求めています。
仕事を辞めるべきか否か悩んでいます。
長いですが客観的な意見をお聞かせ下さい。
★私
・フルタイム
・育児休暇延長中(子が2歳までとれる)
・現職場まで70分(通勤90分以内の職場へ配属)
・実家は家から1時間。育児協力的だが毎日の保育園迎え等は遠いので無理と言われている。
★旦那
・フルタイム
・保育園迎えは時間的にできない
・職場まで40分
・義実家は飛行機の距離にあるので頼れない
・私の実家近くに住むのは職場が遠くなるのと都心から離れるので嫌と言っている。
2017年9月に第一子を出産し、産休中です。
今年4月の入園を希望しています。
私の住んでいる地域は保育園激戦区で、途中入園はほぼ確実にできません。4月の入園を逃すと、その次の年の4月まで待機児童確定です。
認可保育園を申し込んでいますが、入れなかった為の保険として、4月からなら入れると確約された認可外保育園の予約をしています。
そのため4月からは必ず復帰できます。
が、、、問題はここからです。
私は販売職で働いており、子が3歳になる誕生日まで時短がとれます。
復帰後は、時短で17時まで勤務する予定ですがそれでもお迎え時間ギリギリです。
子が3歳になり時短勤務が終了すると、保育園のお迎えは延長保育が修了する19時にも間に合いません。
そこで妊活をし、第一子が3歳になり時短が終了するまでに、次の子の産休に入ることで仕事を続けようかと考えました。
が、あくまでその数年間時短勤務をしたところで、第二子が3歳になるとフルタイムに戻らなければなりません。
その後のことを考えると、どうするべきなのか頭が混乱してしまっています。
今考えているパターンは以下です。
①仕事を続ける為、実家に協力してもらえるよう実家近くへマイホーム購入。校区は普通。
②仕事を辞めて、勤務時間が早く終わる他の職を探し、旦那の勤務先近くにマイホーム購入。校区は最低。
③仕事は辞めず、ファミサポや実家に無理をさせ、気に入った今の場所に住み続ける。マイホームは諦める。校区は最高。
皆さんだとどうしますか。
是非ご意見お聞かせください。
また、この3つ以外に意見やアドバイス等ございましたら頂けますと幸いです。
長文、乱文失礼しました。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
- ちーず(7歳)
コメント
![ミルクティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ
ママの人生、仕事、やりがい、キャリアも大事にしていいと思います!
もし今の仕事を辞めたくないのであれば、①か③でいいと思います。
でもやっぱり日々の生活を考えると余裕がないのは厳しいなと思って、妥協して仕事を転職できるのなら②。
ただし、②にするにしても無理に旦那さんの勤務先近くにマイホーム購入する必要はないのかな、と思います!旦那さんの職場まで40分は許容範囲かなと思うので、もしも転職して今の校区から近いところで働けるのであれば送り迎えは平気になるなら大丈夫なのではないでしょうか?(^^)
うちは諸々の都合があり、わたしが仕事復帰せざるを得ず、保育園入れなかったので旦那がこの1年間育休とって主夫してます!
なので、もしママの収入プラス旦那さんの育休手当での生活が困難でなければそれもありですよ!笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら2です。
仕事は子どもに無理のない範囲で続ける事にしてます。校区は最低、というのがよく分かりませんが…
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
今のお仕事がどれくらいちーずさんにとって必要なのものか、
ご夫婦にとってマイホームがどれだけ重要度が高いか、にもよると思いますが…
私自身が選べと言われたならその三択では①かなーと思います。
私立に生かせるような余裕はないので校区最低もつらいし、実家に負担をかけすぎるのもつらいです。
でもできるなら転職して現在の場所に住み続けるかな…実家近くからご主人の勤務先までどれくらいの距離があるかにもよりますが、1時間半程度なら実家近くを選ぶかもしれません。
![なほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なほ
今の状態だと、ちーずさんが保育園の送り迎えや呼び出しに一人で対応しないといけないので…私なら仕事辞めちゃいます💦💦
もしくは、3歳まで働いて時短終了したら仕事変えるかな?🤔
私はあまり実家に負担かけたくないので、子供がある程度大きくなってから好きな仕事すればいいかな?と言う意見なので🙆
マイホームは好きな所に買えば良いと思います🙋
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私なら①にします。というかそうしました。②は校区が最低ということでなしです。マイホームが必要ないなら③もありかと思います。
転職したら旦那さんの勤務地近くに住まないとだめなんですか?転職して、好きな場所に住めるのが一番いいですよね。
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
間違えてぐれーぷ様個人のところに一括返信してしまいました💦
申し訳ありません!!!
ちーず
一括でのお返事になり、申し訳ありません。
ぐれーぷ様
あんこ様
まち様
なほ様
ママ様
お忙しい中、こんな長文をお読み頂き、更に貴重なお時間をさいてコメントまで頂き、本当に本当に有り難うございます。
客観的なご意見を頂くことができ、改めて自分自身と向き合い、自分の素直な気持ちに気付くことができました。
仕事自体、やりがいを感じています。福利厚生も充実しており、休日も多く、人間関係も申し分ありません。
子を産む前は、辞めるという選択肢は頭にありませんでした。
でも、いざ産んでみると我が子のそばにできるだけ長くいてあげたいという思いが日に日に強くなりました。
となると、現実的に今の職では難しいので転職になります。
皆さんがおっしゃるように、仕事を辞めて転職し、②のように無理に旦那の職場近くにマイホームに住まなくても、今のまま賃貸生活もありかな?とも思えてきました。
なので理想は、転職先を今と同等の給与で、勤務時間が早く終わる仕事を見つけることですが、そう簡単に見つかりそうにないので、現実的ではない気がします😂
実際、今の家賃は8万なのですが、恥ずかしながら旦那だけの給与では家賃8万は苦しいです。住んでいる地域では安い方なのですが、、、。
せめて今、私が正社員で頂いてる給与があって、夫婦二人合わせてやっと貯金ができ、生活が安定するくらいです。
この安定をとるには、実家に頼らざるを得ません。
となると、①が現実的ですね。
一旦仕事を辞め、子が大きくなったら今の職に戻るのも手かもしれません。(復職制度もありますが、契約社員からのスタートになります)
本当に頭が痛いです😭
ただ、お返事をかかせて頂くことで、なんだか心の整理がついてきました。
まだ答えは出ませんが、一旦は復職して、じっくりゆっくり考えていきます。
本当に本当に見ず知らずの私なんかに、貴重なご意見をありがとうございました!!!m(_ _)m